みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 徳島大学 >> 歯学部 >> 口腔保健学科 >> 口コミ
国立徳島県/阿波富田駅
歯学部 口腔保健学科 口コミ
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]歯学部口腔保健学科の評価-
総合評価良い勉強をする体制も整えられており、ルールを守って行動するという行為が大切であると言うことがよりみにしみてかんじることができる。
-
講義・授業良い授業後の質疑応答や実習体制が充実しているため、普段から自分がなりたいものへの意識がもてるから。また、英語を使った学習も多く活用されており、将来に役立つような授業が行われているから。
-
研究室・ゼミ良い一年の前期から早期臨床実習が始まり、実際に病院や研究室へ行って具体的な将来へのイメージができる。
-
就職・進学良い面談が定期的に行われ、今自分が考えていることや将来どんなものを目指しているかどうかを明確にできる。
-
アクセス・立地良い周辺にはコンビニなどの施設が多く設けられており、大学病院があることで普通の授業の際にも医療従事者になる志が得られる。蔵本駅からは徒歩5分ほどでつき、立地も良い。
-
施設・設備良い歯学部の棟は綺麗で新しく建てられたばかりである。歯学部棟から大学病院や歯学部の研究室にもつながる廊下が設けられており、外にわざわざ出る必要がない。
-
友人・恋愛良い部活やサークルに所属すると、一緒に楽しめる。他の学科の人との関わりもて、先輩後輩関係や同期との繋がりも深まる。
-
学生生活良い歯学部の部活ではオールデンタルが夏に行われ、医歯薬の部活では夏頃に大会が開かれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容口の中のことだけでなく、歯科衛生士としての仕事や体全体の性質についても学べる。一年後期からは社会福祉士としての学習も始まる。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機昔から医療従事者になりたいと考えており、健康であるためにはということを考えてきた。調べていくうちに口の健康が全身の健康にもつながると言うことを知り、もっと学びたいと考えた。
投稿者ID:1007001 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]歯学部口腔保健学科の評価-
総合評価良い嫌いな先生もいたが、熱心な先生が多く可愛がって最後まで面倒みてくれる。スーパーなど生活するには困らない程度の田舎で、関西圏にもすぐ行けるので、関西人が多かった。
-
講義・授業良い医歯薬でキャンパスが固まっているので、他科とも共同授業がある。
-
就職・進学良い求人情報を学校が用意してくれたと思う。学科の人数も少ないので、そんなに重ならない。
-
アクセス・立地良い下宿生が多いので、大体自転車圏内。電車の駅からは徒歩5分ほど。
-
施設・設備良い大学病院のと同じ建物なので、古いが設備はいいと思う。図書館も食堂も新しい。
-
友人・恋愛良い15人の学科なので仲良かったと思う。恋愛はサークル、バイト、部活で他学科と。
-
学生生活良い部活が充実している。部活ごとに季節の大会やイベントがあったが、コロナでどうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養と歯科矯正、補綴、予防歯科など専門分野。3年生からは実習がメイン。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先公的機関・その他
病院 -
志望動機医療に進みたくて、センター試験の点数で十分合格圏内だったから。
投稿者ID:715434 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]歯学部口腔保健学科の評価-
総合評価良い今自分が、大学生活を過ごしていて幸せなので特に不満はないが、都会の大学生は楽しそうだなとも思う。 徳島自体がもっといろんな施設が増えて、遊びやすい、ショッピングしやすい街になって欲しい
-
講義・授業良い専門職として必要な知識を、経験のある先生から教えてもらうことができる
-
研究室・ゼミ良い卒業研究を行なっており、それぞれの研究室の先生が自分の研究を担当してくれる
-
就職・進学良い就職できない人は毎年いないので、充実していると思った。就職の分野が幅広い
-
アクセス・立地悪い周囲に飲食店や遊べる場所が少なく、環境がいいとは言えない。もっといろんな施設ができて欲しい
-
施設・設備悪い今ちょうど、建て替えを行なっているが、エアコンの効きにムラがあったら、建物が古い、トイレが汚いなどの問題点があった
-
友人・恋愛普通個人差はあるが、人数が少ないためみんな仲良く、部活動も多くあるので人間関係は深く狭くとゆう面で充実している
-
学生生活普通部活動での活動は楽しいが、学祭があまりにも規模が小さく、ショボいので楽しくない 楽しい行事もあまりない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歯科衛生士と社会福祉士の両方の国家資格を取るために必要な知識を勉強する 4年間を通じてとても忙しいので文系の大学生らしい生活はできない
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先個人の歯科医院
-
志望動機もともと自分が矯正していたこともあり、歯科の分野に興味があった。漠然と歯科衛生士に憧れを持っていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535104 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]歯学部口腔保健学科の評価-
総合評価良い口腔のことについて詳しく学べるのは勿論のこと、社会福祉士の資格を取るための勉強もでき、歯科衛生士と社会福祉士のダブルライセンスを取得できます。先輩方の国家試験合格率も良く、ダブルライセンスを持っているおかげで就職にも役立つみたいです。少人数制なので仲良く楽しく学生生活を送れます。ただ、歯学部棟がキレイではなく、教室も元病室です(今工事をしているので綺麗になるとは思いますが)。
-
講義・授業良い口腔保健学科の先生は勿論、歯学科の先生や、大学病院で実際に診療にあたっている先生からも色々なお話を聞けます。様々な症例も知ることができ、とても良い環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属がまだなので何とも言えませんが、社会福祉系と歯科系の研究室があります。それぞれ先生方が的確なアドバイスをくださるみたいです(先輩談)
-
就職・進学良い歯科衛生士、社会福祉士ともに、国家試験の合格率は良く、何度か日本一になっています。就職に関しては先生方も沢山相談に乗ってくれますし、病院や行政、企業に行った先輩方もいます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は蔵本駅で、大学は目の前です。汽車の本数は少ない気がします(普段利用しないのであまり分かりません)。蔵本や佐古、庄町あたりに住む学生が多く、自転車で十分通えます。1年生の前期、後期と、2年生の前期に、常三島キャンパスの方で受けないといけない授業がありますが、自転車で20~30分で行けるので問題ないと思います。常三島キャンパスまではバスで210円で行けます(中央循環バス)。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:320191 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。歯学部口腔保健学科の評価-
総合評価普通総合的に評価すると、良いところも悪いところもあり、普通だと思う。専門学校よりは専門的な細かいところまで学ぶことができるらとは思う。
-
講義・授業良い歯学科の教授の授業もあり、より専門的な高度な知識を学ぶことができた。
-
研究室・ゼミ良い少人数であるため先生との距離が近く、演習はとても充実していた。
-
就職・進学普通面談はあったが状況を聞かれるだけで、先生の方からアドバイス等は全くなく、自分で全て調べて行動しなければいけなかった。
-
アクセス・立地普通キャンパスの近くにマンシャンを借りていたので、アクセスは良かった。
-
施設・設備普通特に不自由を感じるところはこれと言ってなかった。ただ、もう少し綺麗だと嬉しかった。
-
友人・恋愛良い学年によって仲の良し悪しはあるが、仲が良い子とは仲良く楽しく生活できた。
-
部活・サークル悪い特にサークルやイベントはなく、充実しているとは感じなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に口腔内のことが主だが、社会福祉士の国家試験も受けるため、福祉の勉強にも力を入れている。ただ、その分授業はビッチビチに入っている。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先審美専門の開業医へ就職した。
-
志望動機学力が足りず、歯学科に入れなかったが、歯に関する職業に就きたいと思ったから。
投稿者ID:658650 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。歯学部口腔保健学科の評価-
総合評価良い資格が二つ取れることはありがたい。
就職するときにも好きな方を選ぶことができる。
そのかわり休みはほぼなく勉強が多かった。
またかなり少人数で四年過ごすので別の学科と交流を増やして欲しい -
講義・授業良い専門分野をきっちり二つの資格分学ことになるので充実していたと思う。
休みも返上で授業があったので、ほかの学校と比べたら授業料を無駄にせず学べたとは思う -
研究室・ゼミ普通研究室、ゼミという概念があまりなくよくわからなかった。
卒業論文のときはなんとなく学んだ気がするのであくまでも資格をとるための学科だと感じる。 -
就職・進学普通斡旋もあったが、ほぼ歯科。
歯科も開業医が多かったが、ほかの専門学校はもっと求人が来ると聞いたことがある -
アクセス・立地良いバスもたくさん通っているし、横にスポーツ公園もありいい立地。
病院も併設されているので実習ほ楽だった。 -
施設・設備普通図書館もあるし、各教室ロッカーもありほかの学校と比べたら整っている気がする。
建物自体も新しくなったようでこれからに期待 -
友人・恋愛普通少人数の学科なので四年間同じメンバーだった。
外部学科とも交流は必要最低限と感じる。
サークルがもっと活発ならよかったけど部活が多かった -
学生生活普通サークルはほぼなく、部活が多いイメージ。
練習がたくさんあり思っていた大学サークルとは違った。ゆるいサークルがたくさんあればいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は一般教養で好きな分野の授業
2年から四年は専門分野で歯科衛生士と社会福祉士の勉強がみっちりある。 -
就職先・進学先病院
投稿者ID:428169
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
「徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 徳島大学 >> 歯学部 >> 口腔保健学科 >> 口コミ