みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  梅光学院大学   >>  口コミ

梅光学院大学
出典:Wiki708
梅光学院大学
(ばいこうがくいんだいがく)

私立山口県/幡生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.42

(62)

梅光学院大学 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(62) 私立内560 / 584校中
学部絞込
6231-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科にはあんまりとらわれず、専攻を選ぶときに力を入れたほうが良いです。文学について全体的にざっくり学べますし、そういう道を目指す人にとっては良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いかにもキリスト教な雰囲気に最初は戸惑いましたが、慣れれば概ね良い大学だと思います。朝の礼拝の時間なども気持ちを引き締めるのにはちょうど良かったです。自分は新校舎が建てられる前しか知りませんが、今はより快適になってそうですね。ただ講師によって授業に当たりハズレがある感じは否めません…。どこの大学でもそんなもんなのでしょうけども。専攻を色々選べるので、こうなりたいという確たる目標を持って入学するのをおすすめします。授業の席もなるべく前の方に座ると良いです。専攻の教授も優しい方が多かったので、質問しやすいですし、意外と面白い授業もたくさんあるので是非1、2年の内は食わず嫌いせずに色んな分野に手を出してみてください。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する授業はしっかりしています。ただサポートを全力でしてくれるかというと少し微妙かもしれません。あくまでも自分で動くことが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上や坂の上にある訳ではないので、アクセスはしやすいです。ただ駅チカではないのでそこはちょっと不便かも。でもバスを使えば最寄りのバス停から歩いて3分くらいなので概ね良い所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      昔はちょっと古い校舎があったのですが(それはそれで味があって良かった)今は新しく作り直されて綺麗なガラス張りみたいですね。昔からエアコンなどの設備も充実していたのできっと今でも変わらず綺麗なのでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は知らないけど、共通の授業が多いので学科学年問わず友人を作れる環境が充実していました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多かったです。そこから人数を増やして部に発展できると使える予算が増えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文芸創作、古典文学研究など専門的なこともありますし、世界の文学作品についてや、映画を鑑賞する映画論の授業、体を動かして表現力を鍛える演劇論の授業など様々な面白い授業がありますよ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      県内で文学創作に特化した大学がここしかなかったから選びました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712153
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻によって全くカラーが違う日本文化専攻は就職時に困るので本当にお勧めできない大学のシステムを使って留学したい人にはシステムが充実しているちゃんと目的意識をもって、主体的に学べるかどうかで、大学の評価がガラッと変わるわたしは入ってよかったと思います
    • 講義・授業
      普通
      受ける価値は全くない思われるような授業が結構あってこまるそのような授業では、学生はみなスマホで遊んでいて先生の話を聞いていない文学系の授業やキリスト教の授業が必須になっているが、ほとんどの学生にとっては時間の無駄一方で、プロジェクトベースラーニングなどの先進的な教育も導入されているやる気のあるグループは自律的に学習し、ぐんぐん成長するそうでないグループはやっつけで、単位をもらっている学校としては全体的に学力は低い
    • 就職・進学
      普通
      文学部とひとくくりに語ることはできない就職力に関しては専攻によってかなり差が出る日本文化専攻は就活力が弱く、内定がもらえない学生が多数いる学校を出るときに、結構困るので、入るのはお勧めできない一方で、留学のシステムはとても充実していて、そこが当校の強みである英語や中国語を専攻し、ちゃんと勉強し、留学している学生は評価がとても高い一流上場企業から内定をいただいている学生がたくさんいるこちらのコースでは、就職力を評価できる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは結構歩かないといけない電車降りてから自転車で通学する学生もいる学校には駐車場がないので不便
    • 施設・設備
      普通
      先進的なデザインの新校舎が立った評判は賛否両論であるWifiはどこでもつながる
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻の人と仲良くなりやすい一方で、子供学部の人とは、サークルなどで一緒にならないと接点がない恋愛は個人差が大きい
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実している参加したい人は積極的に自分から行動しましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際ビジネス専攻なので語学や経済とビジネスの仕組みについて学びますそのまま社会人になって役に立ちます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      在学中にもっと学びたい分野が見つかり今そちらを学んでいる
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最近メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用へ日本全体で切り替わっていることがわかり専門性の高い分野を学んでいます大学在学中に経済やビジネスについて学んだおかげで気が付きました
    • 志望動機
      語学を学んだり、留学したりしたかったのでこの大学を学びました私の場合は、途中で目的が変わりました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:649053
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際学部の評価
    • 総合評価
      普通
      文学系の勉強をしたい人は、各時代の専門家も揃っているし、創作に特化した教授もいるので大変おすすめだと思う
    • 講義・授業
      悪い
      大学自体が小さいぶん、各教授との繋がりを深く持つことが出来るので指導してもらいやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分程度、駅から徒歩で30分程度。学校の周りにはコンビニや銀行、ファストフード店などもあり学生はよく利用しています。大学の近くには3万円くらいから借りることの出来るアパートや、女子に関しては大学の学生寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できるとおもいます。ただ、買い物を楽しめる場所はないので駅前まで行く必要があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。また大学自体が小さいので同じ学部だけでなく、他学部との友人も作りやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は文学のさまざまな分野を学び、これから自分が研究をしたいのか創作をしたいのかを絞ります。2年次からは本格的に自分のやりたいことを掘り下げていきます。3年次からは二年をかけてゼミがスタートします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340662
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際学部の評価
    • 総合評価
      普通
      最近、先生方や職員さんの移動や解雇が目立ち、それに伴い学生運動も盛んになって来ている
      あまり良い噂は流れていないのではないか
    • 講義・授業
      普通
      授業内容が充実している先生とそうでない先生の差が激しい
      ただ、勉強が楽しくなる瞬間は必ずある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何にでも相談に乗ってくれる
      とても親しみやすい
    • 就職・進学
      普通
      自分の知り合いは、大手に就職が決まった方ばかりだった
      採用試験にも、今年はかなりの人数が受かっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境はあまり良くない
      スーパーがなく、気軽に行ける定食屋もない
      バス停はちかいが、そもそもバスの乗車賃が高いため、長距離に向いたロードバイクや自転車を買うべき
      2年暮らしたが不便に感じることも多々あり
    • 施設・設備
      良い
      ペーパーレスを目指しているようだが、学生にはパソコンの配布、生協販売がないようだ
      授業の度レジュメが配られるため、不便である
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係はとても広くなった
      将来像が似通った人達が集まるため、将来について真剣に相談し合うことができる
    • 学生生活
      良い
      融通が聞かないことが多いが、イベントが全くない訳ではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語科の教員免許取得のため勉強している
    • 就職先・進学先
      中学校の国語教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とても充実した学生生活でした。先生も、熱心の方がほとんどでした。
    • 講義・授業
      普通
      とても熱心の先生が多くて、毎回為になりました。とても役立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自由で、個人で行うかんじでした。なので各自で調べました。
    • 就職・進学
      普通
      まいにち、先生に相談に行き、アドバイスをもらいました。オススメな企業を紹介いただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      そこそこよい立地でした。公共交通機関でかよえるので、問題ないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しくきれいで過ごしやすい環境でした。やはりきれいだとやる気がでます。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなで仲良く、切磋琢磨する仲間がたくさんできました。よかったです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは入ってませんでしたが、学園祭等の行事に参加していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般てきな常識をまなび、三年生の時から専門分野を学びました。
    • 就職先・進学先
      金融会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先輩が行っていたこと、まわりの評判、上場企業か、を重視しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288385
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部の評価
    • 総合評価
      良い
      司書資格と教員免許が取れますよ!書道課程を取れば書道の先生も目指せます。それに日本文学科でも希望者は留学体験ができるんです。私はこの学校、学科に入って良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生はユーモアのある方ばかりで、面白くて分かりやすい授業をしてくださいますよ!私が質問をした時は喜んで教えてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なので、ゼミについてはよくわかりません。でも今は前期と後期には先攻入門科目というのがあり、後期からは自分の先攻以外の科目も選べるのですごく良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員の星というのがあったり、エアライン協定を結んでいたり、大学図書館での授業があったり、教員や空港関係のお仕事、司書になりたい人などをサポートする制度がわりとありますよ。実績についてはその人の努力次第だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は下関駅と幡生駅ですね。下関駅からだとバスを利用して東駅(バス停名)で降りて歩いて3分くらいです。駅から徒歩となると時間がかかり大変です。因みに自分は幡生駅から自転車で通学してます。
    • 施設・設備
      良い
      キレイな施設ですよ。エアコンもバッチリです。特にステンドグラスがとっても素敵なんですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      困ったら相談できる優しい上級生サポーターがいるので安心ですよ!サークルが充実しており、入ればきっと友達ができるはず。できなくても、イベントが多いので自然と人と話せる機会はありますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は司書資格が欲しくてこの学科を選んだのですが、わりとハードなので大変です。でも早く、分かりやすく先生が教えてくださいますよ。やっぱりレポートが多いですけどね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう少し語学の授業に力を入れてほしい。
      授業の単位をよく改めてほしかった。
      ネイティブの先生の人数も結構居てくれてみんな優しくて面白かった
    • 講義・授業
      悪い
      学外からの有名な方が来校されたりSkypeなどで話を聞くことができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートは最後まできちんとしてくれていた
      履歴書の添削や面接練習など特に
    • アクセス・立地
      悪い
      車の駐車場ないのはよくない駅からが遠い不便
      コンビニやスーパーが近くにないのも不便
    • 施設・設備
      悪い
      東館の老朽化が目立つ。全体的に老朽化が目立つ
      東館にエレベーターがないのは不便
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属していなかったのでよく分からないが
      周りの友人は楽しんでいた
    • 学生生活
      悪い
      これと言って楽しい行事はなかった学祭もイマイチ面白みがなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して英語を学び、キリスト教も学びました
      ゼミでは3年にテーマの根本を決め4年では約10000字のレポートを
      書きました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      事務
    • 志望動機
      高校で英語を学ぶことが好きで楽しかったからもっと
      英語を学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生は良いが大学運営があまり良くないためあまりオススメできる大学ではない 学力をつけて別の大学に行った方が良い
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も専門的な先生が付いてくれているためより詳しく学べる環境にある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミを行なったが、自分の通っていた専攻では先生の選択ができず合わない先生のゼミを受けざるを得なかった
    • 就職・進学
      普通
      3年次から就職に力を入れているが個人的に好ましくない先生に教わったため良い思い出がないが就職率はまあまあ普通
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスに乗って大学へ向かうため乗り換えが苦痛である人もいるが、バス停近くの大学なのでまだ利便性は良い
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設になったらしいが私は通っていないのでわからない ガラス張りらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      私としてはかけがえのない友達と出会えたため良かったと思うが孤立していた人もいる
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していたと思う キリスト教の大学のためキリスト教らしさがあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が通っていた頃は人文学科日本文学文芸創作専攻、地域文化専攻、英語コミュニケーション専攻、国際ビジネスコミュニケーション専攻、東アジア言語文化専攻があり、それぞれの専攻に沿った勉強をする
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      文学部で文学の勉強、図書館司書の勉強をしたいと考えていたため司書の資格を取れる梅光に入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570560
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の運営がダメです。文学部の教員の質はわるくないですが、学校の経済的理由によって、どんどん質の低下があげられます。
    • 講義・授業
      悪い
      先程あげたように近年は低下しつつあるのが実情です。良い教員はコストが高いですから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これは県内ではいちばんでしょう。研究やゼミは個人の営みですから図書館に籠っていれば事足ります。図書館はすばらしく揃えが良いので私自身もよく活用しています。静かな読書や勉強をするときもおすすめできます。
    • 就職・進学
      普通
      近隣大学よりはましな程度です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館だけです。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外の友人なんかできますよ。
    • 学生生活
      悪い
      試験中に何故か礼拝をやります。意味がわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学全般です。今年度までは詩がプロパーな教員がいますが....
    • 就職先・進学先
      大手小売り
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343084
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学や英語に興味がある人にはいい学科だと思います。人文学科の中にもたくさんの学部があり、日本文学についてや英語について学べたりします。
    • 講義・授業
      悪い
      在学中の先生の授業よりも外部から来た先生の授業がタメになります。外部から来た先生たちはいい先生方ばかりで受ける価値があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      狭い学校なのであまり場所はないが、人との繋がりが大きい大学よりもしやすいので、過ごしやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      偏差値が低い分、就職のサポートが凄くある。3年生になってすぐから就活をするので、安心だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや、駅からは近く、交通の便がいいが、県外から来る学生にとっては少し遠いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い学校なのであまり場所はない。パソコンが足りなかったりするので自分のパソコンを持ってきている人が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭い学校なので、みんな知っている顔が多く、過ごしやすい。
    • 学生生活
      悪い
      キリストの学校なので、礼拝やキリストに関わるイベントが多い。キリスト教だと取っ付きにくい感じもするが、意外と親しみやすく、面白いイベントも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学科は主にリスニング、スピーキングの向上、そして英語文学や国際ビジネスなど。英語コミュニケーションも学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338049
6231-40件を表示
学部絞込

梅光学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 083-227-1000
学部 国際学部子ども学部

梅光学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

梅光学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、梅光学院大学の口コミを表示しています。
梅光学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  梅光学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (53件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.33 (44件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
山口学芸大学

山口学芸大学

35.0

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷
四国大学

四国大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.82 (157件)
徳島県徳島市/JR高徳線 佐古
四国学院大学

四国学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (72件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺

梅光学院大学の学部

国際学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.37 (42件)
子ども学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.53 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。