みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  鳴門教育大学   >>  学校教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

鳴門教育大学
出典:油谷サトシ
鳴門教育大学
(なるときょういくだいがく)

国立徳島県/鳴門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(45)

学校教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.06
(45) 国立大学 561 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
451-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学なので必修科目が多く、自由に時間割を組めないため、自由に時間割を組みたい方には向いてないです
    • 講義・授業
      良い
      真剣に教師を目指す生徒と、それを応援する教授が多く、環境が整っています!
    • 就職・進学
      普通
      教師になる人も、ならない人もどっちも十分すぎるくらいのサポートをしてもらえます
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺にアパートが多く通学はしやすい。しかし、スーパーに行くために橋を渡らないと行けないので、車がないと生活しずらい。
    • 施設・設備
      普通
      特にいい所も気になるところも無い。
      トイレが綺麗でありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であるため、同学年の子と関わる機会が多く、仲良く楽しく学校生活を送れる。
    • 学生生活
      良い
      運動系も文化系も充実している。
      初心者でも歓迎の部活やサークルが多いので、新しいことに挑戦しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に対する理念を学んだり、国語、数学、理科など、それぞれの強化の学習をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師の予定
    • 志望動機
      教員になるための環境が整っていると感じたから。
      教授の方々のサポートや、支援センターの方などのサポートなどが多く、不安が少なかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:996956
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくって感じです。
      本当に本気で教師を目指したい人だけこの大学に入学したらいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      ディスカッションが多く他の人と触れ合う機会が多いなと感じます
    • 就職・進学
      普通
      1年の時からある程度は就職先を考え始め、2年に上がりさらに詳しくやっていきます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いですが回りにお店が少なく、友達と遊びに行くには不便です
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗で問題ないですが、ところどころ汚れやほこりが目立つ印象です
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学生になって羽目を外しすぎてたまにギスギスしてるグループを見かけます
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く、自分の好きなサークルを選ぶにはもってこいだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      論文の課題が多いですが基本的には自分が選択した科目の勉強です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学の時から教師になりたいと思っていたので家から近い学校にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1000376
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は幼児教育に所属していて、授業もとても楽しいです!ちなみにオープンキャンパスもとても楽しいのでぜひ来てください!
    • 講義・授業
      良い
      2年から学外に出て研修が充実してます。いろいろな主免副免をとることが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても高いです!ほぼ100パーセントの人が先生など希望の職業に就職しています
    • アクセス・立地
      良い
      無料で出ている船があります!学校の周りにはカフェもたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      広々とした敷地で初めは迷子になりそうでしたが2週間もすれば慣れてきます
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良好で、先輩方もとても優しくて、分からないことも教えて頂けます!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多くて、自分が入りたいサークルが1つはあるはずです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育は自分がしたい教科を選ぶことが出来ます!自分の好きなことなので楽しんで出来ます!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から幼児に興味があり、幼児が身近にいることが私にとっての幸せなので選びました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946657
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員になりたいと思う人にはぴったりだが、人間関係が苦手であったり、酒を飲むことが苦手であったりする人には向いていない。人を選ぶことになる学科。
    • 講義・授業
      良い
      教授が面白く、楽しめる講義が多いが、少し説明が不十分なのではと感じるところがある
    • 就職・進学
      普通
      教師になるためのサポートは手厚くされており、教員になるのには良い環境。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街で、アパートが沢山あるので住む場所には困らない。距離によっては車が必要になり、あまりバスで通う人は居ない。自然が多いところなので空気が綺麗で住みやすい環境。
    • 施設・設備
      良い
      まず有り難いのがトイレが綺麗だという点。トイレが汚くて嫌だという人は多いと思うので本当に有り難い。食事も美味しく、余り不安は無いが、知り合いの話によるとコースの部屋が別の用途の部屋になっており、苦労したとも聞いている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私がいる所がそうなだけかも知れないが、絡む人がいつも決まっており、余り合わないからと言ってグループ抜ける事は出来ないかも知れない。私の場合は余り人と関わるのがすきでは無い為気にすることなく今になっているが、メンタルが弱い人にとってはオススメ出来ない
    • 学生生活
      悪い
      飲み会などが強制であり、断ることが出来ない。飲むのが苦手な人にはオススメ出来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になる為に必要となる教養、各教科の教え方、その内容、自分の専攻する教科の専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近く、車であれば十分ほどの距離。仲の良い友達が居たため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934584
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学なので、教員になりたい人はとても充実した大学になっていると思う。選ぶ科目のコース等でゼミで研究する内容が絞られるので自分がやりたいと思っていることにはできるが、やりたくないのであれば苦痛かもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      教員として教える上で必要な知識を身につける講義が多く、教員になりたいならとても有意義な講義である。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向け3年次から対策講義や面接、小論文の対策など細かくやってくれる。就職する人に向けてもガイダンス等が何度も行われる。
    • アクセス・立地
      普通
      車があればそんなに不便することはない。が、交通機関がとても乏しく、1時間に1本のバスや徒歩や自転車では渡船に乗らないと駅周辺やスーパーなどに行くのも大変・・・
    • 施設・設備
      普通
      学校自体があまり大きくないので、最低限の設備等である。その分、黒板等を申請すればいつでも使えるので自習等には便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多くなく、他の大学などとも少し距離があるため、出会いが少ない。が、ほとんど必須科目となるため同学年のほとんどと接するので、仲良くはなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      人数が少なく、サークルだと人数が揃わないためほとんどが部活動のようなものが多い。部活動としてはとても楽しいが、大学のサークルのような感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系について、1学年から学ぶ。必修科目がほとんどなため興味のない分野もあるかもしれないが、教員になった際に必要だと思うので頑張れば損はない。実習も一般的な教育学部よりあり、実践力も身につけることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来学校の先生になりたいと思っており、この大学のほとんどの人が教員になるため大学全体として同じ方向をみて学習することができると感じたため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995543
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教師になると決まっている人には支援等を含めてとても良い大学だと思います。the大学生みたいなことをしたい人にはあまりオススメはできないかなと思います。(サークルによってはできます)
    • 講義・授業
      良い
      教育大学というだけあって、教師になりたい人にはとても効果的な授業がたくさんあります。模擬授業等の実践授業も充実しており、授業内容も実際に教壇に立った時に役立つことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によってゼミの開始時期が異なります。自分の詳しく学びたいことをゼミで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学のため、教師になりたい人には支援がとても充実しています。教員採用試験のガイダンスも開催されていたり、就職支援室では過去問を見ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境は自然豊かでいいです。しかし、大学が島の中ということもあり近くにコンビニやスーパーがなくとても不便です。
    • 施設・設備
      普通
      ある程度で我慢できるのであれば普通に過ごす分には困ることはありません。ただ、学科によって部屋があったりなかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので同級生が全員友達になるレベルです。そのため、恋愛でいざこざが起こるとすぐに広まってしまいます。先輩後輩関係もまあまあです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというよりかは部活動という感じです。運動系はいろいろありますが文化系はあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から模擬授業をします。必修科目以外にも自分の学科の専門科目も勉強していきます。2年次も同様です。3年次には教育実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来教師になりたいという夢があったからです。サポートが充実しており、教師になれやすいかなと考えたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958668
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたいと思っている人にとっては、とても良い大学だと思う。
      しかし、特にそのような目標がないのであれば、別の大学でも良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      雰囲気が良い。教授が教員になるために必要な事などを教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      実績は実際に良いらしい。先輩も教員になっている人が数人いる。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、田舎なのもあって、交通の面では不便。
      バス、汽車が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は正直古いです。しかし、授業で使用する道具などは揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、大学によって変わるっていうほどではないと思うが、進学後、すぐに友人はできた。
    • 学生生活
      普通
      サークルには、あまり参加していないが、友人から、様々なサークルがある事は聞いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会科を中心に学ぶ。しかし、英語、数学などの他の教科も学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生のころから、教員に憧れていた。
      高校で尊敬する先生に出会い、自分も教師になりたいと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許をとりたい学生には本当にぴったりだと思います。規模が小さいことは人間関係作りが苦手な人にとっては苦痛かもしれませんが、同じ志の人が多いため、モチベーションを高く持って学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員になりたいという目標を叶えるには十分すぎるところです。
      実習がたくさんあることも魅力的ですが、なにより、教員免許が複数取れることが魅力です。真面目に普通に通っていれば、小中高の免許は確実に取れます。卒業してからの進路や、その先のキャリアを迷った時に、幅広い選択肢が取れます。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動けば得られる情報や、試験対策はたくさんあります。
      徳島県以外でも、教採の情報はたくさんありましたし、自分の志望する都道府県を伝えたら、情報収集は一緒にしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くありません。ただし、大学構内にも周辺アパートにも、複数駐車場があるため、車を持つことをお勧めします。
      実際、在校生の8割は車を持っていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食等の設備は普通です。図書館は充実していると思います。学科によって設備の充実度は少し違うかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので、良くも悪くもいろんな人と関わります。同期は大体みんな顔と名前が一致するくらいだと思います。サークルはあまりなく、運動系は基本全て部活動です。サークルがない分、ゆるっとしている部活が多い印象でした。
    • 学生生活
      普通
      規模が小さいので、あまりたくさんは選べませんが、どのサークルも部活動と活動は盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生前期までは学年全体で教育に必要な基礎知識を学んでいきます。一年生後期からは小中学校に分かれたり、所属している教科の専門的なことを少しずつ学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭
    • 志望動機
      教員になりたかったこと、小学校と中学校で迷っていたこと、両方の免許が取得できること、中学校の免許が複数取得できることが、鳴教の決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003583
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来学校の先生になりたい、落ち着いた環境で勉強したい学生にはピッタリだと思います。少人数なので先生との距離も近く、充実した環境で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      満足しています。特に専修専門科目では、自分の専攻する教科についての知識が身につけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体3年生からゼミがはじまります。私の所属するゼミは忙しいですが、充実した日々を送れています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用率全国トップレベルの大学です。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは山、川、海で、アクセスはあまり良いとは言えないです。しかし、勉強するには落ち着いていて良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の本がもっと充実すると有り難いです。また、夏休み期間も普段学校があるときと同じくらい開館してほしいです。短縮になるので……
    • 友人・恋愛
      良い
      同期はもちろん、同じ教科の先輩後輩ともに仲が良いです。しかし、少人数の大学のため、噂などはすぐ回ります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、入りたいものがきっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるにあたって必要となる教養や各教科の教え方やその内容、自分の専攻する教科の専門的な内容を学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来中学校の先生になるため。また、小学校のときから興味のあった教科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769374
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教職免許をとりたい学生にとってこの大学はとてもいいと思います。自分の専攻している学科だけでなく、教職免許をとるための勉強も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      音楽科に所属しているのですが、大学の先生のレッスンが少し物足りません。
    • 就職・進学
      良い
      教職免許合格の実績がとても高く、サポートも十分して下さります。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほんとに何もありません。ほぼほぼ孤島です。ローソンはあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なホールがあります。満足です。入学式もそこで行われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないこともあり、学年のなかでとても仲が良く、楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。サークルに入っている人も多く、勉強だけでなく、たくさんの経験をすることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽典から実技(ソルフェージュや専門実技など)など、音楽科ならではの授業があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      音楽の先生になりたいと思い、教職免許をとるためにもこの学校を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606996
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-687-6000
学部 学校教育学部

この大学のコンテンツ一覧

鳴門教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳴門教育大学の口コミを表示しています。
鳴門教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  鳴門教育大学   >>  学校教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮城大学

宮城大学

45.0

★★★★☆ 3.83 (230件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.31 (42件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
高知工科大学

高知工科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.01 (136件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (264件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.92 (93件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

鳴門教育大学の学部

学校教育学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。