みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口県立大学 >> 口コミ
公立山口県/宮野駅
山口県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価普通看護学科なので、自由に遊べる時間は他の学科、他の大学よりは少ないけど、看護師になるためには十分学べると思います。
-
講義・授業良い他大学よりクラスメイトも真面目な人が多い印象で、演習やグループワークも多いので、意欲的に学べることが多いと思います。演習には1グループに1人は先生がついてくれるので、分からない時はすぐに聞けるところも良いところだなと思います。
-
研究室・ゼミ良い3年から徐々に卒論に向けたゼミが始まります。看護学科の先生の中から自分たちで選んで入るようになります。1研究室に3人で、3人で1つの卒論を書いていくようになります。サポートも厚いのでやりやすかったです。
-
就職・進学良い就職に関して、相談すれば親身に答えてくれる印象です。総務に行けば、面接練習と出来ますが、時間制限と枠が埋まっていることが多くて、なかなか予約が難しかった記憶があります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は宮野駅になるので、便はめちゃくちゃ悪いです。車がないときついです。
-
施設・設備悪い山にあるので、坂と階段がとても多くて通学は毎日筋トレの気持ちです。
-
友人・恋愛普通看護学科でほとんど女子なので、友人関係はまあまあです。恋愛面は、他大生とはサークルかバイトで交流する感じか、アプリで探すかになると思います。
-
学生生活普通コロナ禍もあり、イベント事は中止が多かったですが、コロナが無ければ小規模でやるような感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は共通学科、1-2年で基礎看護学、3-4年で各論を学んでいきます。
1-2年は座学が多くて、3年からは演習や実習がどんどん増えていきます。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
保健師として、公務員になりました。市町村保健師で働いています。 -
志望動機看護学科に行きたいと思うようになったのは、母の影響です。県内で、推薦で行ける大学が県立大学だったので、ここにしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934220 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価良い大学に行ってきっちり勉強をしたい!という人にはとてもいい大学と思います。イベントや、サークル、部活なども豊富で充実した大学生活を送ることが出来ると思います!
-
講義・授業良い色んな教授や、特別講師による授業が数多く設けられています。だから、色んな視点で授業を受けられます
-
研究室・ゼミ良い2年の後半から始まるゼミは、たくさんのゼミがあり、どれも関心のあるゼミです。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、それに関連する企業に就職する人が多数いるそうです。
-
アクセス・立地良い学校周りには、安くてすっごく美味しい所が数多く設けられています
-
施設・設備良い新しい所もあるが、メインで使うところはやっぱり老朽化が数多く見られます
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、友人がたくさん出来、サークル繋がりで、付き合った人もいるそうです!
-
学生生活良いサークルは種類が多いので自分にぴったりなサークルを見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな事を学び、自分が1番勉強したいことをします
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機今、興味がある分野についてもっと知識を深めたいと思います、興味がある分野について学べる所にしました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913084 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際文化学部文化創造学科の評価-
総合評価良い自分が学びたいことをしっかり学ぶことができるとても良い学科。授業以外の経験も多く出来る。施設の設備も充実している。就職だけがなんとも言えないが、なんとかはなる。
-
講義・授業良い比較的小規模の学校なので、先生との距離が近く、多くのことを学べる。また、先生のレベルがかなり高いので、授業が充実していて楽しい。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まる。より専門的なことが学べる。自分がやりたいと思ったことはなんでもやらせてもらえる。
-
就職・進学普通必ずしも学んだことを就職先に活かすことができるとは限らないが、普通に就活すればどこかしらには就職できる。
-
アクセス・立地普通駅から近いことはとても良いが、そもそもその駅に止まる電車の本数が多くない。繁華街は1番近くで3キロ先にあるが、大学の周りはほぼ何もない。ドラッグストアが多い。
-
施設・設備良い校舎も新しくなったため、設備はなんの不自由もない。図書館がとても綺麗。
-
友人・恋愛良い大きな揉め事もなく近すぎず遠すぎずちょうど良い関係を保っている人が多い気がする。サークルに入るといろいろあるかもしれない。恋愛は女子が多いので学内ではあまりないかもしれない。
-
学生生活良いサークルは50以上あるらしい。何個も掛け持ちしている人もいる。イベントは学祭が年に二回ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は一般教養が多い。2年から日本文化コースとデザイン創造コースに分かれて授業をとる。コースに分かれても、違うコースの授業を履修することができる。3年からゼミが始まり、4年で卒業研究をする。資格は、国語の教員免許と、日本語教員と、学芸員と、司書の資格がとれる(全部同時にはとれない)
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機デザインに興味があり、国公立でデザインを学べる場所がいいと思ったから。美大ではなく、他のことも総合的に学びたいと思ったので。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854894 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価悪い看護師になりたい人や少々の事ではへこたれないような人には、とてもオススメ出来る学校だと思うが、養護教諭志望だと看護の勉強や実習が主なので途中から苦しくなる人が多い。また、一部の先生は生徒に寄り添ってはくれない。先生や実習担当の看護師からは、時に辛辣な言葉が返ってくることもあるので、メンタルの強さは看護の世界に入るのなら必要だと思う。入学してから、看護は嫌いだと感じてしまう学生もいるのでしっかり考えて入学を決めるべきだと思う。
-
講義・授業普通専門的に学ぶことができ、演習も丁寧に指導してもらえるので知識も技術もしっかり身につけられると思う。しかし今は、コロナ禍でオンライン授業が主なので、物足りない感じが残り、そのまま実習に出るので不安が大きいし実習で苦労する。自分で空きコマを使って練習する必要がある。しかし、課題やグループワークが多く、その時間がほとんどないため、時間に追われる生活となる。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まり、自分の興味のある分野を選べるので講義よりも楽しみながら取り組める。
-
就職・進学良いサポートが十分にあるという印象は受けないが、看護師免許取得率は毎年100%である。看護師は県外就職、養護教諭と保健師は県内就職が多いと思う。県外出身の学生は地元に戻る人が多い。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの周りには何も無いので、空きコマを使ってどこかに出かけたりするのは車がない限り難しい。キラキラした大学生活をイメージして入学すると、ギャップを感じてしまうと思う。
-
施設・設備普通看護学科の棟は綺麗で充実しているとは言えない。実習室の設備は整っていると思うが、トイレの流れがとても悪かったり自習室やスペースがあまりないため、不満に思うところが多い。
他学科の棟や共通棟、図書館は新しいためとても綺麗で、自習室もある。みんなその棟に移動して空きコマを過ごしたり自習をしている。 -
友人・恋愛良い大量の課題と辛い実習を一緒に乗り越えていくため、結束してくる。お互いに助け合いながら日々を過ごせると思う。ただ、女子の集団なので女子特有の雰囲気やゴタゴタが嫌な人には向かないと思う。
恋愛は、男子学生が余りおらず看護学科はほぼゼロに近く、バイトやサークルをしていたり活動的でないと難しいと思う。 -
学生生活普通サークルの数は多くない。入りたいものが見つからず、入っていない人も多くいる。イベントはコロナ禍なこともあってあまり無かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学科共通の教養を学び、後期から2年次、3年次にかけて専門的に看護の知識や技術を学ぶ。実習は1年次に1回、2年次に2回、3年次に3回、4年次に5回ある。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機看護師免許、保健師免許、養護教諭免許を取得できる大学だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:809931 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通いろいろな学生さん、先生がいて面白かった。実習や報告会など厳しいこともあったが、とても充実していた。
-
講義・授業良い福祉の授業だけではなく、地域を知る授業や実習でいろいろな経験ができた。少人数な授業も多く丁寧だった。
-
就職・進学良いサポートセンターで予約して相談にのってもらったり、資料を閲覧できた。自分で能動的に動く必要はある。
-
アクセス・立地悪い周辺にはコンビニやジョイフルしかなく、近くの駅は無人駅で便数も少なかった。
-
施設・設備普通図書館の本が少ないのが悲しかったが、施設が建て替えられてきれいになっている。
-
友人・恋愛普通サークルや寮で仲の良い友人ができているようだった。私もコミュニケーションは得意ではないが、卒業しても旅行をする定期的に会いたい友達ができた。
-
学生生活悪いイベントはあるが、あまり盛り上がらない。サークル活動はサークルによってとても盛ん。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高齢者、障がい者、児童、低所得者など様々な分野の福祉理論、援助技術を授業や実習を通して学ぶ。一年時は一般教養が多かった。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機福祉の仕事につきたいと考え、取れる資格も多く、のんびりした場所で過ごしたかったので立地も良かったから。
-
就職先・進学先運輸・交通・物流・倉庫
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726553 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価普通親身になってくださる教授が多い印象です。
学科の特性上必修科目が多く、大体同じメンバーで講義を受ける事になります。 -
講義・授業普通特別講師の先生が行う講義は印象に残っています。
他学部と合同の講義は専門による視点の違いが面白かったです。 -
研究室・ゼミ普通研究室の設備は結構気に入っていました。
-
就職・進学良いゼミの先生が就職が決まるまでかなり親身になって相談に乗って下さりました。
-
アクセス・立地良い電車の本数は少ないです。
県内出身者は大体車を保有しています。 -
施設・設備良い新校舎はとてもきれいです。使いやすい校舎ではないかと思っています。
-
友人・恋愛普通元々女子大なのもあり、男女比に偏りがあります。
栄養学科の男子は特に少ないです。 -
学生生活普通色々ありました。
自分は入っていなかったので詳しくは分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士を目指すために必要な科目がバランス良くあります。
実験も色々あります。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先管理栄養士
-
志望動機管理栄養士になりたかったから。
栄養教諭の一種免許が欲しかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604501 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い福祉を学びたいのならそれなりに良いと思う。しかし、楽しめる場所は少ないため、車やバイクが必要になる。
-
講義・授業良い外部講師が招かれる授業もあり、先生達も教育に熱心な方が多い。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、基本的に福祉系。福祉を学ぶには丁度良い。
-
就職・進学普通社会福祉系統の就職は充実している。が、一般企業に対しては弱い部分がある。
-
アクセス・立地普通最寄駅は宮野駅。近くには、ドラッグストアなどはあるが、遊び場的な場所はほとんどない。
-
施設・設備良い南のキャンパスは老朽化が目立つが、北のキャンパスは綺麗。しかし、階段が多く、上がるのが大変。
-
友人・恋愛普通女性であれば、友人関係に困る事はそんなにない。男女の比率差が大きいため、恋愛関係にはあまり向かない。
-
学生生活普通イベントという部分ではあまり規模は大きくないが、サークル自体は普通。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高齢障害児童など幅広い分野の福祉を学ぶ。その他福祉以外のことも。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機元々人のサポートをしたいという気持ちから福祉に興味が湧いたため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593037 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い福祉を勉強したいと思っている生徒にとっては、とてもいい学校だと思います。教授や、職員と学生との距離が近く、何でも相談できる関係にあります。
-
講義・授業良い専門的なことについて詳しい教授が多いため、授業も実践、現場に基づいたものが受けられます。
-
研究室・ゼミ良い専門的なものを学びたいと思っていれば、それに関する知識豊富な教授やゼミが開講されており、満足いくものだと思います。
-
就職・進学良いキャリアサポートセンターがあり、就職のことについて!履歴書の書き方から面接の練習など、多岐に渡りサポートしてくれます。
-
アクセス・立地悪い徒歩10分程度のところに駅はありますが、電車の本数が少なく使い勝手は悪いです。また、大型店も2駅程度離れており、不便です。
-
施設・設備良い現在、新築移転中であり、随時、完成した棟から移動が始まっています。建物も綺麗です。
-
友人・恋愛普通友人関係はいいと思いますが、男女比を見ると、圧倒的に男子が少ないため、恋愛事情は微妙です。
-
学生生活普通サークルや、イベントは充実していますが、参加学生は、それぞればらつきがあり、何とも言えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には、社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験の受験資格を取得する為に勉強する目的が大きいです。合格率も高いです。
-
就職先・進学先公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493791 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価普通学校の立地が不便すぎる。 4年間を通して実習の期間が長い。 実習場所が遠く移動が大変。 就職支援はあまりない。
-
講義・授業普通学内実習の設備は充実しており、臨床をイメージした練習が日頃からできることは魅力的。 講座内容は、授業によっては分かりにくいものが多い。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミ活動が始まる。 それぞれの先生に専門分野があるため、研究を通して自分の興味がある分野について、深めることが出来る。
-
就職・進学悪いキャリアサポートセンターがあるが、自分から積極的に聞きに行く形。 キャリアサポートセンターからの情報発信が少ない。
-
アクセス・立地悪い宮野駅はあまり電車が通らないため、乗り遅れると次が1時間?2時間電車に乗れない。 バイトは殆どの人が山口駅か、湯田温泉駅まで行っており、近くにはバイト先が少ない。 実習先が一駅先の上山口にある病院で、朝早く出発する必要があり移動が大変。
-
施設・設備良い学内は新しく清潔感がありきれい。 臨床をイメージした模擬施設のようになっており、臨床をイメージした練習を普段から行うことができる。
-
友人・恋愛悪い学生の9割以上が女子生徒なので、校内恋愛は特定の人のみで、ほとんどの人が他の学校やバイト先で出会っている。
-
学生生活悪い自分自身があまり入りたいサークルがなく、特に入っていなかったため、あまり把握できていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年後期から4年前期まで臨床実習があり、座学よりも実習が多く、実践的。 現在は保健師資格をとる上限人数があり、希望するかしないか2年生のうちに決断が必要。
-
就職先・進学先行政保健師
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490777 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際文化学部文化創造学科の評価-
総合評価良い日本文化やデザインを学べる変わった学科です。司書になりたい人や国語の教員免許を取りたい人、日本語教員になりたい人に向いています。
学科内でも学びたい分野がそれぞれ違う人が多いです。 -
講義・授業良い講義スタイルが1年生の間は多いです。
先生は優しいね人が多いように思います。
選択教科や文化創造学科の必修科目の課題はほかの学科に比べて多くないと思います。
テストよりレポートを書く機会が多いです。 -
研究室・ゼミ良いゼミに入るのは3年生からです。
2年生でまず日本文化コースとデザイン創造コースに分かれて自分が学びたい分野を見極めてからゼミを決めます。 -
就職・進学良い就職実績は良いとはいえません。
大企業に就職している人は少ないように感じます。
しかし恐らくですが就職活動のサポートは相談に乗ってくれる場があったりいいように感じます。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は宮野駅で旧校舎には近いですが、新校舎からは遠いので不便です。学校の周りにはジョイフルや宮脇書店、ドラッグストアなどはありますがあまり遊べるところはありません。
-
施設・設備良い新キャンパスができて、そちらの方はとても綺麗で使い勝手が良いです。しかし旧校舎も使うので新校舎との行き来がとてもめんどくさいです。
-
友人・恋愛良い友人関係については落ち着いていて優しい人が多いのでいいと思います。恋愛は女子が圧倒的に多いのであまり無いかもしれません。
-
学生生活普通サークルと部活は種類が少ないです。イベントは華月祭と水無月祭の二つがあり比較的充実していますが、人数が少ない学校なので内容自体はあまり盛り上がるものではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は主に教養科目を専攻するので講義スタイルの授業が多いです。2年生から日本文化コースとデザイン創造コースに分かれてそれぞれの専門分野を勉強します。3年生からゼミに入り、就活がはじまります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428577 -
- 学部絞込
基本情報
最近見た大学
このページの口コミについて
このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
「山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口県立大学 >> 口コミ