みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立山口県/幡生駅
-
-
在校生 / 2011年度入学
座学だけではないので、魅力的です。
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部公共マネジメント学科の評価-
総合評価良い他学科と比較し、フィールドワークやディスカッションの講義が専門科目として組み込まれており、実践的な力が身に付くと思います。また、学科内の人数が他学科より少ないため、交友関係を築きやすいと思います。
-
講義・授業良い学科内の生徒数が少ないため、公共マネジメント学科に所属する先生方は、私たちの名前・顔をしっかりと覚えて接してくれます。専門的な勉強がしたい方は、興味のある分野の先生についていくのも良し、先生との交流が多ければ、ますます大学生活も謳歌できるのではと思います。
-
研究室・ゼミ普通行政関連(公務員など)に就職を考えている人には、この学科に所属する先生を選ぶのが最適。ただし、経済学部らしさには欠けるので、一般企業に就職を考える、または、経済主体の勉強がしたい生徒は、他学科所属の先生のゼミを履修することをお勧めします。私自身、マクロ経済学を主体とした勉強がしたかったので、公共マネジメント学科の先生のゼミを履修していませんでした。
-
就職・進学良いキャリアセンターの方々に大変お世話になりました。一部の学生は全く利用しないとも聞きますが、当大学の生徒の傾向や、OBの紹介、個別の面談特訓なども行っていただき、大変感謝しております。就職実績としては、銀行等の金融系が全体の4分の1を占めています。某メガバンクから、優良メーカーなど多彩な実績を誇ります。
-
アクセス・立地悪い幡生駅という最寄の駅から徒歩20分以上かかり、そのうえ、坂が多い土地なので自転車の利用はしにくかったです。しかし、電車を乗り継げば小倉駅や、バスで1時間半で天神まで行けるので買い物は不便ではないとおもいます。
-
施設・設備普通学校の敷地が狭く校舎が2つしかないため、迷うことは絶対に無いと思います。最近は、Wi-fiを無料で使える自習室を開放し、PCを持ち込んでグループワークの準備を行っている生徒をよく見かけるようになりました。冷暖房完備なのでお勧めです。
-
友人・恋愛普通学科内の人数が1学年70人ほどなので、講義にしっかりと出ていれば自然に顔と名前が一致してきます。合宿など学科独自の活動が当時はあったので、友達もすぐにできました。しかし、学科内の繋がりが強すぎて、ほかの学科の生徒と交流する機会が必然的に少ない気がします。幅広く交友関係を作るためにも、サークル活動に積極的に参加しましょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容行政関連についての基礎知識や、まちづくり構想、地域問題について学び、実際にフィールドワークを行って主体的に考える力を養います。また、企業倫理や非営利団体など、普段私たちが考えないような領域を学び、ディスカッション等を行っていきます。
-
所属研究室・ゼミ名金融政策論ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要国内・または海外の金融事情を学んでいきます。私達の代は、ユーロ経済について学びました。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機当時、法学部を志望しており、それに関連するような学科を探していたら「社会政策」という分野内にある当学科を見つけたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、問題形式に慣れつつ、分からないところは参考書等で調べ、苦手をつぶしていきました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67467
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細