みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  社会共創学部   >>  産業マネジメント学科   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(768)

社会共創学部 産業マネジメント学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(16) 国立大学 1104 / 1326学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グループワークやフィールドワークなどの実践型の授業が多いです。人前で発言することが多いので積極的な性格になれ、自分の成長も感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      グループワーク中や卒論など先生がよく関わってくださるので安心できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生から生徒に積極的に関わってくださりアドバイスをもらえます。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ新しい学部なので何とも言えませんが、県内の企業の方は社会共創学部の授業に来てくださり実際に課題を与えてくださるので、社会共創学部によいイメージを持ってくれていると思います。県内就職を目指す方にはぴったりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに商店街があり、かなり活性化しているので空きコマに友達とショッピングなども楽しめてとてもよいです。隣に松山大学があるので、独り暮らしの学生用のマンションなどは充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学食は食堂の他にパン屋やカフェ、生協ではコンビニ以上の品揃えで充実しています。聴覚障がい者の方への支援体制も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないのでとりあえず仲がいいです。学部内恋愛も多くみられます。
    • 学生生活
      良い
      学祭はサークルにはいっていても入っていなくてもとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済経営の勉強や簿記、マーケティング、社会調査士の資格が取れる授業があるので、社会に出てから役に立つ資格を多くとることができます。卒業用件のなかにも資格が入っているので必要なスキルは自然と身に付けることができると思います。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478354
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一年目のため、良いとも悪いとも言えない。
      役に立ちそうだなと思う授業もあるが、ただ聞くだけで意味を感じない授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      ミクロ経済学など数学的な授業があったり、フィールドワークなどがあったり、さまざまな授業がある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生がいないため、はっきりとしたことは分かりませんが、ゼミの先生のサポートは受けることができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに路面電車の駅があるため、通学はしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいだと感じる。
      図書館の中にある、パソコンが少なく、またコピー機が3台しかないため、不便だと感じることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外の人と愛媛の人は比率的には半々だと思う。
      フィールドワークなどの授業で学科を越えてグループ活動をしているが、みんな協力的で良い関係を築けていると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは国立大学にしてはあまり活発ではないと感じる。もう少しいろんなサークルがあれば楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学などの授業などが中心としてあり、学部全体の授業としてフィールドワーク的な授業がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他大学を第一希望としていたが、センター試験の結果を受け、地元の愛媛大学に変更し、学部を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611298
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い・興味をそそるような授業をする先生がほとんどいない。どの授業も座って話を聞き、少しメモするくらい。想像していたよりも、グループワークやフィールドワークも少なかった。
    • 講義・授業
      普通
      経済・社会系の授業はもちろん、少しだが他学部他学科の授業も受講することができるため、幅広い知識を身につけるという点では充実していると言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期でゼミ選択をし、後期からゼミが始まる。ゼミごとにかなり取り組むことが異なる。また、ゼミに力を入れている先生と入れていない先生の差があると感じる。面倒に感じるかもしれないが、研究室訪問は全てのゼミにに行くこと勧める。
    • 就職・進学
      悪い
      県内就職は強いと思う。しかし、都会の大企業への就職は、ネームバリューが弱いため、個人の能力に依る。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市の中心部にあるため、比較的何でもある感じ。楽しい大学生活を送ることはできると思う。大学のすぐ南に市内電車が走っており、アクセスも良し。
    • 施設・設備
      良い
      まだ専門的な学習をしておらず、特に設備を活用したことないため分からない。教室はどこも綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に動ける人なら、友人関係も恋愛関係も困ることは無い。
    • 学生生活
      普通
      入学して思ったのは、想像しているよりサークルの数が少なかったこと。感覚的に、3割の人は部活・サークルに入っていないと思う。イベントは学祭くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、全学共通の授業がメインで簡単な内容ばかり。2回生から、徐々に専門的なことを学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      未定。
    • 志望動機
      地元にある国立大学の経済系に行きたかったため。実家から通えるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993619
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがとても優しくて面白いです。また、座学ではなく外に出るフィールドワークが多いため社会勉強にもなります。
    • 講義・授業
      普通
      ゲストスピーカーの授業やオムニバスの授業があり、いろんな先生の言葉が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、関心のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に向けての自己分析をする時間を設けてくれたり、ESの添削や面接の練習をしてくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が通っており、赤十字病院前の駅が最寄駅です。学校の周りにごはん屋さんもあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、1年生の時によく使う棟は老朽化が目立ちます。隣の松山大学が綺麗なので古い部分は多いように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学部の人と接することができる授業が豊富にあるので多くの友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活動があるため自分に合うものを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校の延長線上のような勉強で、2年生は後期にゼミがスタートし必修科目をとりながら興味のある分野も勉強できます。3年生からは余裕ができ、就活を向けて取り組めます。4年生では卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済や経営の分野に興味があり、地域活性化というワードに惹かれたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596329
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数年前にできた新設の学部ではあるが、これからの社会に合う柔軟な教授が多い。また、地元企業と関わる機会が多く、より身近に社会を知ることができる。
    • 講義・授業
      普通
      他学部に比べ複数人で集まって何かをしようという授業が多い。合う人と合わない人がいるかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地元企業と共同でやるプロジェクトがあり、就活にも使えそうで充実している。
    • 就職・進学
      普通
      現在、公務員対策講座を受講しており、積極的にサポートしてくれている。
    • アクセス・立地
      普通
      市内電車があり、簡単にアクセスすることがてきるし、自転車、原付でのアクセスもできる。
    • 施設・設備
      普通
      空きコマの暇な時間で使うことができるオシャレなスペースがあり、集中して勉強することができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば充実するとは思うが、入らなければ期待できない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などの大型イベントがあり、学校全体で盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済系だか、理系分野も学べたり、幅広い分野を浅く広く学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      友人が志望していたから、興味がわき、いつしか自分もいきたいってなっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:984260
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元に関係する学習ができると思う。周辺の立地も十分にいいので、充実した大学生活を送ることができるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      ステークホルダーの方と交流し、地域課題に対して真正面から取り組むことができるのは他大学にない強みだと思う。しかし今はコロナウイルスのため制限が付いており、従来通りの学習ができない部分もあるかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、経済学、経営学などの約10個のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体の修学支援や、学部専用の相談窓口や特化した授業もある。民間企業や公務員に進学する人がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が近くにあり、便利である。大学周辺にコンビニやスーパーもあり、買い物にも困らない。学生マンションも多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、授業のメインで使う建物は老朽化が進んでいる。現在、耐震工事をしているようだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人が増える。松山大学と合同サークルもあるようなので、友人の幅は広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは運動系や文化系などたくさんあるので、自分に合うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識を学びます。グループ学習も少しずつ始まります。2年次ではフィールドワークもあります。3年次は専門性の高い学習ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済・経営学ができることと、地域に根付いた学習体制が整っていることから入学したいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の4月頃からオンライン授業になった。時期を見て、対面が再開されたりもした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767126
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークやフィールドワークが多い学科であるので、実践的な能力を学生のうちから身につけたいと考えている人にはとても良い学科であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      フィルードワークを主体とした講義が多く、実践的な能力を身につけるために役立てることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期からゼミ活動が始まります。ゼミによって雰囲気や取り組み内容が大きく違いますが、興味のあるテーマで学習させてもらえるのは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      誕生して4年目の学部であるため、卒業生の進学実績がどのようになるのかわかりません。また、就職のサポートはあまり積極的ではなかった印象があります。学校共通の就職支援課によるサポートしかなく、学部・学科によるサポートはあまりなかったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      町の中心市街地に近く、市内電車、郊外電車、市内バスのバス停も比較的近場にあり、交通面、立地としては良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、講義では老朽化した施設を使用することも多いです。食堂が小さく席数も少ないため、昼食を外で食べなければならなくなることもよくあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワーク等が多いため、様々な人と会話をするため、知り合いは他学部と比べて多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、掛け持ちもできるため、自分に合ったサークルを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済・経営について学びます。実際に企業の方々から頂いた課題についてグループで提案するといった活動も1年次からおこないます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済・経営の分野に興味があり、その分野について学べる大学を探していました。また、高校の文化祭のときにイベントを企画した経験があり、そのときのやりがいから、実践的な活動ができる学科ということを条件にしたとき、学科の方向性にあっていると感じ、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570984
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るい人の多い学部だったので、ワイワイ言いながら楽しく過ごすことができます。学ぶところはしっかり学び、遊ぶときもしっかり遊べる学部です。
    • 講義・授業
      普通
      経済、経営の講義を多く受けることができます。また、社会に出ても役立つリーダーシップの講義はけっこうおもしろいです。簿記を1から自分で始める人は授業だけではとても追いつかないので、自分で友達に教えてもらうなどして頑張らないと資格は取れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      チームワークが良く、ゼミの先生も楽しく明るいので、和気あいあいとしながらしっかり研究に打ち込むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生のサポートもあり、歴代の先輩方からけっこう良いところに就職できると思います。自分の頑張り次第で。
    • アクセス・立地
      普通
      普通に良いですが、私の家からは少し遠いです。ほぼ自転車通学の人が多いと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にほしい本が無いことがよくあります。売店や小さいカフェなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立で、学部も少人数なので中学高校のクラスのようなかんじです。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルに入っていなかったので、サークルのことはよくわかりませんが、友達はサークルでよく集まったりしていました。学祭は年に一度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は詰め込みで授業を入れないといけないことが多いです。フィールドワークが多く、課外授業も多く取り入れています。3年から時間に余裕ができ、自分のやりたいことができる期間です。4年も自分の研究に打ち込めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地域に関わることがしたいと思って大学を探していたところ、新しくできた学部でフィールドワークや経済経営の授業など幅広く取り入れられていたので入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570347
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野を学ぶことができるところ。
      大学の周辺環境もよく住みやすい街で勉学に集中できるところ。
      自由な時間も多く、青春を謳歌できるところ。
      課外活動が盛んなところ。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野を学ぶことができたが、良い意味でも悪い意味でも広く浅くの勉学がメインであった。
      専門的な分野に特化したコースがあってもよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授について、約2年少人数制で学んでいたが、
      ゼミの時間以外で集まることも多く、とても仲がよかった。
      また、卒業後も親交が続いており、一生ものの繋がりとなった。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生に添削してもらったりして、力をつけることができた。
      学科全体としても、セミナーの場で就活について理解を深める機会が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車でどこへでも行くことができ、街自体がコンパクトなところだった。
      また、閑静な住宅街が多く、物価も安かったため、その点もよかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には過去の文献がたくさん保管されており、長期休暇中も利用することができた。
      キャンパスも広々していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      土地柄か温厚な人たちが多く、深い友人関係の人たちをたくさん作ることができた。
      学内の友人が多くできた。
    • 学生生活
      良い
      日々の活動や、学祭での出し物など、活発に活動していた。
      サークルならではのゆるさもあり、強制参加ではない状態でだったが、ゆえに活動したい人だけが集まる楽しい環境だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には人文科学系の講義を専攻する。
      1年次は広く社会教養を学び、2年次から専門的な分野を学ぶ。
      4年次で卒業論文を制作する。
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429404
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい学科であり、あまり知らずに入ったのにも関わらず今では好きなことを学べて楽しいです。たくさん楽しめます。
    • 講義・授業
      普通
      先生の講義は細かいところまで教えて下さりとてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      先生のサポートは細かいところまで全力でしてくださりとても助かります!
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く行き帰りがとてもしやすくて充実している。困ることがなくて便利である。
    • 施設・設備
      良い
      駅から近いとういことが何よりもいいことだが、教室の環境も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率はそんなに片寄っていないため苦労することは特にないです。
    • 学生生活
      普通
      愛媛大学にはとても楽しいサークルがたくさんあり、イベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の産業や、経済学など様々なことを学び、それについて話し合います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      あまり知らない学科だったから興味があった。正直愛媛大学に入ることが目標だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993331
161-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  社会共創学部   >>  産業マネジメント学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.76 (67件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (427件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (398件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学

愛媛大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。