みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

山口県立大学
(やまぐちけんりつだいがく)

公立山口県/宮野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.98

(193)

国際文化学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(61) 公立大学 123 / 204学部中
学部絞込
並び替え
611-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しくて面白い人がおおく、親しみやすいです!2年生からは日本文化コースかデザインコースか、どちらに進むかを選ばなければなりません。
      本や歴史が好きな学生、地域観光に興味がある学生、服のデザイン系や、立体デザイン系やWebデザイン系に進みたいと思っている学生にはおすすめだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      zoom授業が多いので、話が少し聞き取りにくかったりすることもありますが、授業自体は充実しています。必要に応じて、資格も取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      私が入る前の年の進学率は、たしか100%かそれに近かったと思います。文化創造学科の就職先は、ファッション系や一般企業、教師、テレビ局などがあります。また、就職について相談に乗ってくれる方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は、ファミレス1つと薬局が2つしかありません。車で10分ほど走ればスタバや商店街などがありますが、キャンパスから歩ける範囲の周辺環境はあまり良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      今年から、全ての授業が新しくて綺麗な北キャンパスで行われるようになりました。北キャンパスはとても綺麗です。トイレも綺麗だし冷暖房完備です!
    • 友人・恋愛
      良い
      男子の数自体が少ないので、友人関係や恋愛関係を充実させたい方は
      サークルに入ることをオススメします!
    • 学生生活
      良い
      サークルは、ゆるーく活動しているサークルの方が多いように感じます。しかし、どこも楽しそうな雰囲気です。種類は結構多い方だと思います。運動系のゆるゆるサークルからボランティア系のサークルまで、いろいろあります。
      イベントは、年に2回、6月と11月に学祭があります。しかし今年はコロナの影響で、6月の学祭はオンライン、11月の学祭は整理券つき、と言うように、色々と制限がつきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の前期は、全額共通科目を学ぶことが多いと思います。正直、1年生では自分が勉強したい分野を十分勉強できる訳では無いかもしれません。2年生からはコースを選べるので、専門分野の勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      県内に進学したくて、学力的に山口県立大学をめざしやすく、山口県立大学にある学科の中では、デザイン系が楽しそうだなと思ったので、文化創造学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や学校に入る前にアルコール消毒と検温、対面授業の際は席をひとつ開けて座るなどの取り組みがされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782473
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語、韓国語、中国語を専門的に勉強したい、留学に興味あると考えている学生さんにおすすめしたいです。山口県立大学には海外で学ぶ環境が整えられていて、主に3つの海外へ赴く方法があります。約1年間の長期留学(英語、韓国語、中国語)、長期休暇を利用した短期語学研修(英語、韓国語、中国語)、日本語TAという日本語教師のアシスタント研修(英語、中国語)、これら3つです。山口県立大学が提携している学校にお世話になるので、比較的お手頃に留学体験ができちゃいます。私は韓国語を専攻していて、1,2年生の夏休みに語学研修、また昨年は長期留学を経験しました。目で耳で肌で感じられる生の韓国は現地に行ってみないとやはり分かりえません。授業で習う表現や文法だけでなく、お店の店員さんやすれ違う人達から勉強したものもたくさんあります。現地で知り合った友達とは今でも連絡を取り合い、その都度新しい表現を学ぶことが多いです。旅行とは違う目的での海外経験は私にとってとても大きな財産になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アートやデザインを幅広く学べるところが良いです。プロダクトデザインから映像系、ビジュアルデザインにファッションも科目があり自分の興味のあるデザイン分野を学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いデザイン分野を学べますが、科目によっては中途半端な内容のものも多いです。また、1年は国際学部としての社会学系や英語系の科目を受講しなければいけないのでデザインを学びにきた生徒には1年目はやや不満があるかもしれません。2年目から徐々に本格的にデザイン系の教科が増えていきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山口県の田舎です。駅は徒歩10分くらいですが、無人駅なのでそこから乗り継いで大きな駅に出るまでのダイヤ回線が少ないです。周りにはドラッグストアと大きい本屋があります。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は新しく建てられたので綺麗ですが、文化創造学科の棟は古くて階段しかありません。パソコン室のマックの数や各パソコンに設置されているプリンターや大型印刷機などは充実しています。学食は改装して業者が変わってから微妙になりましたね…パン屋さんのパンは美味しかったです(*´∀`)
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に個性の強い人が多いです。デザイン系の学科なのでファッションが派手だったり独特の雰囲気を醸し出しています笑元女子大だったので男子の方が少ないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活としてきちんと活動しているのは数部しかなかったです。あとはゆるゆると活動している同好会が多めでした。文科系のサークルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの分野をビジュアル・プロダクト・服飾と幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      色彩学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      色彩学についてや映像、ビジュアルデザインについて学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ブライダル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学んだデザインの技術や趣味の写真の知識を生かせると思ったから。
    • 志望動機
      ビジュアルデザインと服飾を一緒に学べるところがここだけだったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらデッサンの練習をして静物画を描いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84702
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でやりたい事にチャレンジしなければ何もないまま終わりますが、チャレンジの機会はたくさん与えられます。好きなことを見つけられればとことん楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教養的な科目が多いです。外部の講師の方のお話を伺う機会も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので詳しくはわかりませんが、卒業生は皆そこそこのところに就職しているイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いです。南キャンパスからの移動は国道を渡るのが面倒でしたが、横断歩道ができたため楽になりました。周囲にはドラッグストア等もあり、生活していく分には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      北キャンパスの工事が着々と進んでいるので施設はどんどん充実していくと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので恋愛関係の話はあまり聞きません。高校時代のカップルや、他校のカップルが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないと感じます。大学自体の人数が少ないので仕方ない部分も大きいですが、活発なサークル活動を求めている人には物足りないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養的な科目が中心です。2年生以降はコース選択をした上でそれぞれの学びを深めることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      入学してからゆっくりと日本文化コースかデザインコースかを選ぶことが出来るところ。自分のやりたいことをじっくり考えられるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601202
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周辺環境はあまり良いとは言えませんが、だからこそ自分のしてみたいことに熱中できる環境なんじゃないかと個人的には思います。先生も面白いし優しい方々なので、時折授業が難しいときもあるけど比較的楽しく受けられてる方だと思います。
      もし興味がある先生がいるならば、話しかけてみたりアポをとって研究室に赴いてみるというのも新たな発見が得られるかもしれません。レポート型学科に比べると多いみたいですが、その分先輩からのアドバイスや先生の指導もあるので、少しずつ力をつけていくことができるようになってます。2年次からは文化系かデザイン系のどちらかのコースに行って勉強することになります。2023年度入学生はデザインの方が多いのかな...?とみていて思いますが、友達に合わせるとかではなく、自分の興味ある方に行った方が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな視点から自分の研究したいこと、やってみたいことについて考える機会があるので、とても充実しています。もし2年次のコース分けで迷っていたとしても考えるヒントになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動かないと情報は収集できないので、環境は整えてもらえている方だと思います。あとは自分たちでどう動いていくか...。
    • アクセス・立地
      悪い
      めっちゃ悪いです(笑)
      電車が1時間に1本しかないし、買い物できる場所は近くのドラッグストア2店舗か、自転車で少し遠くの新鮮市場というスーパーに行くか...。自転車必須で車かバイクがないとだいぶキツい世界だと思います。時折「自転車乗れないから、買い物は全部歩いて行く」という猛者もいたりします。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗です。南キャンパスは使うことほぼないので、北キャンパスだけで事足ります。ただ...虫が多いのが個人的にはなんとかして欲しいかな...。
      保健室や学生相談室といった、学生を支えてくださる場所もあるので、「ちょっと相談したいことがあるけど、友達やチューターの先生には言いたくないな...」という時は利用してみてください。(学生相談室は要予約)
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数がそこまで多くないので、比較的馴染みやすいです。コミュ障で人見知りな自分でも友達を作ることができました。他学部学科に比べるとはっちゃけるタイプよりも、少人数で楽しくやるという人が多いように感じます。
      文化創造学科というせいなのか、県大が元々女子大学だったからなのかは分かりませんが、男子は少ないです。社福の子や別大学の子と付き合っている方をよく見ます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はめっちゃ多いです。
      中には4つ5つと掛け持ちしてる人もいます。
      どのくらい厳しいor緩いかはサークルによって変わってくると思いますが、文科系のサークルは基本的にそこまで厳しそうには見えないかな...。
      6月に水無月祭、11月に華月祭という文化祭的なイベントがあります。
      水無月祭は1日イベントで、午前はスポーツの部があり午後に模擬店が開かれてます。スポーツの部は強制参加じゃないので、参加しないという選択もOKです。
      華月祭は2日間にわたるイベントで、模擬店だったり来訪者によるイベントだったりがあったりします。高校の制服を着るのが伝統らしく、いろんな制服を見れたりします。
      どっちの祭も楽しいですし、強制ではないので来ない選択肢も全然アリです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からは日文コースかデザインコースに分かれ、自分のやりたいことや研究したいことについての分野を少しずつ掘り下げていくことになります。本格的にゼミに所属し研究し始めるのは3年次から。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国公立で志望の資格が取れて実家からなるべく近いところに行きたかったから。一般試験で合格できる気がしなかったので、県外推薦枠で入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:973342
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      モノづくりや何かの歴史をサラッと追うことが好きな人にはかなりおすすめ。2年次でデザインか日本文化にコース分けされるがどちらに進んでも楽しむことが出来ると思います。
      資格系統は基本的に卒業と同時に貰えるらしく、そのために自由単位を各々で取り履修を組み立てます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の12月から本格的なゼミ分けを考えます。選んだコースで入れるゼミが変わってくるので要注意です。
    • アクセス・立地
      悪い
      新キャンパスと旧キャンパスの移動が少し大変です。休み時間は15分になったのですが唯一の移動ルートとして存在する地下道が雨天時は浸水することもあるので要注意です。
      周辺環境は、ひたすら山です。食事にしろ買い物にしろ、お店が少ないのが難点かと。
    • 施設・設備
      普通
      旧キャンパスは建てられてからかなり時間が経っており、トイレが少し残念です。新キャンパスはかなり綺麗なので、オープンキャンパスで見た新キャンパスとの落差は激しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      地域との繋がりが非常に強い。市内のお祭りに学生が参加するということがかなり多いので、運営に回ることもしばしばあります。大人の方とお話することがかなり多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378561
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な人材を目指したい人にはおすすめです。留学の奨学金制度も充実しています。しかし、行ける国が少ないのは残念です。また、学習会なども開かれているので、積極的に参加した方がいいです。TOEICの勉強がオンラインででき、対策をしっかりしてくれます。しかし、機会が与えられても、自分がやらなければどんどん辛くなってくるので、積極的に勉強しましょう。
    • 講義・授業
      普通
      日本はもちろん、いろんな国の文化などについて知ることのできる講義があり、自分の関心がどんどん広まっていって楽しいです。しかし、選択科目はどれにするか迷い、取った後に後悔することもあります。先生によって授業の面白さは様々です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なので、研究室やゼミのことについては分かりません。しかし、先輩を見ていたら楽しそうだなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いです。1年の時からキャリアサポートセンターの公演があったりします。参加は自由ですが、積極的に参加していった方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山口市から少し離れているし、山口市自体あんまり良いお店は少ないです。すぐ近くの宮野駅は、1時間に1本ぐらいしか電車が来ない無人駅であんまり頼りになりません。バスも少ないです。なので、交通がとても不便で、とても田舎です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくなった看護棟と講堂はとてもきれいです。しかし、国際文化学部の人が利用する機会はほとんどありません。国際文化学部が使っている校舎はけっこう古いです。トイレも正直汚いです。また、図書館は、本の量があんまりなく、けっこう不便です。学食は狭いですが、留学生の人がいるのをよく見かけることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも人数が少ないので、授業などを通してすぐに友達ができると思います。女子と男子の割合が、8:2ぐらいなので、カップルになれる機会はほとんどないと思います。女子なら、女子校っていうかんじで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係のことについて、文化を中心に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文化的な面から国際コミュニケーションについて学びたいと思い、国際文化学科の文化を学べるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文化に関連する本をたくさん読んだり、プレゼンテーションの練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128342
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしようと思ってる人にはとても適していると思います。勉強を進めたい人にオススメしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      学校で行われる講義としてはなかなかいいと思います。深く掘り下げてくれますし、わかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      実績としては教員や、介護の道に進むかたが多いような印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      少し不便なところもありますが、これも青春なのかなっと思って登校してます。
    • 施設・設備
      良い
      新しければ施設も当然あります、だけど旧校舎とほかとで辺り外れがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内の友人関係も恋愛もとくに揉め事といったこともなく就実しています。
    • 学生生活
      良い
      私自身サークルに属していますが、先輩方もまさしく楽しくできています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々なジャンルを勉強して、自分の興味を探します。そのあとはそれにのっていく感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から私はヒトの役に立ちたいな、と思い続けていて高校の時に先生の方にいいところは無いか、と聞いたらこの学校でしたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600684
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく、韓国語や中国語も学ぶことができる。また、語学だけでなく異文化交流やコミュニケーション、アイデンティティなどについて学ぶ授業もあり、国際的な仕事をするうえで役立つ能力が身につくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在、ゼミには経済論、メディア論、異文化交流論、欧米研究論、国際関係論、アジア研究論、また韓国語、中国語などがあり、内容が幅広く充実していると思う。研究室には全て英語で行う(卒業論文が全て英語)のところもあり、外国の企業で働きたいという人にもお勧めできると思う。ゼミを決めるのは2年の終わりから(開始は3年から)で、課題や取り組みの頻度などはゼミによって異なると思う。ゼミを決める際は、あらかじめ各教授の研究室に訪れ、よく考えて余裕を持って決定するべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩5分程度でとても近いが、一人暮らしをするには少し不便。コンビニとドラッグストア、コインランドリーはあるが、スーパーマーケットは少し遠い。基本的に田舎で店が少ないので、自転車が必須。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320804
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な生徒が多く友人関係に不満がないが、どんどんゼミやいい先生が減っていっており、中国語の先生も足りてないような状況を感じとれるので、この学校に来ることを強く勧めるかと聞かれると強くは勧めない。山口県内に就職したいのであればこの学校に来てもいいのではないかなという程度だ。
    • 講義・授業
      悪い
      国際文化学科に関しては親身になって話をしてくれたりするいい先生がどんどん他の大学にうつってしまっている。そして、ゼミが減っており(私が在籍中のこの2年ですでに3つも減った)、学びたいことを学べる環境が着々と崩れている。
      加えて、韓国語を学びたいのであれば、この大学に来るのはおすすめする。しかし、中国語を学びたいのであれば他の大学に行くことをおすすめする。中国語を教える人が足りていないように感じる。だから北九州や下関市立に行った方がまだマシだと思う。また留学を担当するグローバル部門もコロナで混乱しており十分なサポートができてない。その上、中国・韓国・アメリカ・カナダ・フィンランド・スペインの全ての留学に関する事柄を少ないグローバル部門の方に任せきっているような状態が伺える。とにかく留学サポートが不安定すぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      県大は3年生からゼミに所属する。私はまだゼミに参加していないのでゼミがどういう感じなのか詳しくは分からないが、韓国に関するゼミは2つあったのに1つに減った。また、中国に関するゼミは1つしかない。また英語の英語コースは国際文化コースの英語・中国語・韓国語コースのゼミを選べないという謎のルールがある。ただインド語を学べるゼミがあるのはおもしろいと思う。(そこのゼミは志望してないが)
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターに自分で話を聞きに行ったり、インターンシップやキャリアデザインなどの授業を取れば就活への準備が十分行えると思う。ただ学校がサポートしてくれるインターンシップはもちろん山口県内だけであるので、山口県内の企業に就職するつもりがないのであれば、あまり学校のサポートは受けられないと思った方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直立地はとても悪い。近くにスーパーすらない。
      ただ誘惑が少なく、静かなため勉強には集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎に移転中で今は図書館利用が不自由であったりするが、移転が完了したら新校舎は綺麗だし自習室もたくさんあるのでとても便利になると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が圧倒的に多いので、恋愛することには期待できない。ただ真面目な生徒は多いので、勉強したり将来を一緒に考えたりできるいい人間関係が築けると思う。また、コロナなので今はどうか分からないが、対面授業ができた時の英語の授業が友達が作りやすい内容だったので友達は余程のことでない限り出来ると思う。
    • 学生生活
      悪い
      正直あまりサークル活動や学祭はあまり活気づいていない。
      また他の大学みたいに新歓でタダ飲みやタダ飯ができるとかはない。
      他の大学と違ってそのサークルに入ると決まってから新歓が行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎的な英語・第二言語、国際コミュニケーションについてを学ぶ。また基礎教養(法学・心理学・経済学などなど)の授業を取れるだけ取っておく人が多い。2年次からは少し実践的な第二言語・フィールドワークの授業が取れる。また後期からゼミ選択が始まるので前期から自分は卒論で何が書きたいかなどを考えておくと良い。
      3年次から就活を始め出す。また、専門演習いわゆるゼミが始まり、専門的に自分の興味がある分野について学ぶ。(例 国際経済について、中国文化についてなどなど)4年で就活しながら卒論を書くA420から30枚分、多分2万字くらいの卒論を書くのだと思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中国語と韓国語に興味があったのと、前期の2次が面接と小論文で済むので楽だと思ったし、実際他の大学に行ったこと比べて楽だった。あまり参考にならない志望理由だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:719911
611-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県山口市桜畠3-2-1

     JR山口線「宮野」駅から徒歩13分

電話番号 083-928-0211
学部 国際文化学部社会福祉学部看護栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

山口県立大学の学部

国際文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (61件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (68件)
看護栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (64件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。