みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛県立医療技術大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立愛媛県/久米駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
アットホームで楽しい大学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部臨床検査学科の評価-
総合評価良い臨床検査技師国家試験に向けて、講義や学内、病院での実習を行いながら知識を身につけていきます。臨床検査学科は一学年20人と少人数で大学の規模も小さいので先輩後輩との関わりも深くみんなと仲良くできます。先生との距離も近く、質問もしやすい環境です。市内中心部から少し離れていることもあり、自然が豊かで落ち着いた学校生活を送ることができました。
-
講義・授業良い看護学科と合同で行う授業もあり、幅広い知識を身につけることができます。近隣の病院の医者が講義の先生として来てくださることもあり、現場の空気を感じられる授業でした。実習ではレポート提出もあり、他の大学と比べると自由に使える時間は少ないかと思いますが、働き始めてからやっておいてよかったと思える指導をしっかりしてもらえていたことに気づくはずです。
-
アクセス・立地普通バスで30分ほどで松山市内中心部に出れます。たいていの人が原付で移動していました。大学周辺はスーパーは充実していますが、ファミレスが1軒とカラオケが1軒ある以外は夜遅くまで開いていて遊べるスポットはありません。近くに重信川があり河川敷でバーベキューや花火をしたりと自然には恵まれています。
-
施設・設備普通大学の建物はきれいですが、実習機器は大学開学時のままのため、20年ほど前のものもあったりします。学食はなく、コンビニが入っています。近くにお弁当屋さんもあります。
-
友人・恋愛良い少人数な学校なので深いつながりの友達を作ることができます。圧倒的に女子が多い学校なので、出会いは期待できないかもしれません。
-
部活・サークル悪いサークル活動はあまり盛んでありません。看護も検査学科も実習が多いこともありなかなか集まれないことが多いようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師国家試験を受けるための専門的知識、医療人となるための知識を身につける
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先愛媛県厚生連健診センター
-
就職先・進学先を選んだ理由予防医学に興味があり、健診業務に携わりたかったから。
-
志望動機臨床検査技師になりたかったから。地元の大学に進みたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文と面接対策 先生の添削も受けました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26615 -
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛県立医療技術大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細