みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 医学部 >> 口コミ
![愛媛大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20683/200_20683.jpg)
国立愛媛県/赤十字病院前駅
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価普通特定機能病院である附属病院が隣接しており、実習環境が整っている。授業はカリキュラムに沿って行われ、本学とは異なり自分で時間割を組めることは少なく、他学部に比べると自由度は低いと言える。先生は丁寧に指導してくれる方もおり、就職や進学の相談に乗ってくれる先生もいる。学生同士の仲は良好である。大学周辺はスーパーや飲食店等が少なく、やや不便である。
-
アクセス・立地悪い周辺にスーパーや薬局はあるが、少なく、買い物をする場所に困る。また、居酒屋で飲むとなると店がないために、市内まで出なければならないのが不便である。
-
施設・設備良い技術演習に使用する部屋もあり、物品も病院に置いてあるものとほぼ同様であり、練習できる環境が整っている。
-
学生生活普通サークルがなく、部活動しかないのが不便である。部活は入ると活動が充実しており、同級生や先輩、後輩と仲良くなれるのでとても良いが、中には練習頻度が多い部活やお金がかかる部活もあり、やや大変である。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467712 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部看護学科の評価-
総合評価良い皆仲が良く、テストや実習を一緒に乗り越えています。テストは他の学部に比べて難しく、ほとんど全部必修なので単位を落とすことができません。それでも目標があるからこそ頑張れると思います。
-
講義・授業良い色々な授業がありますが、どの先生も工夫した授業を行っています。実技の授業もあり、友達相手に練習をすることがよくあります。放課後に残って練習したりすることもあります。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4回生からはじまります。それまでは全員でほとんど同じ授業を行います。研究室は、少ない人数で協力し合いながら自分の興味のあることを調べられます。
-
就職・進学普通愛媛県内の就職に対しては積極的ですが、県外の就職先は全部自分で調べ、インターンシップなどに参加しなければいけません。
-
アクセス・立地普通電車で行こうとすると松山市内から往復で千円弱かかるのでとても大変です。多くの人は重信の学校付近で一人暮らししています。
-
施設・設備良い実技を練習する教室が充実しています。学年ごとに教室が違いますが階段なのですれ違うこともあります。ロッカーが一人一つあるので便利です。
-
友人・恋愛良いほとんど皆同じ授業なので、友達はすぐにできます。グループワークが多く、先生がランダムで決めるため知らなかった事も関わる機会がありとてもいいです。
-
学生生活良い多くの部活があります。ただ、サークルがなくほとんど部活なので週に3回以上あったりと大変です。部活に入ってない子も結構います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな分野の看護を学びます。医学の授業もあり、実際に働いている医者の方の講義もあります。技術では、働き始めてから必要な技術の練習をします。
-
就職先・進学先リハビリテーション病院
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369994 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価普通田舎だけどなかなかいい人が多くて満足
医学部のなかではあまり偏差値の高い部類ではないですが、他学部に比べても優秀な人材が集まってると思います。 -
講義・授業良い教えてもらいやすい雰囲気、同じ学校出身のひともそうでないひとも日本全体からくるので多くの人と友達になることができるのでとても良い経験になると思います。
-
就職・進学良い愛媛の県立の病院に多くの卒業生たちが就職しているのでそれらの場所に実習でいったりするとすごく手厚いフォローをもらえてすごくいいと思いました。
-
学生生活良いダンスサークルに所属していますが、やはり勉強だけでは息がつまるので身体を動かし汗をかくことでリフレッシュでき、勉強にも良い影響が出ると思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学部しかも医学科なのでやはり大変責任の伴う職務につくことになるのでそれ相応の授業の難易度、課題の大変さなどは他学部に比べてもすごくハードであることは間違いないと思います。
しかし、これから大学を卒業して国家試験に合格して実際の医療現場に立つためにはそれは必要な努力だと思うので学生時代から勉学に励み、日本の医療に貢献したいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346198 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]医学部看護学科の評価-
総合評価良い実習でお世話になる附属病院で毎回とてもためになる勉強をさせていただけるので良いです。医学科との交流も部活などを通してあるので良いです。ただ、いい先生はすごくいいのですが、自分のことしか考えていない先生もいらっしゃるので、星5にはできません。
-
アクセス・立地悪い通学は、一人暮らしだと周りにマンションがたくさんあるので良いと思います。実家暮らしの人だと、電車代が高いのなんの…。車で来る人が多いですね。周辺は本当に何もないです。遊ぶと言ったら誰かの家か、街まではるばる行く感じです。
-
友人・恋愛普通本当に良い友達に出会えることができました。私にとって何より嬉しいです。
恋愛は、出会いがないので、、はい。 -
学生生活良い部活に入ったのですが、本当に充実しています。
多くの人と出会い、人生を学ぶことができました!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は共通教育があるので、松山の本学まで出向いていかなければなりません。私はこの本学で行われる授業は何に役立つのか一年間考えましたがわかりませんでした、、。ただただ、早起きと電車代がいる、という戦いでした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:325885 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価普通積極的に行動すれば研究したり、留学したりと色々なことができます。真面目に勉強すれば授業にはついていけます。
-
研究室・ゼミ良い自分で実験したり、論文を書いたりできます。学会に参加して、自分が実験したことを発表することもできます。
-
アクセス・立地悪い電車の駅からは近いですが、生活には車が必要かなと感じます。スーパーは自転車でいける範囲にいくつかあります。食事も近くにお店が色々あります。
-
施設・設備良い自由に使えるパソコンがたくさんあります。図書館は夜遅くまで開いていて勉強しやすいです。本屋さんが学校内にあるので、教科書を買うときにすごく便利です。
-
友人・恋愛普通ひとそれぞれです。
-
学生生活良い運動系のサークルはかなり充実していて、とても楽しいです。勉強のサークルもいくつかあり、友達と楽しく勉強できます。学園祭は、ご当地アイドルなどのライブもあり充実しています。勉強だけでなくイベントもたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は城北での授業もあります。物理や共通教育です。
医学部では生物の延長のような授業があります。2年生からは本格的に医学部の授業が始まります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316771 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い研究に力を入れているため研究者を目指す人にはとても良い環境。大学の周囲は住宅街だか、四国の医学部では一番便利。
-
講義・授業良い先生も良い人が多く、テスト勉強もわりとしやすいと思う。単位も取りやすい。、
-
研究室・ゼミ良い先述の通り、研究に力を入れているため、医科学研究の授業があったり、学生研究員という制度があったりする。
-
就職・進学良い詳しいことはわからないが、マッチングという制度があるらしく、愛媛県内だけでなく県外にも研修が可能。
-
アクセス・立地普通学生が住むマンション、アパートが多い。スーパーやコンビニもあり生活には困らない。遊ぶ場所は自然しかないが、四国の医学部ではましなほう。
-
施設・設備普通国立にしては綺麗な設備であるが、やはり老朽化しているところもある。
-
友人・恋愛良い個性的で良い人たちばかり。テスト勉強もお互いの得意分野を教えあったりしてみんなで行っている。
-
学生生活良い部活動が盛んで、ほぼ全ての学生が部活に入っており、兼部率も高い。医学祭もとても盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は基礎医学の割合が大きく、学年が上がるにつれて臨床を学ぶ。5.6年次はポリクリという実習である。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289041 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い地方にありながら臨床から研究まで幅広く学習できる学校だと思っています。電車が大学近くを走っていますが、車を持っていないと移動しにくい立地であることが難点です。
-
講義・授業普通研究に力を入れているようで授業中も先生方の研究についての話を伺うことができます。地方校だということもあるのでしょうが、特別授業が面白い先生はあまりいらっしゃいません。
-
研究室・ゼミ普通臨床系の研究室と基礎系の研究室で対応が違うようです。研究室を選ぶ必要があると思いますが、自分のやる気次第で聞けばどの先生方も教えてくださいます。
-
就職・進学良い自身が就職先をまだ絞っていないので確かな事はわかりませんですが、先輩方の声を聞いていると志望した病院に配属されることが多いようです。大学側の病院見学のサポートが手厚く、1回生のうちから大学主催の病院見学に行くことができます。
-
アクセス・立地悪い松山市内からは離れているためアクセスがいいとは言えません。徒歩圏内にスーパーが1軒しかなく、足がない人にとっては不便な大学だと思います。最寄り駅は伊予鉄道横河原線の愛大医学部南口です。
-
施設・設備良いキャンパス内は改修工事が行われてすぐで新しく、キレイです。医学書を扱っている本屋も大学内にあり、参考書を買うのにも困りません。
-
友人・恋愛悪い学生数が少ないこともあり、サークル内、学年内での友達は作りやすいほうだと思います。ただ、愛媛県内出身の人が多いため県外から来た人は馴染むまでに時間がかかるかもしれません、、、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほかの医学科と同じく医学を学びます。3回生から内科などの専門を学び、5回生から病院実習が始まります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:207892 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い研究医の育成に力を入れており、1年次は研究室への所属が必須となります。また、校舎がとても綺麗で過ごしやすいです。
-
講義・授業良い地方大学ですが有名な先生の講義を受けることができ、充実しています。また、2年生から解剖が始まります。
-
研究室・ゼミ良い先述の通り、1年次は研究室へ所属し、学年末に研究レポートの提出をします。研究室には臨床系と基礎系があります。
-
就職・進学良いまだよくわかりませんが、マッチング制度があり、自分に合った病院を探すことができるようです。もちろん県外での研修や就職も可能です。
-
アクセス・立地普通松山市から電車で30分ほどです。松山市へ行くのは少し不便ですが、医学部キャンパスの周りにはスーパーやコンビニがあり、生活に不便することはあまりありません。
-
施設・設備良い先述の通り、校舎はとても綺麗です。トイレも清潔ですし教室の机や椅子も新しいものです。図書館も新しく建て直したようです。
-
友人・恋愛良い下宿生が多いためとても楽しく過ごせます。部活も多く、ほぼ全員が部活に所属しています。先輩とも仲が良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は医学の基礎の基礎として細胞について深く学びました。
-
所属研究室・ゼミ名小児科研究室
-
所属研究室・ゼミの概要臨床系の研究室です。小児について研究します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機ありきたりですが医師になりたかったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンターでは国語重視なので国語の勉強に力を入れました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180042 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良いあまり設備も整ってはいないが、最低限の資格を取るためにはできる。しかしイベントとかはあんまり良くない
-
講義・授業普通良くも悪くもなく。必要最低限のことは勉強できるので良いです。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの先生があんまりいい人ではないです。
-
就職・進学悪いあんまりちゃんとできてない。サポートはあまりしてくれないです
-
アクセス・立地普通公共交通機関は不便です。バスしかないので不便です。電車は本数が少ないです。
-
施設・設備普通売店があんまりなく、図書室とかも小さい。自習室もあんまりない
-
友人・恋愛普通学内での出会いはあまりなく、恋愛は充実してない。学外での出会いがある
-
学生生活良いサークルはあまり種類がなく、イベントも楽しくない。そのためあまり参加してきない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために、勉強して、模試を受けて、資格を取る。そのための設備は整っているため学校で勉強する。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先病院勤務
-
志望動機看護師になりたいから入学した。そのために近い学校でいいから入学を決めた
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568561 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い愛媛県内で唯一医学部に所属する学校。一回生の間は医学科との合同授業があり、幅広い内容を学ぶことが出来る。また、大学病院が隣接しているため実習場所が学校から近い。そのため実習後に学校で記録を終わらして帰ることも可能。自宅が学校から2キロ以上離れている人は車での通学が可能で、駐車場料金も年間一万円と安い。しかし、駐車場から教室まで距離があるのは少し不便。
-
講義・授業良い先生との距離も近く、わからないことがあればすぐに質問をすることが出来る環境にある。一学年が60人と少ないので、ひとりひとりと向き合って講義をしてもらえる。
-
研究室・ゼミ良いいろいろな研究室から自分の希望を出して選ぶことが可能。
-
就職・進学良い国家試験合格率、就職率共に高い。
-
アクセス・立地悪い中心部に行くには市電を使わなければならず、JRは通っていない。往復1000円程度かかる。周囲にはコンビニはスーパーはあるが、ドラッグストアや百均からは少し離れており徒歩では20分ほどかかる。
-
施設・設備良い図書館が改装されて間もなく、とても綺麗。大学病院内にはタリーズも併設されている。看護棟内には広いパソコン室があり、他にも図書館内やネットワーク端末室もあるためネット環境は充実している。無料のWi-Fiもある。また、学務課で予約すれば学習室という部屋を個人単位で借りることができ、テスト期間はそこで勉強ができる。
-
友人・恋愛良い看護科だけではなく医学科の生徒とも仲良くなれる。本学の部活やサークルに所属すれは他学部との交流も可能。
-
学生生活良いサークルは無く、部活のみがある。部活の種類は豊富。条件が揃えば自分で部活を立ち上げることも可能。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護職に就くための専門知識や技術はもちろん、一回生の間には英語やほかの分野の講義を学ぶことも可能。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333253 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
「愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 医学部 >> 口コミ