みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  梅光学院大学   >>  口コミ

梅光学院大学
出典:Wiki708
梅光学院大学
(ばいこうがくいんだいがく)

私立山口県/幡生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.42

(62)

梅光学院大学 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(62) 私立内560 / 584校中
学部絞込
6241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたい学生にとっては、留学の機会が多様にある点で伸びる環境がある。しかし、大学全体に雰囲気が勉強を頑張るようなタイプではないので、自分をしっかりと持っていないと何も得ないまま4年間を過ごすことになる。
    • 講義・授業
      悪い
      国際ビジネス専攻だが、あまりビジネスに関して実用化的な知識を得られる授業がない。過去の海外諸国との関係などの歴史を紐解くことはあるが、現代のビジネスについて学べない。英語については学べる環境が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3学年からゼミは始まる。3年時は就職活動に向け、一般企業と連携をして授業が実施されるので非常に役立つ。しかし、教授の質でゼミナールの取り組みに差があるという印象がある。
    • 就職・進学
      良い
      規模が小さい大学なので、しっかりと就活のサポートがなされている。授業でも就活向けの授業が必修である。また、面接対策やエントリーシートの添削なども非常に充実している。国公立とは違い狙える企業が限られているが、確実に通るような良い企業をお勧めしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJRの下関駅です。そこからサンデン交通のバスに乗り換えて、約15~20分。決してアクセスが良いとは言えません。また大学周辺にはマクドナルドくらいしか飲食店がないので、食堂・カフェか自分で買ってくる人が多い。基本的に下関駅に出ないと何もない。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた施設はプロジェクターなどの機材が充実している。授業でもそうした機材がいかされている。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時に学部を問わない全員参加の泊まりがけのイベントが実施される。そこで仲良くなれることもある。サークルに所属すれば、他の学科の人とも関われる幅が広がると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数自体はあまり多くないが、活動している部活は割と積極的。イベントは大学祭やクリスチャンの大学ということもありそれに関するものが年に数回ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全体の基礎を学びます。(英語以外にも普通の5教科など) 2年~3年次からは少しずつ英語を応用した授業が増えてきます。この3年間をしっかりと受講していれば、4年次には授業はほとんどありません。卒業論文はゼミによって異なります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      楽天銀行株式会社 総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      留学率の高さが他よりもあったため。実際に入学してからもこれは何より良かった点だった。またエアラインに特化した講座が受講できるところも決め手だった。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にないに等しい。授業は2020年の前期のみオンラインであったが、それ以降は基本対面で授業が行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766704
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    子ども学部子ども未来学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩や先生方は熱心に指導をしてくださいます。やる気のある学生はいいところに就職できると思います。仲間も作りやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークや実践的な授業があります。校舎も新しく綺麗です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      子ども学部のゼミの中から所属したいゼミを選択し、3年から活動します。
    • 就職・進学
      普通
      毎年公務員として就職する学生が何人かいます。一般企業に就職する学生もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの学生は下関駅からバスで15分くらいかけて通学しています。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた校舎は綺麗で、学び合いの場としての効果を発揮しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科や学部の学生と関わる授業もあります。友人は作りやすいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      音楽系のサークルはよく活躍している印象です。毎年クリスマス礼拝などのミッション系ならではのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義では、グループワークやパソコンを使った授業で知識をたくわえ、実践的な授業で模擬保育や模擬授業をおこないます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が取りたい資格や免許が取れることと、学校名に馴染みがあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766121
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    子ども学部子ども未来学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼児保育の先生はよかった!
      元保育士の先生がいたのでその先生の授業はたまになるものばかりだったと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナで行けなかった時期がある。
      学校に行けていた時は楽しく学ぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      何を研究したかわからない。
      先生が骨折をしたりブロックをしたりして遊んだ。
    • 就職・進学
      普通
      就職は普通だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は隣にある。
      下関駅からのバスがたくさんある。
      福岡から来る人もたくさんいた。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しくなったので嬉しい。
      壁とドアが少ないので集中はできるかわからない。、
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がよかった!
      とてもいい友人に出会えたと思う。
      これからの人生のたからものができた。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないのでわからないが、イベントは文化祭など楽しむことができた。
      クリスマス会もあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノ、実習など!
      一年の頃は実習の練習でフィールドワークもあった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育系
    • 志望動機
      近いから。
      また昔から幼児保育系の職業につきたかったので選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    検温をする機械を設置していた。 また、マスクがなければ入ることができなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724541
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    子ども学部子ども未来学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育、学校教諭など専門性を学びたい人にとってはとても良いと思います。保育に関しては実習も頻繁にあるため、専門性、実践力を身につけることができます。短大に比べて学べることも多いです。
    • 講義・授業
      普通
      実習が沢山あり、学べることは沢山あります。授業もきちんと受ければ身になること、面白い内容の授業もあります。しかし、キリスト教の学校ということもあり、キリスト教の授業や、よくわからない中を深めようと言った授業が一年生の時にあって、それを受講するくらいなら違う授業を受けた方が絶対タメになるのになということがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。ゼミによって当たり外れはありますが、楽しいところは本当に楽しいし学べます。
    • 就職・進学
      普通
      保育、小学校は手厚く指導してくれます。航空に関してはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      下関駅からバスで20分と立地的には悪いと思います。バスも時間通りに来なかったり、とても荒いです。周りにはマックしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      カフェがあるので、甘いものを食べたい時にはいいと思います。生協のご飯も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は入ると楽しいです。他の学部の人や先輩とも仲良くなれるので入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはよくわかりませんが、部活はそれほど多くないけれどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育は一年から3年の後期になっても授業がとても多く大変ですが、その分友達との思い出などは多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育、幼稚園教諭
    • 志望動機
      保育士になりたいが、2年では短く、また自分のやりたいことなどももっとやってみたいと思い四年大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が何ヶ月か行われていました。今は通常通り学校に行くようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701868
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体の仕組みがあまり良くないと少し思っている。
      様々な授業を受けることが出来るのは楽しい。
      学びたいことが明確になくても自分のしたいことは見つかると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は充実した内容になっていると思う。
      教授の方々には、もう少し、生徒に親身になってほしいと思う。生徒と教授の距離が遠すぎるような気がしている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミではまあまあ充実していた気がする。
      他のゼミではどんな内容なのか分からないが、自分の学びたいことを学ぶことが出来ていない生徒もいると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職でのサポートは充実していると思う。
      相談に乗ってほしいと申し出ればサポートしてくれるが、その申し出がなければ、きちんとサポートしてくれてはいないかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停からすぐ近いのは便利である。
      コンビニがあるのも助かっている。地下道しか通れないのが少しだけ不便に感じることがある。
    • 施設・設備
      悪い
      2つ中1つの棟は古く、エレベーターがないため最上階の教室に行く時は不便。
      その他は特に不便だと思うことはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科によるが、私の学科は交流がなく、あまり充実していなかった。
      上部だけの関係だったような気がしている。
    • 学生生活
      普通
      私は部活やサークルに所属していなかったのでよく分からない。
      サークルによっては部員が少なく、大変だという話も少し聞いたりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは必修科目が多く、全体的に授業数も多かった。3年生になれば選択科目が主になってきたので少し余裕が出てくる。4年生ではゼミと選択科目になる。
    • 就職先・進学先
      健康食品を取り扱っている会社。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学は就職にはなんの役にもたたないので、
      先生とかそういうものに就職するのであれば、別ですが
      一般企業ではあまり有利にははたらきません。
      ですが、まわりの人の感性にはすごく刺激を受けたため
      人間力というのでしょうか?そちらはすごく伸びると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教えてくださる先生方がとても豪華な先生が多かったように思ったからです。
      単位もよっぽどの不正をしなければ、落とすこともなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っていた、ゼミでは交流のためと感性をみがくために
      外に出て泊まりの講義もありました。
      ただ、わたしは感性がとぼしいのかあまりよくわかりませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      就活のときには、履歴書の書き方など指導してくださり
      とても助かりました。
      やはり、文学を選んでいて思ったことはいったいなにを学んだのか、それが将来なんの役にたつのか、かなり疑問を持っている方が多いということです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から30分ほど歩きますが、バスもあるようですし
      歩くのが苦でなければ、すぐ着く距離なので
      あまり立地が悪いと感じたことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      私は、文学部をとっていましたが、図書館の資料もかなり文学をとっているものとしては資料が豊富だったので、活用しやすかったです。ただ、ほかの学科の生徒さんはあまり資料がないと嘆いていたので、ほんとに文学部のためにあるような図書館だという印象です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぶっちゃけますと、出会いはないです。
      なぜならあまり男の生徒がいないのです。
      ほぼ女で構成されています。
      よっぽど、イケイケなサークルに入れば縦の社会で知り合いができそうですが、あまり魅力的なサークルもそうありません。
    • 学生生活
      良い
      私の入っていたサークルは、サークルというより研究会のようなものでほんとに仲の良い友達同士での活動だったので
      とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直に言っておぼえてません。
      ただ、図書館学をとっていましたが、2年間でとるという
      カリュラムで組まれていたので、とても、ハードでした。
    • 就職先・進学先
      一般の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部の評価
    • 総合評価
      普通
      文学や児童教育や海外留学を学びたいもしくはしたいのであればそれらの環境が整っているので、それらを叶えたいのであれば良い大学だと思います。大学で取得出来る資格もいくつかあり授業内容も充実していました。私が所属していた日本文学科は私の在学時はその道で有名な先生も多く在籍しており、とても充実した学生生活を過ごせました。日本文学科は決められた授業を受けていれば卒業時に学芸員や図書館司書、学校教員の資格を取得出来るのでその道の仕事に関わりたいと思っている人であれば進学するのにオススメしたいと私は思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのバス停は大学の前にあり、自転車や自家用車での通学も可能です。駐輪場はありますが、駐車場は学生は使えないのでどこかの駐車場と契約を取るなどを考えないといけませんので注意して下さい。校内はカフェテリアや学生と教師が使用出来るラウンジなど羽が伸ばせる場所も広く、近くにマクドナルドもあるのでお昼ご飯には困らないです。図書館の本の数はとても多くためになることは間違いないです。図書館の隣に博物館もあるので学芸員や図書館司書を目指している人たちの実践教育の場も整っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手リフォーム業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330721
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    子ども学部子ども未来学科の評価
    • 総合評価
      普通
      付属の梅光幼稚園の子どもたちと授業の中で関わることもあり、実習など以外にも子どもたちとふれあえる機会が多くあってよい。
      また小さな大学なため、先生たちとの距離も近く、分からないことがあればすぐに相談できる環境にある。
    • アクセス・立地
      普通
      下関駅からバスで250円で15?20分、徒歩で30分?40分のところにあります。みんなで徒歩で帰ったりするのも楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は小さいですが、逆に小さい大学だからこそ、友人もできやすく、学部内はもちろん、他学部でもたくさんの知り合いが増えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、知り合いが多くできると思います。
      また先生方や先輩方とも親しくなりやすく、相談しやすい環境にあると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活が本当に楽しく、遠征や大会など、イベントがたくさんありとても充実しています。休日も部活のメンバーと過ごすことが多く、部活は本当にしていてよかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幼児の発達について学び、フィールドワークなどの実習の準備ができるような、ボランティア活動中心です。二年次になると、専門的なことを学び幼稚園実習に行くことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    子ども学部子ども未来学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士になりたいならいいんじゃないですか?なかなか興味深いことが学べますよー!こどもや生徒のことを1番に考えてくれる先生がたくさんがいるいい学科です。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあって感じです
      私立だしなぁーじゃあいっかーくらいです
      そんなに困ることはないし、十分な内容だとは思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職進学は良くないです。
      梅光の高校は指定校もあるし進学が良いのですが、大学は全然進路がよくないですね。
      サポートもいまいちです。
    • アクセス・立地
      良い
      いいですよー!若干辺鄙ではありますが、北九州からでも通いやすいです。下関駅が割と発達しているし、そばにショッピングモールみたいなのもあるので、結構なんでも揃いますよー!
    • 施設・設備
      良い
      施設はすごく充実してます!!そこだけは非常に入学してよかったーと思いました。学費が高いので、できるだけ元を取ろうと積極的に活用しています!新しいし満足です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ついこの間、後輩がサークル内で友人を傷つけてしまったというのでなんなのか聞いたら、彼氏の取り合いだったみたいです、、、。陽キャ?っていうんですかね、明るい方が多いらしいのでトラブルになりやすいみたいです。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教系の学校なので、クリスマス・イースターあたりはイベントは多いですね。そっから恋愛に発展することも…!?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は座学ーーー!って感じですが、高学年になっていくにつれ、実習などにも連れて行ってもらえます。やはり百聞は一見にしかず、習うより慣れよ、といいますが、実際そうです。非常にタメになることばかりでした。(聞いて極楽見て地獄のパターンもありますが…(^^;))
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      現在は北九州市門司区で保育士をやっています。充実した生活を送りながらも、楽しくたくさんの子供たちと触れ合っています。先生たちはとても良い人でいい感じです。
    • 志望動機
      保育士になりたかったからです。小さい頃から子供が好きで、将来は子供と関わる仕事をしたかったんです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005796
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    子ども学部子ども未来学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四年生の大学で保育専攻の大学に行くなら、うちか、中村がメインだと思う。中村に行った方がいいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      自分のなりたいものについてたくさんの授業がある。実習などもあり、学びたいことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、コロナ禍で活動を積極的には行えなかったが、本来ならばとても楽しいことができたと思う
    • 就職・進学
      普通
      保育の就職はとても良いとも思う。なぜなら保育園を辞める人が多いから。という感じだ
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から徒歩40分と遠い。バスはあるが高いので、立地は悪い。ただ車の人は便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎がたち、綺麗だが、どこにお金をかけているのだろうと疑問に思う
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとても良い人と友達になれるし、カップルも結構いる。中良さそう
    • 部活・サークル
      良い
      サークルというか部活メインだが、自分でサークルを作る人もいるし、私は部活に所属し、とても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は実践的なピアノや実技の授業が多い。実習も5回ある。座学でも様々なことが学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      保育
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育の四年生の大学に入学したいと思い、頭もなかったので入った。だが、偏差値のレベルは低いが、先生は良い先生もいる
    感染症対策としてやっていること
    体温を測る機械が入り口にあり、消毒もたくさん設置してある。オンラインではない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768005
6241-50件を表示
学部絞込

梅光学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 083-227-1000
学部 国際学部子ども学部

梅光学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

梅光学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、梅光学院大学の口コミを表示しています。
梅光学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  梅光学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (53件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.33 (44件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
山口学芸大学

山口学芸大学

35.0

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷
四国大学

四国大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.82 (157件)
徳島県徳島市/JR高徳線 佐古
四国学院大学

四国学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (72件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺

梅光学院大学の学部

国際学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.37 (42件)
子ども学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.53 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。