みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 鳴門教育大学 >> 学校教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![鳴門教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20676/200_20676.jpg)
国立徳島県/鳴門駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
特別良くも悪くもないという印象です
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教授が優しく面白く、普段の講義もゼミ活動も楽しく取り組むことができています。しかし学科内での人間関係が学年によってはあまりよろしくない(仲の良い学年も勿論あります)上、飲み会や学科での行事には絶対参加など、古臭い決まりが多くてあまり好きではありません。
-
講義・授業良い教育に携わってきた先生方の経験も踏まえ、教育に関する専門的な知識を得ることができます。専門教科に関する講義や教育全般に関する講義、何れも必修から選択科目まで、同じ科目であっても???と基本を教えてくれる講義、より深いところまで教えてくれる講義にわかれているので、自分の興味に合わせて学ぶ深さが選択できます。
-
就職・進学普通教員採用試験を受けて教師になる方々には手厚くサポートをし、実績支援ともに満足のいく評価ができるが、一般就職の学生は多少のサポートはあるものの、就活仲間のいない中基本独り自力で就活すすめることになるため苦労する。学生の8割以上は教員採用試験を受ける。
-
アクセス・立地普通島にあります。自然に囲まれていて落ち着いて勉学に励むことができる環境だが、近くにスーパーなどの店が無く橋を渡らなければいけないため、買い出しが少々面倒に感じる。カフェや美容院、コンビニなどは島の中にある。
-
施設・設備普通特別良くも特別不便にも感じません。しかし地盤に問題があると常にどこかを工事しているため、たまに騒音が目立ちます。
-
友人・恋愛普通人数が少ないため、小中高のように学年のほとんどが知り合いという環境です。その為友人や恋人は作りやすいですが、狭いコミュニティゆえに噂が即座に広まります。
-
学生生活普通珍しい部活やサークルはありませんが、新しくサークルを作ることも難しくはないため可能性は無限にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では教育に関する基本的な知識を学び、2年では教育に関する知識に加えて科目ごとの専門的な講義が増えます。3年では夏休みに1ヶ月教育実習があり、3年の後期~4年は教員採用試験に向けての勉強に重きを置くよう、講義の数はかなり減ります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機幼い頃から教師という職業に憧れていたため、興味がある得意分野の教師になりたいと思ったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769713 -
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 鳴門教育大学 >> 学校教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細