みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 四国大学 >> 生活科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![四国大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20677/200_20677.jpg)
私立徳島県/佐古駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
食を支えるスペシャリストになるため
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]生活科学部管理栄養士養成課程の評価-
総合評価良いしっかり勉強できる人にとってはいい大学である。先生と学生の距離が近いので、分からないところは聞きに行くことができれば、授業にもついていくことができる。
-
講義・授業良い実験が多く、実際にどのようになるかを見ることができ、より覚えやすい。
-
研究室・ゼミ良い4年の前期から後期にかけてゼミが始まり、各先生ごとにテーマが決まっており、興味のある分野の先生を選ぶ。ゼミごとに国試対策もしてくれる。
-
就職・進学良いマイナビ、リクナビは全員が入ることになっており、また大学内で説明会や試験などが受けられる。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は吉成駅だが、バスがないため、徳島駅から来る方がよい。大学の周りにはアパートやマンション、寮があるので、地方学生も不自由なく生活できる。車で5分ほどのところにショッピングセンターがあり、日用品や洋服、映画なども楽しめる。
-
施設・設備良い全体的にキレイな雰囲気。授業で使うのは、A館の3.4.9.10階がメイン。10階には勉強部屋などがある。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると友人がたくさんできる。学科によって男女比が大きく異なる。
-
学生生活良いサークル以外にも同好会がある。運動系に力を入れている。大学祭はゲストを呼んだり、サークルの発表などが行われる。また学科・サークルごとに屋台も出る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、基礎科目を中心に学び、2年からは応用科目や実験が入ってくる。3年では応用科目がより増え、テストも多いため最も大変な時期だと思う。4年では実習や就活、ゼミがあり忙しい。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から料理が好きで、四国内で国試合格率が高い学校、かつ国試対策がしっかりしている。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566056 -
四国大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 四国大学 >> 生活科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細