みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立山口県/湯田温泉駅
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
地質系に特化した少数精鋭部隊
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部地球圏システム科学科の評価-
総合評価良い地質系に進みたい、より専門的な知識を得たいという方にとってはかなり充実した大学生活を送れる環境となっています。卒業研究も、希望とあれば企業や他大学と連携して行うことができ、交流を深めることも可能です。あまり授業に興味が持てない人にとっては退屈な4年間となってしまうことでしょう。
-
講義・授業良い先生によってムラはあるものの、基本的に講義は生徒たちに興味を持たせるような工夫が見られます。また、野外での調査実習も充実しており、より専門的な知識を深めることができます。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から研究室配属となります。研究内容については配属先の研究室とあまり関のないものも選べますので、自由度は高いです。
-
就職・進学良い大学で学んだことを活かし、地質コンサルタント系の企業に就職する人が多いように感じます。この場合は先生が推薦してくれたり、企業からもかなり評判が良かったりと就職実績は良いように感じます。全く関係のない一般企業に就職する人もいますが、その場合就職活動にかなり力を入れなければならず、大変な思いをしている友人を何人か見てきました。院進する人も多く、より専門的な知識を深めたい場合はおすすめできます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は湯田温泉駅となっており、歩きではかなり遠いように感じます(Googleマップによると、およそ20分ほど)。コンビニや24時間営業のスーパーがあり、遅い時間でも必要なものがあれば買いに行ける環境です。田舎なので買い物を楽しんだり、遊ぶような場所はあまりありません。
-
施設・設備良い基本的に実験や研究で用いる器具に不便はないように感じます。校舎は綺麗とも汚いとも言えない、普通の感じです。トイレ等は気にせず使える程度には綺麗です。
-
友人・恋愛普通学科は30人とちょっとしかいないため、そこだけで完結させようとするとかなり狭い交友関係になりがちです。サークルに所属する等、自ら進んで交友関係を広めていく必要はあるように感じます。また、1年生の頃は共通教育の授業があり、それなりに他学科・他学部との交流もありますが、専門の授業が増えるほど同学科の人としか交流がなくなっていきます。
-
学生生活良いサークルは数が多く、充実しているように感じます。自ら新しいサークルを立ち上げることも可能なので、できないことは無い、と言い切れるかもしれません。規模はそこまで大きくないものの、文化祭のようなものも年に2回あり、サークルの発表等もそこで行えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に地質系全般を学ぶことができます。宇宙・気候については全く取り扱いません。机上での講義だけでなく、野外に出て実際に現物を見ることに力を入れているように感じます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先コンサルティング
地質コンサルタント業 -
志望動機元々地学が好きで、より専門的に学びたいと感じていたためこの学科を志望しました。また、受験科目の選び方によっては文系選択の生徒でも受験が可能であり、それも決め手となりました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789939 -
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細