みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立山口県/幡生駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
思っているようなキャンパスライフではない
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]経済学部経済学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返るとそこそこだと思ったから。良くも悪くもないと思った。授業以外は設備が微妙。広い教室が空いてないからと予定していた講座の時間を変更されても、それを元に履修を組んでるから出れない。
-
講義・授業良い講義自体は問題ない。周りの環境が私語が多くて集中できない。もっと厳しくしてもいいくらい。わかりにくい教師もいる。そうゆう講師に限ってテストに何が出るか言わない。
-
研究室・ゼミ良いゼミの内容にはまんぞくしている。が、グループで上手くいかない。グループをあみだくじにするのはおかしい。せめて、先生が学生の個性や能力を考慮してグループ分けするべき。
-
就職・進学良いいろいろ企画をしてくれてるのはありがたいが、定員があるのが問題。マイクロバスをもう一台買うお金はあるのだかは定員を増やせるようにするべき。
-
アクセス・立地普通最寄駅が遠い。バスは高いし。立地は坂の上だから不便。風が強いのに学校の門をくぐるとさらに風が強くなり、傘が1日で折れる。
-
施設・設備悪い食堂がせまい。学生をたくさん取っているならその分食堂も広くすべき。テスト前は特に食べたいのに席がない。
-
友人・恋愛普通学生自体はまあまあ多い。なのに、なぜが全員顔見知り程度に知っている。そこまではもとめていない。改善求む。
-
学生生活悪いサークルが少ない。もっといろいろなサークルを作って欲しい。部活は、真面目すぎて大学始まりだとすこしきつい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生のときは何を学んでいるんだという感じだった。二年生になってから他の授業で学んだことが活かせるようになってきた。三年になったら、知識が積み重なって授業内容も理解できるようになってきた。
-
就職先・進学先地方銀行
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409615 -
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 下関市立大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細