みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口県立大学 >> 口コミ
公立山口県/宮野駅
山口県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価良い国際的な人材を目指したい人にはおすすめです。留学の奨学金制度も充実しています。しかし、行ける国が少ないのは残念です。また、学習会なども開かれているので、積極的に参加した方がいいです。TOEICの勉強がオンラインででき、対策をしっかりしてくれます。しかし、機会が与えられても、自分がやらなければどんどん辛くなってくるので、積極的に勉強しましょう。
-
講義・授業普通日本はもちろん、いろんな国の文化などについて知ることのできる講義があり、自分の関心がどんどん広まっていって楽しいです。しかし、選択科目はどれにするか迷い、取った後に後悔することもあります。先生によって授業の面白さは様々です。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年なので、研究室やゼミのことについては分かりません。しかし、先輩を見ていたら楽しそうだなと思いました。
-
就職・進学良い就職率はとても良いです。1年の時からキャリアサポートセンターの公演があったりします。参加は自由ですが、積極的に参加していった方が良いと思います。
-
アクセス・立地悪い山口市から少し離れているし、山口市自体あんまり良いお店は少ないです。すぐ近くの宮野駅は、1時間に1本ぐらいしか電車が来ない無人駅であんまり頼りになりません。バスも少ないです。なので、交通がとても不便で、とても田舎です。
-
施設・設備悪い新しくなった看護棟と講堂はとてもきれいです。しかし、国際文化学部の人が利用する機会はほとんどありません。国際文化学部が使っている校舎はけっこう古いです。トイレも正直汚いです。また、図書館は、本の量があんまりなく、けっこう不便です。学食は狭いですが、留学生の人がいるのをよく見かけることができます。
-
友人・恋愛普通そもそも人数が少ないので、授業などを通してすぐに友達ができると思います。女子と男子の割合が、8:2ぐらいなので、カップルになれる機会はほとんどないと思います。女子なら、女子校っていうかんじで楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係のことについて、文化を中心に学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機文化的な面から国際コミュニケーションについて学びたいと思い、国際文化学科の文化を学べるという点が魅力だったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか文化に関連する本をたくさん読んだり、プレゼンテーションの練習をしました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128342 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い看護を目指す上ではかなりよい環境だと思います。先生たちのフォローアップも充実していて、スキルアップにつながります。ただ、立地が少し、問題だと思います。
-
講義・授業良い講義や演習は看護師になるために必要な知識と技術を身につけるには十分だと思います。必修のほか、選択科目もあるので自分の学びたいことを選択して学べるので、意欲もわき、どんどん学習できるはずです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から徒歩5分です。それを聞くととてもいいかもしれませんが、周りになにもありません。遊ぶところやバイトをするところは、少し離れたところまで行かないとありません。
-
施設・設備良い看護学科のある看護棟は最近建てられた新しい校舎です。デザインも現代的で一見、ビルのような感じもします。他の学科の校舎も現在建設中で、何年か後には全部の学部が新しくなります。
-
友人・恋愛普通看護学科専用の看護棟があり、2年生以降の授業はほとんど看護棟で行われます。そのため、他学部との交流は少ないです。看護は女子が多く、必修科目が多いのでほとんどクラス単位で授業が動きます。そのため、クラスの中での交流は多く、クラス会や試験が終わったあとの飲み会など、親睦を深める機会も多くあります。また、実習で仲良くなったり、実習後の先生を交えた打ち上げなど、楽しめることもたくさんあります。
-
部活・サークル普通私は部活やサークルには参加していませんが、多くの部やサークルがあったと思います。非公式のも含めれば、かなり多いです。ヨガサークルやキックボクシングなど珍しいサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護について、基礎知識から臨床技術までを学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名中村ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要来年度行う研究発表の題材を今検討中です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機実家から近く、自分の欲しい資格が取得できたため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の点が悪かったので、2次試験の面接の練習をしまくりました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85162 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしようと思ってる人にはとても適していると思います。勉強を進めたい人にオススメしたいです。
-
講義・授業良い学校で行われる講義としてはなかなかいいと思います。深く掘り下げてくれますし、わかりやすいです。
-
就職・進学良い実績としては教員や、介護の道に進むかたが多いような印象です。
-
アクセス・立地良い少し不便なところもありますが、これも青春なのかなっと思って登校してます。
-
施設・設備良い新しければ施設も当然あります、だけど旧校舎とほかとで辺り外れがあります。
-
友人・恋愛良い学校内の友人関係も恋愛もとくに揉め事といったこともなく就実しています。
-
学生生活良い私自身サークルに属していますが、先輩方もまさしく楽しくできています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では様々なジャンルを勉強して、自分の興味を探します。そのあとはそれにのっていく感じです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から私はヒトの役に立ちたいな、と思い続けていて高校の時に先生の方にいいところは無いか、と聞いたらこの学校でしたので志望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600684 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価悪い看護分野の講義や演習は充実していて、一年生から病院での実習を行うため、看護師を目指す方にとっては割と良い環境だと思います。しかし、養護教諭の資格が取れるということに惹かれて、看護師資格もついでに取れたら将来への潰しがきくという感覚で選ぶと地獄を見ます。また、周辺にはスーパーや商業施設はないため、買い物やバイトがやりにくいのも大きな難点です。学科としての就職率はかなり良く、そこは期待して良い点だと思います。
-
講義・授業良い大学にありがちな先生との議論などはほとんどなく、教える側と教えられる側がはっきりしているのが気に入らないところですが、実践的な演習が多く、技術チェックの時間もあって内容は丁寧だといえます。課題に関しては、演習1回につきレポート1回という感じで、金曜日に演習があると土日に仕上げて月曜日提出というのがほとんどなので、そのときは徹夜する学生も多いです。看護学科は専門科目が多いので、一般教養科目は1年生の前期に集中的に取ることになります。専門科目はほぼ自動的に履修科目に組み込まれるので1年生の後期以降は選択の自由はあまりありません。当然単位を落とすと他の科目でカバーできないので怖いです。養護教諭の資格を取りたい人は加えて教育科目を履修しますが、卒業単位に含まれないので気をつけましょう。
-
研究室・ゼミ普通ゼミについてはまだよくわからないので、なんとも言えませんが、やはり人気の先生のところには学生が多く集まるので良い成績をとっておいた方が有利になると聞いたことがあります。
-
就職・進学良い看護師の国家資格は例年ほぼ100%の学生が取得しているようです。1年生の後期にある初めの実習では病院内で働くさまざまな分野の方々の仕事を見学します。そのときに自分の知らなかった医療関係者の仕事を見ることができて視野が広がると思います。就職はやはり山口が多いですが、養護教諭になる人は教育実習で地元の学校を訪れるせいか、地元で採用試験を受ける人が多いようです。
-
アクセス・立地悪い現在、国道の南側にあったキャンパスを北側に移行しているところです。看護学科の学生は週1回あるコンピューターの授業以外はすべて北キャンパスで行ないます。北キャンパスから南キャンパスまでは道路の下にある地下道を通る必要があるので正直移動が面倒くさいです。最寄駅はそんなに遠くありませんが、大学周辺にある飲食店と言えばジョイフルくらい、スーパーも自転車で10分~15分くらいかかります。自転車で10分くらいの商店街か、山口大学がある湯田温泉まで行けばバイトをする場所も見つかります。マンションはあまりなく、周辺のアパートに住んでいる人が多いです。
-
施設・設備悪い看護学科の棟は一番最初に北キャンパスに移されたので他の建物に比べて古いです。2棟あり、空中通路でつながっています。看護棟の図書館は医療関係の専門書が揃っているのでレポートを書くときはそこでまず調べます。去年新しくできた教養棟は、1年生の前期の一般教養科目のときに一番利用します。そこの5階は椅子や机が自由に使えるようになっていてグループ学習をするときによく使います。食堂は南キャンパスにあるので少し遠いですが、教養棟の1階に昼だけ出現する購買があるのでサンドイッチや弁当を買うことができます。
-
友人・恋愛悪い看護学科は専門科目が多いため、ほぼみんな同じ授業に出ます。ただ、1年生の前期の間は一般教養科目が多いのでみんな同じというわけではありません。それ以降は授業の顔ぶれは変わらないので、自然と学科内での結束は強くなっていきます。看護学科はほぼ女子ですし、県大全体でみても8割がたは女子なので、恋愛には向かないかと。サークルで県内の他の大学と合同で活動するところもあるので、つながりがないこともないです。
-
学生生活普通私が所属するサークルはユースホステルに来るお客さんに出す料理の手伝いをしたり一緒におしゃべりをしたりする参加自由な集まりです。大学の一番の行事はやはり年2回ある学祭で、6月のときはなぜか1年生だけ運動会みたいなことをします。秋の学祭はサークルや部活ごとに屋台を出したり、ビンゴやミスコンがあったりします。アルバイト情報は教養棟の1階にある掲示板にどんどん追加されていくので、そこから選ぶと安心かなと思います。ただ、看護学科は忙しいので、平日のバイトはほぼできないと思ったほうがいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必要な一般教養科目をほぼ全て一気に履修します。英語は必須ですが、TOEICで指定の点数以上取ると免除されます。選択自由とはいっても専門科目の講義に被らないように履修しなければいけないので、同じ科目を受ける人も結構います。看護の演習科目はいつもグループで行ない、患者役や看護師役、観察者役でローテーションします。養護教諭の資格を取りたい人はとりあえず1年生で必要な科目を履修しておくことになりますが、保健師の資格を取りたい人は2年生の終わりに申請することになります。一応言っておくと、養護教諭と保健師の資格は同時には取れません。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427823 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価良い英語だけでなく、韓国語や中国語も学ぶことができる。また、語学だけでなく異文化交流やコミュニケーション、アイデンティティなどについて学ぶ授業もあり、国際的な仕事をするうえで役立つ能力が身につくと思う。
-
研究室・ゼミ良い現在、ゼミには経済論、メディア論、異文化交流論、欧米研究論、国際関係論、アジア研究論、また韓国語、中国語などがあり、内容が幅広く充実していると思う。研究室には全て英語で行う(卒業論文が全て英語)のところもあり、外国の企業で働きたいという人にもお勧めできると思う。ゼミを決めるのは2年の終わりから(開始は3年から)で、課題や取り組みの頻度などはゼミによって異なると思う。ゼミを決める際は、あらかじめ各教授の研究室に訪れ、よく考えて余裕を持って決定するべき。
-
アクセス・立地悪い駅からは徒歩5分程度でとても近いが、一人暮らしをするには少し不便。コンビニとドラッグストア、コインランドリーはあるが、スーパーマーケットは少し遠い。基本的に田舎で店が少ないので、自転車が必須。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:320804 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価普通真面目な生徒が多く友人関係に不満がないが、どんどんゼミやいい先生が減っていっており、中国語の先生も足りてないような状況を感じとれるので、この学校に来ることを強く勧めるかと聞かれると強くは勧めない。山口県内に就職したいのであればこの学校に来てもいいのではないかなという程度だ。
-
講義・授業悪い国際文化学科に関しては親身になって話をしてくれたりするいい先生がどんどん他の大学にうつってしまっている。そして、ゼミが減っており(私が在籍中のこの2年ですでに3つも減った)、学びたいことを学べる環境が着々と崩れている。
加えて、韓国語を学びたいのであれば、この大学に来るのはおすすめする。しかし、中国語を学びたいのであれば他の大学に行くことをおすすめする。中国語を教える人が足りていないように感じる。だから北九州や下関市立に行った方がまだマシだと思う。また留学を担当するグローバル部門もコロナで混乱しており十分なサポートができてない。その上、中国・韓国・アメリカ・カナダ・フィンランド・スペインの全ての留学に関する事柄を少ないグローバル部門の方に任せきっているような状態が伺える。とにかく留学サポートが不安定すぎる。 -
研究室・ゼミ普通県大は3年生からゼミに所属する。私はまだゼミに参加していないのでゼミがどういう感じなのか詳しくは分からないが、韓国に関するゼミは2つあったのに1つに減った。また、中国に関するゼミは1つしかない。また英語の英語コースは国際文化コースの英語・中国語・韓国語コースのゼミを選べないという謎のルールがある。ただインド語を学べるゼミがあるのはおもしろいと思う。(そこのゼミは志望してないが)
-
就職・進学普通キャリアサポートセンターに自分で話を聞きに行ったり、インターンシップやキャリアデザインなどの授業を取れば就活への準備が十分行えると思う。ただ学校がサポートしてくれるインターンシップはもちろん山口県内だけであるので、山口県内の企業に就職するつもりがないのであれば、あまり学校のサポートは受けられないと思った方がいい。
-
アクセス・立地悪い正直立地はとても悪い。近くにスーパーすらない。
ただ誘惑が少なく、静かなため勉強には集中できる。 -
施設・設備良い新校舎に移転中で今は図書館利用が不自由であったりするが、移転が完了したら新校舎は綺麗だし自習室もたくさんあるのでとても便利になると思う。
-
友人・恋愛良い女の子が圧倒的に多いので、恋愛することには期待できない。ただ真面目な生徒は多いので、勉強したり将来を一緒に考えたりできるいい人間関係が築けると思う。また、コロナなので今はどうか分からないが、対面授業ができた時の英語の授業が友達が作りやすい内容だったので友達は余程のことでない限り出来ると思う。
-
学生生活悪い正直あまりサークル活動や学祭はあまり活気づいていない。
また他の大学みたいに新歓でタダ飲みやタダ飯ができるとかはない。
他の大学と違ってそのサークルに入ると決まってから新歓が行われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に基礎的な英語・第二言語、国際コミュニケーションについてを学ぶ。また基礎教養(法学・心理学・経済学などなど)の授業を取れるだけ取っておく人が多い。2年次からは少し実践的な第二言語・フィールドワークの授業が取れる。また後期からゼミ選択が始まるので前期から自分は卒論で何が書きたいかなどを考えておくと良い。
3年次から就活を始め出す。また、専門演習いわゆるゼミが始まり、専門的に自分の興味がある分野について学ぶ。(例 国際経済について、中国文化についてなどなど)4年で就活しながら卒論を書くA420から30枚分、多分2万字くらいの卒論を書くのだと思う。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機中国語と韓国語に興味があったのと、前期の2次が面接と小論文で済むので楽だと思ったし、実際他の大学に行ったこと比べて楽だった。あまり参考にならない志望理由だと思う。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:719911 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際文化学部国際文化学科の評価-
総合評価良い積極的に学べる人に向いている環境だと思います。就活に生かせる取り組みが多く情報提供が活発です。先生や学生の雰囲気も良いです。
-
講義・授業良い先生方も親切でわかりやすい授業だと思います。質問にも答えてくださります。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミには参加したことがありませんが、これから楽しみです。
-
就職・進学良い就活に関するセミナーや説明会がたくさん開催されます。山口県内の就職へのサポートが特に手厚いです。
-
アクセス・立地普通周りに遊べるところがほぼないので、車が必要になると思います。
-
施設・設備良いキャンパスはとても綺麗で、特に図書館がお気に入りです。食堂は少し小さいです。
-
友人・恋愛良い優しい人が多くトラブルも特に聞きません。学校のサポートも手厚い。
-
学生生活良い年に2回文化祭があり盛り上がります。また、サークル活動も活発です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年のうちは英語の基本を勉強し、2年から徐々に専門的な科目になります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともと国際問題に興味があり、より知識を深めたいと考えていたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1010756 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い看護は生活の質について学べ予習演習実習を繰り返すので身につきやすい。また施設がおおく実習部屋などがあるため用具が揃っておりよい
-
講義・授業良いとても先生方がやさしく、せいとひとりひとりに寄り添ってくれるため
-
研究室・ゼミ良いなんども予習演習を繰り返していくためとても身につきやすくわかりやすい
-
就職・進学良い就職率100パーのため就活に寄り添ってくれると聞きます。相談すると凄く向き合ってくれる
-
アクセス・立地良い山が多く自然豊かだが駅近ではないため少し不便だと感じる。スーパーも少ないイメージ
-
施設・設備良い今新しく建築しているところもありとても綺麗。キャンパスは小さいがきれいなため充実
-
友人・恋愛良い友達を作りやすい。他の学部と講義を受けたりするため仲良い人をつくりやすい
-
学生生活良いとても充実している。サークルも先輩方が優しく楽しくできるため良き
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活の質や少子高齢化などどのようにしたら健康に生活できるかなど
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ決まっていないが関東の病院に就職
-
志望動機元々看護をめざしており看護だと県立大がとても就職率が良いと聞いたから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969515 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]国際文化学部文化創造学科の評価-
総合評価普通高校で文系だったけど具体的に何を専攻するか決められなかったという人、色々なことを学んでみたいという人、デザインやりたいけど美大行く自信はないという人に向いている学科だと思います。実際、専攻に縛られすぎず広く学べたことで視野が広がったと実感しています。文学系とデザイン系を同時にがっつり学べる大学なんてそうそうなく、唯一無二で面白い学科なのではと感じます。
-
講義・授業良い日本文化コースとデザイン創造コースがありますが、どちらも幅広くいろんなことが学べます。他コースの講義も取れるので、自分の興味関心に合わせて時間割を組めるのが良いと思います。デザインの講義の方が圧倒的に単位が取りやすいです。また、実践系の講義が多いので楽しいです。日文はレポート大変で厳しいですがしっかり学べているという実感が持てます。
-
研究室・ゼミ良いゼミによると思いますが、私のゼミは少人数で教授ともそれなりに関われて楽しかったです。先生方は変わった人が多いという印象です。人気のゼミは成績順(GPA)なので、適当な成績取らないほうが身のためです。
-
就職・進学良い就職率は良いと思いますが中小企業がほとんどです。キャリアサポートセンターがあり、就職対策講座も多数開講しているので、それらを活用し頑張ればどこかしら就職はできると思います。公務員対策講座があるので公務員を目指すこともできます。
-
アクセス・立地悪い周辺環境は最悪です。入学後のガイダンスで、当時の学長が「初めて宮野(大学がある地域名)に来た時、あまりの何もなさに皆さん驚いたでしょう?これを“宮野ショック”と言います。」と仰っていたのが忘れられません。大学周辺に遊ぶところはまずありませんし、生活に欠かせないスーパーですら数キロ離れたところにあります。
-
施設・設備良い最近建ったばかりなのでとても綺麗です。自習室が多いのがありがたかった。電子機器などの設備、図書館の蔵書も地方の小さな大学にしては充実していて、学ぶ環境は整っていると思います。
目安箱のようなものがあり、設備等について要望がある場合は匿名で教務部門に訴えることができます。 -
友人・恋愛悪いサークルや学祭委員に入らなければ交友関係は学科内だけでしか築けないと思います。学科内、学内恋愛もありはしましたが、男子の絶対数が少ないので期待してはいけません。自分の行動力次第でしょう。
-
学生生活悪いサークルもイベントもほとんど参加したことが無いですが、どれも小規模です。参加しないまま大学生活終わった私のような人も決して珍しくはないです。陽キャには楽しいのでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に日本文化、デザインの基礎を学びます。2年次からコース別。日本文化コースでは文学、歴史学、図書館学、観光まちづくりなどが学べます。デザイン創造コースでは、メディアデザイン、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、服飾などが学べます。3年次からはゼミが始まり、教授の下それぞれの学問に特化して深く学べます。取れる資格は、教職(国語のみ)、司書、学芸員。これらを取得するには卒業要件プラスαで講義を取らないといけない上それぞれ実習もあるので、少し学業が大変になるかもしれないです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先具体的には言えませんが、納得のいく就職先には就けました。
-
就職先・進学先を選んだ理由大学での学びが生かせる職業だったので。
-
志望動機正直に言うと、センター試験がふるわず、自分の成績で合格可能性があるところで、面白そうだと思ったのがこの学科だったので志望。実際同じような学生が多かったです。司書資格が取れる国公立大学はそう多くないので、それ目当てに来てる人もいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:949982 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い福祉を学びたい人にはオススメ。資格取得に向けて勉強しやすい雰囲気。国家試験へのサポートも手厚いと感じる。
-
講義・授業良い他学部の講義や別の大学の授業もうけることができ、単位認定も可能。
-
就職・進学良い県内の就職に対しては、情報などたくさん発信してくれる。大学の就活サポートセンターを利用し、面接やESの添削をしてもらった。
-
アクセス・立地悪い山の斜面に立っているため、かなりの数の階段をのぼらないといけない。周りにはドラッグストアなどがある。最寄り駅からは10分ほど歩く。
-
施設・設備良い休憩するスペースはある。ただ、数は少ないのでいつも使用できるとは限らない。
図書館は新しく、勉強しやすい。 -
友人・恋愛良い他の大学に比べて生徒数が少ないので、学年ごとでまとまりがあるように感じる。
-
学生生活良いサークルの数は多い。生徒たちが企画して行われているイベントがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高齢者、障害者、児童、地域についての福祉についてまなんでいる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から興味があり、詳しく学びたいとおもい、進学した。国家試験の合確率が高いことも中心に進学を希望した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941100 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
「山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口県立大学 >> 口コミ