みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 四国大学 >> 文学部 >> 日本文学科 >> 口コミ
![四国大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20677/200_20677.jpg)
私立徳島県/佐古駅
文学部 日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い教授は親身になって接してくれる。 公務員試験や国家試験に対する対策も充実しており、公務員になりたい人にはおすすめの大学です。
-
講義・授業良い講義はとてもわかりやすく、高校生の時から学びたかった日本文学の研究をのびのびとできるのでとても充実しています。
-
研究室・ゼミ良い熱心な先生が多く、のびのびと研究ができる。2年生から、好きな研究ができるので一年の時はまだ満足できないかもしれないか
-
就職・進学良い自分の研究に対して、教授からサポートをもらえる。進路実績も自分が行きたいところがあるので良いと思う。
-
アクセス・立地良い駐車場が少ないのが難点。友人たちとご飯を食べに行く時に、近くにお店がないので困る。
-
施設・設備良いインターネットの回線が弱い。
パソコンが自由に使えるのはいいところだと思う。 -
友人・恋愛普通女子の学生が多いので、友達ができやすかった。先輩も良い人が多い印象。
-
学生生活良い部活やサークルはとても充実しており、自分の好きなことに打ち込めると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容各研究室では、他では閲覧できない豊富な貴重資料をみることができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機かねてから志望していた国立大学に落ち、併願で出した大学の中で1番自分のしたいことに近かったため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764051 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い先生は学生1人1人に親身になって接してくれる方が多いです。 公務員試験や国家試験に対する対策も充実しており、公務員になりたい人にはおすすめの大学です。
-
講義・授業良い各研究室では、他では閲覧できない豊富な貴重資料をみることができます。どの時間帯も割りと学生が集っており、新たな交流関係も築きやすいです。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの発表の資料集めでは初めて習うことばかりで戸惑うこともありました。発表が終わった後、練習不足を痛感しました。授業中に練習時間ももうけて欲しかったです。
-
就職・進学良い就職率が高く、サポートもしっかりと行ってくれます。毎週 外部講師のセミナーがあり、面接や試験に役立つ話をたくさん学べます。
-
アクセス・立地良い自宅から徒歩7分という好立地のおかげで、授業に遅刻することなく余裕をもって通学できています。
-
施設・設備良いパソコンは棟によっては古いのもありますが、ほとんど最新のものです。エアコンも許可をとれば自由に使ってよく、快適に過ごせてます。
-
友人・恋愛悪い授業は人それぞれなので、サークルや部活に所属してないと友達を作るのは難しいです。
-
学生生活良い学園祭では毎年有名人が呼ばれていたり、ファッションショーなんかもあり楽しいです。一大イベントは 学生達によるダンスです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はまだ初歩的なものが多く、授業に遅れてつまづくことはないです。2年からは難しくなってくるので頑張ります
-
就職先・進学先地元に就職します。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493476 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本文学科の評価-
総合評価良いそれぞれの先生の個性があり、興味のある授業があります。先生によって、イラストの絵をのせて説明するのでとても面白いです。
-
講義・授業良い学内は過ごしやすく、講師の先生も優しく、しっかりしており、分からないところがあった時には教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い授業によって、場所が変わり狭かったり広かったりとなる。また、先生たちの残業デーというものがある
-
就職・進学良い講師の先生から話を聞いたり、就職の進路など相談にのってくれる。
-
アクセス・立地悪い交通は不便であり、遅くまで残ることはおすすめできないし、車で通るにはめんどくさい道のりである。
-
施設・設備良い最近になって、新しく施設ができたりしています。古くなったら、改装するみたいと思います。
-
友人・恋愛普通演習とかで人間関係が良くなったり、悪くなったりとします。人との関わりを大切にすることを学びました。
-
学生生活普通文化祭など、ボランティア活動を中心にしています。メールなどのお知らせて、ボランティア活動を募集しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文豪についてのことや小説等を深く知ることで、知っていきます。何気なく読んでいた文豪の小説の内容を深く知りました
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機マスコットキャラが好きになったことや昔話と文豪について興味、文章の書き方を学べるからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533238 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本文学科の評価-
総合評価普通なんとなくで入った大学ですが、とても充実していて楽しいです。
見た目も大学内も綺麗で環境が整っていて、いい環境だと思います。
文化祭などの出し物も楽しいですし、先輩方もとても優しいです。 -
講義・授業普通細かいところもわかりやすく教えてくれます。
学ぶ中で自分のやりたいこともはっきりしてくるのでとてもいいです。人それぞれの考え方があって、それを聞けるのでとてもいい勉強になります。 -
就職・進学普通就職のサポートがあり、履歴書の書き方や基本マナーなどの対策講座があって、個別指導もしてくれます。
-
アクセス・立地普通寮があって遠くからでも安心して通えると思います。
駐車場も広いので便利です。 -
施設・設備普通図書館が広く、いろんな本があったり、パソコンを使ったり映画を見たりもできるスペースがあるので全く飽きません。
-
友人・恋愛普通いろんなタイプの人がいて、たくさん友人が作れます。友人ができると広い校内でも迷子になりません。
-
学生生活普通いろいろな種類のサークルがあり、自分のやりたいものが見つけやすいです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382048 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価普通授業の取り方によっては自由に使える時間が多くなり、自分のやりたい事、サークル等にも力を注ぐ事ができます。
-
講義・授業普通古事記や日本書紀、今昔物語を読み込む授業や哲学、言語学など、様々な授業があります。また、授業とは別に公務員試験対策講座等があります。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミの前授業として、専門研究があります。4年には、哲学、近代文学、中世文学、歴史、小説創作などの中から、関心のあるゼミを選びます。
-
就職・進学悪い司書や学芸員、教員など取得できる資格はありますが、それらの専門職は求人数が少ないので、相当の努力が必要です。教員を目指す人は、卒業後、外部の大学院に行く人もいました。就職のサポートはあり、基本マナーや履歴書のかき方、面接の練習など対策講座や個別対応もしてくれます。
-
アクセス・立地普通大学には女子寮があり、寮には門限などルールがあります。徳島駅と大学をスクールバスの往復がありますが、時間や台数が限られています。駐輪場は広く、学生の駐車場(申請が必要)はあります。
-
施設・設備良い学内は比較的に新しいです。食堂やセブンイレブンもあります。また、藍染の工房や音楽ホールもあります。図書館には学生なら誰でも使えるパソコン・プリンターがあり、1階の一画には、展示スペースもあります。
-
友人・恋愛普通サークルは活動的なものもあるが、そうでないのもあります。学科学部によって建物が違うで、他学科学部の友人を作るならサークルに入るのがいいと思います。
-
学生生活普通日本文学科は、他の学科に比べて、単位が取りやすく、自由になる時間も多いと思います。サークル活動や地域交流など盛んなに行う人もいます。比較的に女子学生が多く、学科内での出会いは少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年は、様々な分野を学びます。3年から専門的な授業が増えてきます。4年には教育実習や博物館実習などがありますが、授業数は少ないので、卒業論文に充分に時間を使えます。
-
就職先・進学先事務職
-
就職先・進学先を選んだ理由興味がある分野で、比較的に安定しており、先生からの薦めがあったためです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289316 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価普通日本の文学を、時代ごとに勉強したい学生にはとても参考になると思っています。
-
講義・授業普通授業によっては、学外から講師を招くこともあり、大学の枠に囚われない授業を受けることができる。
-
研究室・ゼミ普通3年への進学と同時にゼミが始まり、学部の教授一人を選んでゼミを受けます。
-
就職・進学普通就職支援センターがあり、履歴書の添削や面接の練習などもしてくれます。
-
アクセス・立地普通最寄のバス停は、徳島バスの『四国大学前』です。学生用の駐車場もあり、申請すれば自動車通学もできます。
-
施設・設備普通数年前に中央棟が新しく完成し、充実した環境で授業が受けられるようになった。
-
友人・恋愛普通授業によっては学部外の生徒とも触れ合えるため、友人関係を広く作れると思います。
-
学生生活普通サークルはそこそこあるものの、これといったものが見つかるかどうかは本人次第です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は年代ごとの文学を広く浅く学び、そこから年代を絞って2年次からの授業を受けることができます。
-
就職先・進学先地元の図書館
-
就職先・進学先を選んだ理由就職活動に失敗し、大学の講師にこの仕事を紹介してもらいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288009 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価普通文学が好きな人にはとても良い大学だと思います。日本文学科は、特に個性豊かな人が集まっており、実際にグループで発表し意見を出し合える良い環境だと思います。また校舎や教室もきれいで設備も整っています。
-
講義・授業普通資格取得を目指してさまざまな講義を受けることができます。他の学科の人も受ける講義があり、個人の趣向に合わせて受講することが可能です。選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
-
研究室・ゼミ普通ひとつの作品や事実に対して、深く掘り下げて追求していくことができます。例えば、近代文学のゼミでは日本文学の小説の作品や作者についていろいろな文献から自分の意見を書いていくことが必要なので、自分の好きな作品をじっくり読むことができます。そして、自分の創作小説を書くことができたり、ゲームを解説したりすることができるのも、面白さであると思います。
-
就職・進学普通さまざまな大手企業への就職実績があります。セミナーを定期的にしていて、服装や姿勢から履歴書の書き方や面接の仕方まで就職活動に必要なことが一通り学ぶことができます。キャリアセンターでは、ハローワークの職員が出張相談してくれるので心強いです。サポートが充実していると感じました。
-
アクセス・立地普通定期的に無料バスが駅からでており、利用している人は多いようです。学内に駐車場や駐輪場は多くあるので、汽車通学する人は少ないように思います。
-
施設・設備普通図書館は広くていろいろな本を取り入れてあり、映画が見えたり自習やパソコンがてきるスペースがあったり、ゆっくりできるため毎日通っても飽きませんでした。日本文学科の棟を最近工事して新しくしたため綺麗な場所で講義を受けることができます。
-
友人・恋愛普通日本文学科は、一学年40人程度と他の学科に比べて少ないがその分仲が良くなると思います。また、他学部との交流も比較的盛んで、いろんな人と知り合いになれる機会があると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学や図書館司書、博物館学芸員の資格を取得するための勉強をしました。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先事務職
-
就職先・進学先を選んだ理由人の役に立てて、縁の下の力持ち的なものになりたいと思ったからです。
-
志望動機日本文学を学び、歴史を知りたいと思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか国語と英語の2科目だったので、絞り重点をおき勉強しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180403 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良いいい先生が多く、授業雰囲気も非常にいいです。熱心に教えてくださる先生が多く、授業は面白いです。温和な雰囲気で授業にも集中できます。
-
講義・授業良い日本文学を一から学ぶ事ができ、先生もたくさんいて、その分野の専門の方が教えてくれます。だからこそ分かりやすく面白い授業ができていると感じます。生徒一人一人を見て、わからないところを聞いても嫌な顔一つせず丁寧に教えてくれます。また資格もたくさんとれるよう支援してくれます。
-
研究室・ゼミ良い面白いです。少人数の授業でみんなの意見が聞けます。その分野の深い研究を聞くこともでき、考えを深めることができます。
-
就職・進学普通就職率はいいですが、希望就職が叶うかどうかは努力次第です。就職の支援は手厚くしてくれます。就職のことは本当に一から教えてくれます。
-
アクセス・立地悪いアクセスは非常に悪いです。駅は近くにありませんし、バス停もありますがバスがあまり来ません。夜も早くにバスがなくなるのでおそくまで学校にいると大変です。原付や車でいくことをお勧めします。
-
施設・設備普通施設、設備は特に他の大学に抜きん出ていいということもなく、悪いということもないと思います。しかし、日本文学科の校舎はまだ新しく、綺麗なところです。なので勉強しやすいです。
-
友人・恋愛普通日本文学科は真面目な方が多いです。授業も落ち着いていて授業が受けやすいです。しかし、騒がしい学科の方もいるため、非常に学科によりけりだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学の基礎から学びます。古典文学、中国文学、現代文学を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名今昔物語ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要今昔物語を読み、現代語訳していきます。関連の論文を読み、みんなで意見を交換します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機日本文学が好きで、徳島で学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師特にそのような場所には行ってない
-
どのような入試対策をしていたか試験科目を徹底して勉強し、面接の練習をたくさんした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120872 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い文学が好きな人なら最高の場所だと思います。キレイな建物で、いい先生がたくさんいて分かりやすく教えてくれます。また、サークル活動の種類も多く、やりたいことが必ず見つかるはずです。
-
講義・授業良いたくさんの分野の文学を学べてとても楽しいです。いろいろな人がいてたくさんの考え方に触れ成長することができます。
-
アクセス・立地悪い吉野川に面した、自然豊かな良い場所ではありますが、アクセスは悪いです。バスや、汽車が近くにないので、車がないとかなり不便です。
-
施設・設備良い設備は比較的キレイです。特に文学館はとてもきれいで、勉強しやすい環境が整っています。落ち着いた雰囲気です。
-
友人・恋愛良い自分と同じ趣味を持った友達にたくさん出会ます。一生の友達になること間違いなしです。学科によっては男女比率が均等でなく、恋愛は難しい学科もあるかもしれません。
-
部活・サークル良いたくさんのサークルがあり、個々のサークルが自ら考えて活動しています。たくさんのイベントにも参加しており、地域密着型のサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学について深く知ることができます。
-
所属研究室・ゼミ名倫理学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要哲学について学びを深めるゼミです。倫理観を養います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機日本文学が好きで、深く学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接と、推薦入試の科目を重点的に勉強した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85979 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い文学部を希望している人には、とてもいい大学だと思います。研究室がとても広く、研究したいことを好きなようにできます。
-
講義・授業良いとても充実しています。おそらく日本で一番充実しています。海外からも教授が来ています
-
就職・進学良い良いです。8割が大手企業、残りの2割は起業しています。多くが成功します。
-
アクセス・立地良いとてもいいです。毎朝バスも出ています。バスの中は、とても楽しいです。
-
施設・設備良いとても新しいです。昨日建て替えが終わりました。とてもキャンパスが大きいです
-
友人・恋愛良いとても充実しています。ほとんど全員ができています僕は、30人ほどとヤリました。
-
学生生活良いサークルは多いです。ラクロスなど、面白いスポーツもたくさんあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学について学びます。2年生から、研究室で研究できるようになります
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機文学を、とても詳しく学べる大学であると言うことをきいて、希望しました
-
就職先・進学先公的機関・その他
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784546 -
四国大学のことが気になったら!
四国大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、四国大学の口コミを表示しています。
「四国大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 四国大学 >> 文学部 >> 日本文学科 >> 口コミ