みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立山口県/幡生駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
語学を深く学べ、経営の視点を持てる学科
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経済学部国際商学科の評価-
総合評価良いマーケティングや貿易、簿記など幅広く学ぶことができ大変興味深い。単位もしっかり勉強していれば取れる。
-
講義・授業普通しっかり面倒を見てくれるからです。また、質問しても丁寧に対応してくれます。
-
研究室・ゼミ普通自分の入りたいところに入れるかは分からないが、
充実している。 -
就職・進学普通エントリーシートや面接対策をしてくれます。実績は
95%を誇っている。 -
アクセス・立地良い大学生活協同組合がアパートを斡旋してくれるから、通学しやすいです。
-
施設・設備悪いいつも食堂が混んでいる。学生数に対して座席の数があっていない。講義室には後ろの人でも見えるようにモニターがある
-
友人・恋愛普通サークルが数多くあるので、そこで交遊関係は広がると思う。大きい学校と違って、誰が何年生かだいたい分かる
-
学生生活普通サークルは20以上あるので充実している。イベントにはあまり参加していないので分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養が中心で2年生から専門分野が始まる。3年生からゼミを選ぶ。国際商学科は英語の授業が多い
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔からこの分野に興味があったからです。マーケティングや貿易を学ぶことは、グローバル化の時代を生きる上で大切なことだと思ったからです。
投稿者ID:583342 -
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細