みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 徳島大学 >> 口コミ
国立徳島県/阿波富田駅
徳島大学 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い隣の大学病院で実習ができるのが、わざわざ遠くの実習先へ行ったりなどしなくても良いのでとても便利。また実際の医師が講義を教えてくれるのでとてもわかりやすいし現在の医療の状況などを知ることができるのでとてもいい。
-
講義・授業良い授業がめんどくさいというのはみんなに共通しているので仕方がないが、授業そのものはレジュメなどがありわかりやすいし、先生も現役の人もいるのでわかりやすいと思う。
-
研究室・ゼミ良い色々な分野のゼミや研究室があるのでとてもいいと思う。ただ、先生によっても変わるし自分が行きたいところに行けるかどうかは別問題なので注意。
-
就職・進学良い医学系なので就職先にはどんな時代にはなろうとも困難はしないと思う。医療の世界では徳大は名が広いと思うので、関西地域のいろんな病院に就職できる。
-
アクセス・立地普通一人暮らしの学生が多いため大学近くにマンションは充実しており、実家生以外はほとんど自転車で数分の距離に住んでいるが、徳島はとても田舎なので遊ぶところはない。
-
施設・設備良い大学病院が隣にあるので実習に行くことが多いし、物品もそろっていて実技練習などはしやすいと思う
-
友人・恋愛良いみんな一人暮らしなので放課後や休日はみんなそれぞれで遊びに行ったり、家が近いので頻繁に行き来できるのがとてもいいと思う。その中で恋愛もできるのでは、
-
学生生活良い部活は比較的多いと思う。サークルは多いかどうかは分からないが、隠れてサークルなどもあるので頑張って自分の好きなサークルを見つけてみてください
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学の基礎。 医療系の専攻がたくさんあるのでチーム医療についての講義も各専攻合同である。 専門知識はもちろん技術の学習も整っている
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491688 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部医科栄養学科の評価-
総合評価良い医学部に属していることもあり、将来病院で働きたいと思っている方や、疾患について研究したい方などにとってはおすすめの学科です。
-
講義・授業良い他大学では学ばないような医学系の専門書も多いです。先生方は親身になってわたしたちに接してくれています。
-
研究室・ゼミ良い多方面の研究室があるので自分のしたい研究が見つかると思います。オープンキャンパスなどで研究室の見学ができるので、参加してみるのが良いと思います。
-
就職・進学良い就職する人と、大学院に進む人と、約半々です。国家試験が3月にあるので、それまでに就職活動があります。
-
アクセス・立地良い比較的徳島市の中心部に位置していると思います。徳島駅から自転車で20分くらい、最寄駅から徒歩で5分もかからないくらいです。
-
施設・設備良い栄養学科棟は少し古いですが、新入生の学ぶ建物は新しくきれいな建物です。栄養学科棟は24時間入ることができます。
-
友人・恋愛良い入学時、同じ学科の同級生や先輩と交流する会があったり、先生方とお食事する会があったりします。また、他の学科とチーム医療について討論する機会もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養がほとんどで、専門科目は金曜日の週1で学びます。2年次以降は研究や実習が多くなります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来病院で働きたいと考えていたため。四国にとどまりたいと考えていたため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の先生に、面接練習をしていただいた。
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182944 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]医学部医科栄養学科の評価-
総合評価良い楽しい!田舎でそこはストレスだけど、勉強内容とか友達関係とかはすごく楽しい!先生も優しくて好きです!
-
講義・授業良い学科の講義や授業内容は非常に面白いです!!私は健康や美容に関心があって、この学科を選びました。
イメージとしては、生化学という授業で、口にした炭水化物やタンパク質、脂質が体の中でどんな風に変化して、どんな風に役立つのか。あるいは、どんな風に体に害になってるのか。などを勉強します。
生化学が栄養素の体内での変化・働きを学ぶのに対し、栄養素に着目して栄養素(例えばお肉に含まれる色素成分や野菜に含まれるビタミン、芋に含まれるデンプン…etc.)のに調理過程での変化(栄養の欠損や栄養素アップ、食べ物の見た目の変化etc.)を食品学という教科で学びます。
さらに、他の授業で、いろんな病気の原因や診断方法、治療について学びます。例えば糖尿病や脂質異常症について学んで、栄養のとり方などを考えていきます。
先生たちも優しいし、質問しやすいし、ベテラン先生から若くて生徒目線な先生まで色々です。嫌われてる先生とかは特に居ない気がする。
とくに2年生から、思ったより忙しくなっちゃって他の学部の子を羨ましく思うこともあるけど、内容や学校生活の充実度としてはほんとに満足! -
就職・進学良い半分院行って、半分就職かな?まだ2年生前期で、この時点では何も将来のこととか考えさせられることはないかな。強いて言えば、1年の冬ぐらい?に1度だけ研究室を紹介する講演会てきなのあった。
-
アクセス・立地普通1年生の時は常三島キャンパス。2年生からは蔵本キャンパス。常三島キャンパスは最寄りの徳島駅から歩いて20分はかかるイメージ。蔵本駅から蔵本キャンパスは5-10分で近い!駅正面出口から、出てまっすぐ歩いていったらすぐ着く!
でも蔵本キャンパスの周りは、カフェとかもないし、カラオケとか飲食店もない感じ。大学のキャンパスとしては周辺環境が不満。。車もってる人は全然楽しめると思う。ちょっと離れたところにカフェとか映画館(イオン)とかスタバ、マックとかなんか色々ある。 -
施設・設備良い病気と隣接してて、最近できた建物も多いから清潔は清潔!
都会の大学とは比べちゃダメかな笑 -
友人・恋愛良いみんなほんとに仲良くて、学科人数も50人とかだから、高校のクラスのチョイ人数多め版みたいな。
男の子は3人-5人とかだから、彼氏は部活やバイト、他学科で作れ! -
学生生活悪いコロナだからなんとも言えない。コロナの間はサークルは基本禁止。部活が多いイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養素の代謝、疾病、食品に含まれる栄養素、調理方法、調理実習
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機健康・美容系が好き。語学とか経済学とかは自分で十分勉強できるから、どうせ大学行くなら、医学系がいい。
感染症対策としてやっていること病気隣だから厳しめ。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:846532 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医科栄養学科の評価-
総合評価良い医療系の管理栄養士になりたい方にはとてもいいと思います。医学科や看護が学ぶようなことを他の大学より多く学ぶことができます。教授との距離が近く様々なことを聞きやすいです。宇宙など他にはない研究室がないのも魅力的です。学科全体の雰囲気がよく充実した学生生活を送れます。
-
講義・授業良い基本的には研究室ごとに教授や助教授の先生が講義を行うのですが、たまに卒業生で企業で働いている方の講義を聞くことができ、とても将来を考えるのに役立ちます。実験が多くあり、上級生になると論文を多く読むことになるので将来管理栄養士になるとき新しい情報を取り入れやすいと思います。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期に研究室配属があります。それぞれ研究室に特徴があるので積極的に先生に話を聞いたり先輩たちに話しを聞くのがよいと思います。
-
就職・進学良い学年の半分ほどが大学院へ進学します。就職においては、企業や病院がありますが、企業への就職が多いと思われます。
-
アクセス・立地良い蔵本駅から徒歩5分ほどで着きます。大学付近にマンションやアパートがたくさんあるので困ることはないと思います。スーパーは近く日常的な買い物はできますが、買い物を楽しめる場所は近くにないです。大学の寮はありますが、自転車で30分ほどと遠いです。
-
施設・設備良い学生の実習で使うのに研究設備などで困ることはないと思います。蔵本キャンパスに図書館がありますが少し小さく、常三島のキャンパスの本館から取り寄せができるので特に困ることはないです。
-
友人・恋愛良い学科内はとても仲が良く、行事後の打ち上げなどよく行われます。サークルや部活に所属することでさまざまな友人をつくることができます。
-
学生生活良い蔵本キャンパスだけでなく常三島のキャンパスにもサークルや部活がたくさんあり、探すのが大変かもしれませんが自分に合ったものを見つけれると思います。学祭はキャンパスごとにあり、蔵本キャンパスでは部活が主体となり少し小さいですがとても楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほとんど一般教養の授業となります。1年の前期からずっと実験の授業があり、レポートを書くことには慣れていくと思います。学科で授業を受けることがほとんどです。
-
就職先・進学先決まっていない
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491046 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部理工学科の評価-
総合評価良い特に不満はありません。研究を深めるにも、就職を視野に入れるにしても良い大学です。いろいろなサポートもあります。
-
講義・授業良い技術者としての基礎を学べるので、将来の進路にも必ずプラスになる
-
研究室・ゼミ良い単位を取得するには苦労もありますが、その分、きっと力がついてくると思います。
-
就職・進学良い工学系は世の中に必要な分野ですので、民間での需要はあります。
-
アクセス・立地良い街中ですので、商業施設も近くにありますので、自転車があれば、快適です。
-
施設・設備良い施設面では、充実しており、特に不満はありません。めぐまれています。
-
友人・恋愛良いサークルを通じて、プライベートの充実しています。その次はバイトです。
-
学生生活良いいろんなサークルがありますので、きっと自分に合う団体が見つかるはず
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年は卒論です。 2、3年は専門の研究。 1年は一般教養です。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機建築に興味ありでした。将来は公務員にせよ、民間にせよ、技術者としてやっていきたい
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533321 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良い看護は女子がたくさんいて、女子同士は仲良く、男子はみんな優しい人たちの集まりで、毎日が楽しい。先生たちは、少し面倒くさい人もいるが、基本はみんないい人達。先輩と後輩のつながりが強く、過去問をもらえるので、それを学科のみんなで回してみんなで進級しようという意識が強い。
-
講義・授業良い必修科目が他の学部や学科と比べて極端に多く、また選択科目として保健師と養護教諭の資格も取れるようになっているために3つとも資格を取ろうとするととてつもなく多い科目数になる。ほとんどが座学であるため、先生の教え方が重要になってくるが、大切なところは強調して教えてくれたり、実技練習も練習時間は少ないが、テストの時に先生が一人一人にアドバイスをくれるので、次へつながる学習ができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミはない。研究室は四年生から始まる。それぞれ研究したい分野に分かれて先生の研究室で研究をする。個々が将来なりたい看護師像に合わせて研究分野が選択できるのでそこがメリットだと思う。しかし、研究室の定員が超過してしまうと成績が高い人順になるので、勉強が大切。
-
就職・進学良い徳島県の他の大学と比べると、国試対策の模試などに取り掛かる時期が遅いが、毎年国試合格率は100%である。また、大学病院が付属しており、推薦でそのまま大学病院に就職することもできる。
-
アクセス・立地普通徳島県内に在住している学生でも、公共交通機関の不便さから大学の近くに下宿しているため、アクセスが良いとはいえない。また、蔵本キャンパスは近くに居酒屋が多く、気軽に遊べるような場所はほとんどない。
-
施設・設備普通24時間使用できる公共スペースがあるところもあるし、図書館は深夜0時まで使用できるが、場所が少ないと思う。保健学科は特に建物の古さも、学科棟の使用時間も限られているため、テスト期間などの勉強スペースが少なすぎる。
-
友人・恋愛良い学科の友人はみんないい人達ばかり。サークルや学科内で恋愛もすることができる。先輩や同期とお酒を飲んだり、旅行に行ったりと、大学生活を充実させることができる。
-
学生生活普通サークルについては、飲み会が多かったり、激しい飲み会があったりと、入部してからわかることがあるので、新歓時期にいろいろな人から入部しようと思っているサークルや部活の噂はしっかりと聞いておくべき。初めは頑張ろうと思っていてもあとあと上下関係や飲み会について悩むことになるので、無理するべきでない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容身体の仕組み、役割、アセスメント、看護技術(ベッドメーキングなどの基本的なことから、注射などの患者さんの体に影響を及ぼすものまで全部)病気の仕組み、治療法、薬物の名前、役割、栄養学などなど、医療職として必要なこと全て
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431856 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部理工学科の評価-
総合評価良い入学後の先生方の大学についての説明が丁寧であったことや、サークルでの先輩たちは気軽に接していただき同級生とは違う学部の人とも友人になることが出来てとても充実していると感じている。
-
講義・授業良い先生方はとても丁寧で真面目に努力すれば単位を落とすようなことはなくとてもよいと感じている。また、授業が自由で他人と接する機会が多い。
-
研究室・ゼミ良い研究室やゼミの説明も新入生に行い、とても繋がりが強そうでどれも良さそうだった。またイベントが多く親しみやすそうであった。
-
就職・進学良い進路の先はとてもレベルが高く、先生方のサポートも充実していた。自分が想像していたところよりも高い場所が多かった。
-
アクセス・立地良い駅からも近く、近くにはアパート等の住宅が多く、スーパーなどの生活に必要な店が揃っていて生活しやすい。
-
施設・設備良い食堂が複数存在し、体育館や売店等があり非常に利用しやすくサークルでしようする建物などが多くやりやすいです。
-
友人・恋愛良い授業のなかでグループセッションやサークルが全学部共通なので出会いが多く、友人も作りやすく異性との出会いも多いと感じます。
-
学生生活良いサークルでのイベントが毎月ありとても充実していて活動を行えて、いると感じている。また、学外での活動もいろいろ時間を取ることが出来て良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は色々ありますが、第二外国語で中国語を学ぶ事が出来て、数学も今までよりも細かな部分まで学ぶことが出来る。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408656 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い全体的にはとても満足しています。勉強さえうまくいけば文句なし。サボると落ちこぼれるし置いていかれるので、自分を律して頑張る必要があります。
-
講義・授業良いとても良いと思います。もちろん教授によりわかりやすいわかりにくいはありますが、カリキュラムが自分にとてもあっていると感じているので満足しています。ただ、ついていけなければしんどい部分はあるかもしれませんね。
-
就職・進学良い勉強をちゃんとしていれば就職は困らないと思います。4年から5年にあがるときの試験に受かるか受からないか。創製よりはいいんじゃないかなと。
-
アクセス・立地普通アクセスは悪いです。キャンパスが2箇所あり、まあまあ離れているので一日の講義予定を組み間違えると終わります。アクセスに配慮して講義を組むのが吉です。
-
施設・設備良い充実していると思います。図書館はかなりの蔵本数で、勉強もしやすいしなかなかいいんじゃないかなと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると縦も横も人脈が作れます。友人がいないと苦労するところもあるので、人間関係の構築は必須だと思います。
-
学生生活良いこちらも充実していると思います。まあまあの数のサークルがあるので、自分に適したサークルを見つけると大学生活は安泰です。人によりますが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容入学するとまず基礎から学びます。化学系の分野から入ります。量はとても多いです。それ以降に生物や物理などの分野に進んでいく形です。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校生の頃から薬剤師を志しており、地元で薬剤師の国家資格がとれる大学となるとここでした。国公立希望だったので、私立の同じ県にある大学と比べると難易度はやや上がりますがここに来て正解だったと思っています。
8人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:760654 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部理工学科の評価-
総合評価良い勉強する環境が整っており、それに加えて1年生からでも研究室に通うことも可能で教授との距離も比較的近い。
-
講義・授業良い開放感のある学校で、門という門がなくいつでも出入り可能。食堂の価格設定も他大学に比べ安価
-
就職・進学良い徳島県内の企業を対象とした講義も存在し、就職に有利なプログラムが設置されている
-
アクセス・立地良い電車がないので、みな比較的周辺地域に居住する傾向にあり、飲食店等も固まったエリアに存在する
-
施設・設備良い綺麗な校舎であり、研究室も国公立大学にしては広く、海外と共同研究をしているほど機材も充実している
-
友人・恋愛普通個性的で様々なサークルが存在するが、当たり外れがあるそうで満喫できるかと言えば運次第である。掛け持ちしている人が大勢おり、交流は幅広く持てる
-
学生生活悪いサークル数は充実しているが、イベントは学園祭程度のものでそれ以外は基本的に無いと言える
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングや各コースの専門基礎科目を1年次では学び、2年次から専門の応用まで学ぶ
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機受験時に英語を必要とせず、数学理科での受験が可能で現役生優遇と聞いたので。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934123 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]総合科学部社会総合科学科の評価-
総合評価良い自分の時間を持ちつつ手厚い対応を受けることができ楽しみながらキャンパスライフを楽しむことができるので学業だけでなく自分自身の成長を促すことができる学科だから
-
講義・授業良い楽しいし難しいこともしておらず余裕をもって取り組むことができるから
-
研究室・ゼミ良い講師の先生がイベントを多数取り入れてくれていて楽しく過ごすことができるから
-
就職・進学良い進学サポート室が設けられているのでいつでも相談することができるから
-
アクセス・立地悪い学生寮に住んでいる自分としては遠くて仕方がないし交通マナーが悪いので通うのが不安になる時がある
-
施設・設備普通設備自体は充実しているとは言えずキャンパス外で学習することがあるから
-
友人・恋愛良い自分の時間が多いので課外学習やボランティアなどに参加すれば人と出会うことができるから
-
学生生活良い文化系のサークルが少ないように思えるしグラウンドも大学内のものが小さいから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな分野に取り組むことで多角的な視野を身につけてグローバルな人材を育てる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の成績を見て入れるところからサイコロで決めたので特に理由はない
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571617
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
「徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 徳島大学 >> 口コミ