みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立山口県/幡生駅
-
-
在校生 / 2014年度入学
公共について経済学の視点から学ぶ学科
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部公共マネジメント学科の評価-
総合評価良い経済学部の中でも珍しい学科なので、まちづくりや地方の活性化などに興味のある方にオススメできる学科だと思います。また、学科に所属している人数が少ないため同じ学科の人と仲良くなりやすいです。
-
講義・授業良い入学したばかりでの履修登録はどうしたらいいのか分からず不安になるかもしれませんが、新入生に在学生の先輩が履修登録のアドバイスをするためのイベントが開催されるので安心して大丈夫です。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3年からです。選び方はゼミの雰囲気などを自分で見てから行きたいゼミを選択します。希望者が殺到したゼミでは面接などが行われ、それに落ちてしまうと第2希望のゼミに申し込んだり、定員に達していないゼミに申し込んだりすることになります。
-
就職・進学良い就職実績はいい方だと思います。キャリアセンターというものがあり、そこで就活の相談や面接の練習などをしてくれます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJRの幡生駅ですが幡生駅から大学まで徒歩で20分ほどかかります。買い物や遊びに行くのはJRを使って小倉に行ったり免許がある場合はレンタカーを借りて遊びに行きます。
-
施設・設備良いキャンパスが広くないので迷子になる心配はないです。教室は冷暖房完備ですが集中管理されている場合が多く、夏でも座る位置を間違うと結構寒いです。
-
友人・恋愛良い全国各地から生徒が集まっている大学なので様々な土地の方言や文化などを目の当たりに出来て楽しいです。一生の友達ができる場所だと確信しています。
-
学生生活良い大学祭は地元の方も参加してくれる行事となっています。たくさんのサークルがお店を出していて飲食ができるのでオススメです。アルバイトはほとんどの人がやっていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まちづくり論や地方行政についての講義などを受けることができます。実習などでは実際に商店街などを訪れてグループで商店街を活性化させるための案を話し合いました。
-
利用した入試形式小売業の総合職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411246
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細