みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口大学 >> 口コミ
国立山口県/湯田温泉駅
山口大学 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]共同獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い大学で将来安定した職につきたい人にはおすすめな学校です。動物に関心がある人や先端的な研究をしたい人にはとてもいいと思います。
-
講義・授業良い鹿児島大学獣医学部との共同授業でより専門的な知識を得ることができるから。
-
就職・進学良い卒業後は国家公務員や企業、研究機関、大動物の獣医師、動物病院開業など様々な道があります。
-
アクセス・立地普通駅から遠く雨の時など移動が不便な時があります。日常生活では不便を感じません。
-
施設・設備良い新しい施設で勉学に励めます。研究機材や実験室もしっかりしており先端的な技術を学べます。
-
友人・恋愛良い級友とはもちろん先輩後輩との関係も深く、同じ趣味の仲間と生活できます。
-
学生生活良い学内でスポーツ大会や新年会など行事が沢山あります。サークルでは動物関連のものがあり、学部内の人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の解剖学、生理学、生化学、医学英語、組織学などの座学や動物のお世話などの実践的なこと。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機動物や生き物が好きで、将来獣医師になるため資格がほしかったから。
24人中23人が「参考になった」といっています
投稿者ID:588054 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い検査技術科学専攻ですが、山口大学は最適な環境だと思います。臨床検査技師を目指すための必要な知識や技術をしっかり学ぶことができます。また、細胞診コースもあり、最短で卒業までに細胞検査士の資格取得を目指すことができます。
-
講義・授業良い授業はわかりやすく、先生は積極的に質問も受け付けてくださいます。
授業の内容をよく聴き、もらった資料などを整理し復習することで国試合格に大きくつながると思います。 -
アクセス・立地普通医学部キャンパスは駅から徒歩10分程度です。
-
施設・設備良い保健学科の棟は比較的新しく、キレイです。
実習を行う教室も、必要な設備が整っています。 -
友人・恋愛良い検査技術科学専攻は40人程なので、すぐに打ち解けられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目が少なく、様々な分野の授業を受けます。具体的には、英語や経済学、歴史学など文系の科目が多いです。
2年次から本格的に専門科目を学びます。 -
就職先・進学先ほとんどが病院就職で、他に大学院進学や企業に就職する人もいます。
15人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386492 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部保健学科の評価-
総合評価良い授業、実習内容がとても充実しており、将来医療従事者として活躍していくために必要な知識や技術が身についていくと思います。
-
講義・授業良い総合大学なので、自分の学部学科の先生以外の授業も受けることができ、いろいろな視点から学ぶことができます。
-
アクセス・立地良いほとんどの学生が下宿しており、学校周辺にはたくさんのたくさんのアパートがあります。最寄り駅は山口線の湯田温泉駅です。駅からは少し遠いので、自転車を置いている学生がほとんどです。学校周辺には日常に必要なスーパーやドラッグストア、コンビニ、本屋さん、病院、飲食店があり、生活には困らないです。自然が多くとても勉強しやすい環境です。
-
施設・設備良い図書館の自習スペースがとても充実しており、テスト前や課題が多い時にはよく利用しています。学内にはWiFiがあり、パソコンを繋げてレポート課題などもできます。教室は比較的綺麗で、様々なタイプの教室があります。
-
友人・恋愛良い1年生の間は他学部との授業も多く、友達がたくさんできます。サークルや部活の種類も多いのでいろいろな仲間を作れると思います。
16人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466982 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文学部人文学科の評価-
総合評価良い分野ごとの先生方がとても個性豊かな方たちでとても有意義な時間を過ごせると思います。噂では猫よりも暇だと言われますがそんなこともないです。なので、思い通りにはいきませんが楽しい時間を過ごせます。また、司書などの資格も取れるのがとてもいいところだと思います。
-
講義・授業普通講義内容が面白い先生から眠くて仕方がない先生まで様々です。自分の好きな分野はきちんと聞いてそれ以外はほどほどにというぐらいがおすすめです。
-
アクセス・立地悪い田舎なので、周辺環境はあまり期待しないほうがいいと思います。みんなだいたい自転車で大学に通っています。バスや電車を使う人はほとんどいません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は共通教育がメインとなります。後期は共通教育と分野別入門が始まり、自分が好きなのをとっていきます。2年前期も同様に分野別入門がメインです。後期に入ると、先取り履修ができ、三年生から履修できる講義を早めに取ることができます。三年、四年はまだ進んでないのでよくわからないです。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480470 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部知能情報工学科の評価-
総合評価悪い大学生活を楽しむことはまず無理だと思うが、どこでもいいから
国立大学入っとくかというやつにはいいんじゃないかと思う。 -
講義・授業悪い専門教育は割と良いものがあるが、一年の時に無駄な教育を行って、二年になってからたくさんの難しい専門教育を一気にやらせてくる。
-
研究室・ゼミ悪いまだよく分からない。が特に魅力的な研究室があるわけでもなく、ほかの大学には必ずあるような研究室しかない。
-
就職・進学悪いどうせほとんどの人は大学院に進学する。特に学びたいとは思わないが就職考えて院に行くっていう人が多い。
-
アクセス・立地悪い一年の時は、吉田キャンパスで充実した大学生活を送れるが、二年からは、非常に長い坂を登って通わなければならない。まず車が二年からもらえない奴はここにくるのはやめた方がいい
-
施設・設備悪い特にすごい充実してるわけでもない。しかも人数に対して食堂が狭い。
-
友人・恋愛悪い一年の時にたくさん遊んでおいた方がいい。二年からは受験生に戻ると思っておいて欲しい
-
学生生活悪い一年の時は良い。二年からはサークルに行けることは出来ない。車があれば月一で行けるか行けないか。ちなみに一年の時は週一でサークル行ける
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報工学を学べると書く人が多いが、そんなもの知能情報と名乗ってんなら当たり前の教育。プラスアルファのものがあるわけでもないのに、教養教育みたいなものを無駄にたくさんやらせる。
-
就職先・進学先情報系の仕事
24人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:424399 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教育学部には、教員を志望する学生の為の授業として教職キャリア形成があります。実際に市内の小中高へ1年生のうちから実習生としてうかがうことができ、大学生活において早くから現場で多くの経験を積むことができます。このように将来を見据えて実際に職に就く際の基盤となる支援から充実しています。ただ、教員を志望しない学生は参加しにくいかもしれません。
-
講義・授業良い自分が第一に目指す資格を取得する為に履修する必要がある教科はもちろん、他の免許を副免許として取得を考えている場合には取りたい教科を取る事ができます。成績が良ければ学期毎に取得できる単位の上限が上がるので、学習意欲にも繋がります。
-
研究室・ゼミ普通1年生のうちは研究室やゼミに関わることはほとんどないと思います。その代わり、ボランティアや様々なプログラムが充実しているので、自分が興味関心を抱いている事に誰でも積極的に関わることができます。
-
就職・進学良いどの学部の先生方も、資格を取得する為に勉強や実技に励む学生を丁寧に指導し支援しています。しかし、必修単位を落とすなど自分のミスで4年生になっても資格が取れていないということもあるので計画を立て自己管理は徹底して下さい。
-
アクセス・立地良い湯田温泉駅から自転車で約10分、近くのアルクからは徒歩5分、大学周辺には学生アパートや手頃な物件が沢山並んでいるので最低限の生活には困りません。しかし、友達と買い物を楽しむにはゆめタウンか、少し離れたショッピングセンターへ行かなければならないです。
-
施設・設備良い教育学部の棟は学科の部屋まで全てがオートロックなので心配も要りませんし、逆に忘れ物をした時や学科の部屋で勉強をしたいという時にはいつでも暗号で入ることができます。
-
友人・恋愛良い教育学部では、学科によっては少人数なところもあり 男女が偏りすぎていることももちろんあります。そのぶん部活動やサークルで出会いを広げる学生がほとんどです。また、学科がバラバラになって他学科の学部生とグループになって共同作業をしていく授業もあります。
-
学生生活良いサークルは数え切れないほどあります。1つの競技でサークルが2種類あることもあります。所属人数が100人を超える大規模のサークルもあります。また、学祭である姫山祭とは別に、寮生が主となって開催される七夕祭では、最後に花火も上がり盛大に盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では共通教育という、経済や法律など社会人として社会に出る為に必要な知識を獲得するための授業が多いです。教職キャリア形成という、実習型の授業も1年次であります。2年生からは学部ごとに専門の知識を習得するための授業が多くなってきます。
15人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493546 -
-
在校生 / 2009年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。共同獣医学部獣医学科の評価-
総合評価普通山口大学は国立の獣医学科を持つ大学の中でも特に小動物臨床分野において優れているといわれている。二次診療所である動物医療センターでは非常に高性能な医療機器をいくつも所持しており、実際に動物を治療する獣医師も、その道の権威ともいえる教授や準教授を多数抱えている。全国の動物病院ともコネクションが広く、学生が将来動物病院で働くうえでも有利であるのではないかと思う。
かといって大動物の分野には力を入れていないのかといったらそうではない。たしかに山口県は畜産県と呼べるほどの所ではなく、実習等でも大動物と触れ合う機会は少ない。しかし山口大学と鹿児島大学とで共同獣医学部を新たに設立し、山口は小動物分野、鹿児島は畜産分野というそれぞれ特化している分野を互いに共有し合い、高め合っていくという取組が行われている。これからは特に畜産分野においても発展することが予想される。
悪い点としては、講義における試験というものに学生・教授ともにあまり重きを置いていないように感じる。とりあえず単位を取れたらそれでいい、点数が満たなくてもレポートさえ出せばいい、という姿勢の学生・教授が散見される。 -
講義・授業悪い大学1年の間は基本的に獣医とは関係のない講義を受けることになる。2年生から解剖学・生理学・生化学といった基礎的な内容から徐々に内科・外科などといった専門的な内容を学ぶようになっていく。また高学年にすすむにつれて座学形式の講義に加えて実習が多くなっていく。解剖学実習や繁殖学実習、内科学実習に外科実習など、実際に小動物や家畜を扱ったいかにも「獣医らしい」内容の実習をおこなうことができ、講義で学んだことを実際に活かす場になっている。
その学年次によって受ける講義の数にかなり差があり、1週間の内に全休の日が2,3日ある学年もあれば、ほぼ毎日1コマ目から夕方まで講義や実習でいっぱいな学年もある。
また、現在は共同獣医学部制に移行してから鹿児島大学との遠隔講義システムを導入しており、両大学の学生が同じ講義を受けることができる。ただ、このシステムは画面の向こうで講義を見る側にとっては臨場感がなく、教授とのコミュニケーションもとりづらいので実際にその場で講義を受けている側より学習意欲が湧きにくいように感じる。
その他アンケートの回答-
現役or浪人生浪人生
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:20827 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際総合科学部国際総合科学科の評価-
総合評価普通1期生というのもあり、学生と学部とのミスマッチが激しい学部だと日々感じています。
1年間の交換留学システムが売りですが、留学と聞くと、英語圏のイメージが強いかもしれないが、実際に英語圏に留学できるのは選考で選ばれた1~2割です。
GPAとTOEICで全てのヒエラルキーが決まるので、入ったらしっかり勉強しましょうね。
以上のことから本当は☆1.5くらいにしたいのですが、友達や先生がよい人が多いと思うし、留学先でかなり楽しませてもらったので☆3です。 -
講義・授業悪い留学に行くまでは本当に"広く浅く"学ぶ必修科目を取っていかなければいけません。正直ひとつも身になっていないので早くカリキュラム見直しをしてほしいものです。噂には1期生卒業後から少しずつ変わるらしいので要期待ですね。
3年のQ3まではほぼ必修科目しか選べず、「何をしに大学来たんだろう…」と絶望します。Q4からは比較的自分の興味にあったものを取れました。その分1つ1つの授業がとてもハードでした。あ、ちなみにこの学部は卒業までクオーター制です。
留学中は比較的自由なので好きな授業をたくさん取れます。ただそれらが単位認定されないこともあるので、そのへんは実際に行くときに聞いてみてください。
留学中以外は大体何かしらのプレゼン及びグループワークに追われてる印象です。学内では"国総というぽっと出学部"の扱いをされることが多いので、周りからのイメージと実態の間で苦しみました。みなさんが入る頃にはイメージを払拭できていればいいですね。 -
研究室・ゼミ普通企業と連携して行う卒論代わりのPBLがあります。
1期生は先日3年生の授業が終わったばかりで、PBLの構想発表会準備とテスト期間で大半が疲れていました。
充実度は自分のやる気と先生・メンバー・提携先の人との相性に左右されると思います。
大人たちのエゴの中に揉まれるので、社会に出る前によい経験になりますね。 -
就職・進学悪い就職実績はまだないので☆1
サポートが充実してると感じたことはないですが、みんな自分でインターンとか調べて東京とか大阪とか海外とかぽんぽん行ってるのでまあ必要ないのかなって印象です。 -
施設・設備普通3Dプリンタや工具、本格的な撮影機材、レゴ(プロトタイピングのため?)などがひしめいているすごい部屋があります。デザインの授業で使えるので、そういうのに興味がある人は嬉しいと思います。ただ自由に使えるわけではないので、きちんとデザインを学びたい人は国総じゃダメだと思います。
学部棟は新しいけど24時間使えるようになったらなあと思います。先述の通りグループワークがとてもとても多くて課題をするために集まることが多いのですが、夜に集まれる場所が誰かの家か山大近くの24時間営業のジョイフルくらいしかないので、困ってます。 -
友人・恋愛良い国総に限って言うと、一学年100人なのでコミュニティが狭いです。よい噂よくない噂すぐ広がります。1年の1ヶ月セブ研修で結構仲良くなれた感じです。お互いを大体知ってるので人との距離は近いかもしれません。ただし、留学で1年不在にするため、学年を越えたコミュニティはできにくいです。
恋愛は、まあ好きにやってください。留学先でつくる人とかもいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分達の必修講義の実りのなさ、学部の力の入れ具合の偏りなどから TOEIC学部 プレゼン学部 知財学部 グループワーク学部 などと自虐することがありますが、この通りだと思います。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:405656 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]共同獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い設備や、授業の内容も充実していていい大学だと思います。立地や、盆地であるが故の気候などを考えると大変な部分もありますが、楽しく生活しています。
-
講義・授業良い鹿児島大と山口大、両方の先生から授業を受けることができるので、より専門性の高い知識を身につけることができる。ただ、先生によってはかなりクセが強かったりなどコミュニケーションをとるのが困るときもあります。
-
研究室・ゼミ普通3年の冬から研究室が始まります。これは他の獣医系大学に比べてかなり早い方で、その分たくさんのことが学べ、研究もより深く、自分が興味があるものを行うことができることが多いです。ただ、早くから研究室が始まる分、学生の特権である自由な時間がうしなわれがちです。
-
就職・進学良いサポートなどがあるのかは分かりませんが、6年生の1月に国家試験があり、それが終わったあとから就活を始めても全然見つかると先生から言われたことがあるので、就職はしやすいかと思います。
-
アクセス・立地悪い湯田温泉駅からは歩いて20分以上かかるなど、交通アクセスはあまりよくは無いと思います。湯田温泉駅自体も電車はよくて30分に一本くらいしか来ません。ただ、学生はみんな大学の近くに住んで、自転車を使って移動しているので日常生活にはそんなに困ったりなどはないです。まぁ雨が降ると大変ですが、、、? 学生でもかなりの確率で車を所有していて、そういった人たちに助けてもらいながら生活しています。
-
施設・設備良い座学の授業を受ける教室自体は古いものですが、実習などを行う棟はかなり新しく、最新設備で、綺麗です。
-
友人・恋愛良いサークルに入ったりする人はそこでたくさん友人ができたり、大学の近くでバイトすることが多いのでそこで同じ大学の友達ができたりなど友人関係は自分から求めれば割と簡単にできると思います。付き合って、同棲してるカップルも多いようです。
-
学生生活良いサークルはかなり多くの数があります。山口大学の公認サークルも非公認のものもあるので、把握などはしきれないと思います。いわゆるヤリサーなどと呼ばれるようなものは私の認識ではないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では一般教養を学びます。1年生の後期から少しずつ専門性のある授業が入ってきて、2年生からは実習も始まります。3年生の冬から研究室が始まり、5年生の前期まででほとんどの座学の授業が終わります。6年生はほとんどを実習と就活と国家試験の勉強に費やします。国家試験は1月にあります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機獣医学部のある大学で、国公立で、後期の科目が一番受かりやすそうだったから。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571708 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部知能情報工学科の評価-
総合評価良い山口大学の工学部は入る時のレベルに対して就職が強く、手厚いサポートをしてくれます。出席などは他大学に比べて厳しく、留年も少なくはないですが、本人のやる気があれば伸びます。
-
講義・授業良い知能情報工学科に関しては、情報、人工知能に関する研究室が多くあり、1つの研究室に対して学生の数も少ないので、しっかりと勉強できます。
-
研究室・ゼミ良い4年次に成績を基に研究室に配属されます。いろいろな研究室で様々な研究をやっているので興味に応じて選べます。
-
就職・進学良い大手企業への就職もあり、また東大大学院など有名他大学の大学院への進学も少なくありません。
-
アクセス・立地普通一年次に通う吉田キャンパスは山口市の中心部に近く、自転車があれば買い物、食事に不便することはありません。しかし、2年からの常盤キャンパスは坂の上にあり、買い物も不便なところもあると聞きました。
-
施設・設備良い常盤キャンパスは工学部だけにしては広く、設備が充実しています。勉強しやすい環境です。
-
友人・恋愛良い部活やサークルで友達を作ることができます。学科内は女子が少ないので幅広い交友関係とは言えませんが、結束は強いです。部内、サークル内、学科内、様々なところで恋愛もあります。
-
学生生活良いサークルはたくさんありますが、偏っているというのも事実です。イベントは学祭が行われていますが、山口という立地もあり、ミスコンなどの盛り上がりに欠けていると感じることもあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次には共通教育という必修科目を主に勉強します。専門科目はプログラミングと線形代数のみです。2年以降常盤キャンパスに移動してから専門の勉強をすることになります。
-
就職先・進学先決まっていない
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492429
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
「山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口大学 >> 口コミ