みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  人文学部   >>  口コミ

山口大学
(やまぐちだいがく)

国立山口県/湯田温泉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(796)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(86) 国立大学 440 / 601学部中
学部絞込
並び替え
8631-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人にとっては、娯楽がなく静かな場所のため学びやすいように感じる。 1年生のうちに学びたいこと以外も学ぶ必要があるのでそこは高校生ではあので必要ではないと感じていた
    • 講義・授業
      普通
      共1年生の時に必須となる通教育が不要に感じる。 自分の学びたくないことも強制して受けさせられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの講義は自分で選んだだけあって、専門的なことを学べて興味があることだった
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターで相談に乗ってもらえたらゼミの先生が相談に乗ってくれた
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり周りに娯楽がなく、楽しいとは言える環境ではなかった。 ただ、温泉街が近く飲みの場所は多くてそこは楽しかった
    • 施設・設備
      普通
      リフォーム中だったが綺麗な場所になっており過ごしやすかった。 ただ、他ゼミと共通のところがあり不満な面もあった
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人ができることがなかったため、不満であった。 これは環境よりは個人によるかな
    • 学生生活
      普通
      あまり楽しくイベントがなく、祭もそこまで楽しいという感じではなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学コース、歴史学コース、哲学コースを学びたい、3年生になるとそのコースのうち1つ絞る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手企業
    • 志望動機
      社会学を学びたかったため、実家から近く、社会学を学べるこの学科にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570538
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で本格的に勉強したいという方も、大学そのものの勉強はそこそこに資格の勉強を独自にしたい、バイトやボランティア活動など課外活動に自主的に力を入れたいという方にもどちらにもおススメです。専攻する内容、選ぶゼミによってはより深く研究していくこともできますし、はてまた、自分の趣味や好きなことをなんでも研究できるようなゼミもあったりします。 ほとんどどこの研究室も生徒間の中は良く、研究室そのものも綺麗で各種設備が整っているので楽しい学生生活がおくれるのではないかと思います。就職面に関してはとくにここが強いということはなく自分の頑張り次第というところです。
    • 講義・授業
      良い
      自分が専攻する内容だけではなく、希望を出せば他学科の授業にも出させてもらうことができます。 授業によっては、いろんな観光地などに行くことができる授業や、映画を観て内容を話し合う授業などもあってバラエティに富んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生で大まかなコース分けをされて、三年生から本格的にゼミの振り分けをされます。二年次から各ゼミの教授の授業を選択して受けれるようになり、その教授の授業にはそのゼミの生徒がメインで出席しているので、自分にあったゼミを見つけるためにも二年次には色んな教授の授業を受けに行って周りの様子をみてみると良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      特に特筆したサポートがあるわけでも、何か強みがあるわけでもありません。自分の頑張りが如実に反映される感じです。就職支援センターが学内にあるのでそこをフル活用しましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が少し遠いですが、学校の周りはスーパーやコンビニ、ドラッグストア、文具取り扱いの本屋、カフェや定食屋など、一通りのものは徒歩圏内で揃っています。自転車を使えばフィギュアショップやTUTAYA、タリーズ、各種電気屋なども近い範囲にありとても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部棟は改築工事をしてまだ日が浅いのでとても綺麗です。研究室によく人が溜まるのでだいたいどこのゼミにもパソコンやテレビ、レンジや冷蔵庫など、あとはシャワーさえあれば暮らしていけるのではないか?というほど物が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      遠出しないと遊ぶところというのがカラオケぐらいしかないので、自然と恋人ができやすいです。ただ、工学部になると二年次からキャンパスそのものが変わってしまううえに、ほぼ男だらけになってしまうので一年次に頑張るか、二年次もサークル活動に精を出すかしないと学内で恋人を作るのはなかなか難しいみたいです。
    • 学生生活
      良い
      私がいた頃と変わってなければ文化祭のようなものが年に3回あります。7月の七夕祭はいろんなサークルやゼミが夜店をだして近所の一般の方もきて夏祭り感覚で楽しいです。10月頃にあるONEも同じく秋祭りのような感じで、11月ごろに本来の学祭の姫山祭があります。こちらはサークルは日々の活動の成果を、ゼミは日々研究の成果の発表をといった感じでこちらもなかなかに楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育といって一般的な科目を勉強します。 二年次になると、進路選びとして自分の学部の専門の授業を選択してとれるようになります。ここで色んな授業をとって進路の方向を固めて行くといいと思います。 三年次からはゼミに所属して、二年次よりもより深く専攻の研究を進めていきます。 四年次は卒論がメインになってきます。授業もほぼ単位が足りてれば卒論メインで所属ゼミの授業だけになるかと思います。 人文学部は猫より暇と揶揄されるほど自由に使える時間があるので、それを逆手にとり色んな資格の勉強をしてとっておくと就活の時に有利になります。
    • 就職先・進学先
      販売業界の企画部海外支店責任者
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491737
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間の学生生活を振り返ると、非常に毎日が充実していたと思う。特に自分が所属した研究室は特徴のある研究ができる環境であった為、自身の希望どおりに勉学を進めることができた。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導の内容については、とても充実していたと個人的には感じる。この学科で学びたいという意欲と目標があれば、どこまでも自身の興味を探究していくことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から所属し、先輩のゼミ発表を聞きつつそれを手本として自身の研究も進めていく。少人数のゼミが多いためゼミ生同士でコミュニケーションも取りやすい。
    • 就職・進学
      普通
      大学で学んだことを就職後も反映できることはあまりない学科であり、就職先も多種多様である。サポートについては体制が取られて入るものの、充分であるとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生が自転車で通学する。周辺には飲食店や買い物のできる店はあまり無いため生活上不便を感じることも多々あった。周辺住人も学生が多いため、治安は悪くは無い
    • 施設・設備
      良い
      多くの建物が近年改装され、綺麗で使いやすいと感じた。テスト前や卒論で使用する図書館についても使い勝手が良い。キャンパス内は広いため、自転車に乗っての移動がきほんである
    • 友人・恋愛
      普通
      多種多様なサークルが存在し、活動も活発である。サークルに所属することで縦と横の広い人間関係を築くことができる。周辺に商業施設が少ないため、遊びに行くより個人の家で集まることが多い。
    • 学生生活
      普通
      軽音サークルに所属しており、定期的なイベントがあったためとても充実していた。しかし日常的に会う人とイベントの時のみしか会わない人とに分かれていた印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な学部の内容が必修となる共通教育、2年次からはより専門的な事柄を学ぶ。卒業論文については2万字が最低ラインである。
    • 就職先・進学先
      食品関係の道に進む予定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427994
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部と比べると落ち着いた大人しい人が多い。
      歴史、社会学、哲学、外国語、文学など幅広い文系の講義を選択することができると思うので興味がある人には良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義中の雰囲気は、騒ぐ人もおらず静かで集中できて良いとと思う。課題に追われて大変というほどでもなく、他の学部から人文は暇というイメージを持たれている(コースによっては忙しいところもある)。普通に講義にでていれば大体単位がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年から始まり、1つのゼミに対して4?10人程度が所属する。2年生のうちにゼミの希望調査で自分の興味がある分野についてレポートを書いたり、面接がある。それをもとに教授が振り分けをする
    • 就職・進学
      普通
      文系は就職に困るというイメージがあるがそうでもないと思う。教員免許・司書資格がとれるのでその方面に進む人、公務員、民間といろいろ。学部の就職サポートはあまりないが、大学の就職支援室があるのでそちらを頼れば問題ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まで徒歩20分くらい。映画館も隣の市にしかないし娯楽が少ないことに文句を言う学生は多い。バイト先は湯田温泉街が多いと思う。主に自転車で生活する人が多いので雨の日はバイトにいくのが苦痛だし、車がほしいという学生多数。
    • 施設・設備
      普通
      研究室やパソコン室、図書館で課題や試験勉強をする人が多い。図書館は自習室に一人一人区切ってあるブースもあるので集中できるとおもう。人文棟は数年前に新しくなったのでトイレがとてもきれい、清潔でよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人については、新入生歓迎の催しやサークルの他にも講義中にグループを作って作業することがあるのでそこで作ればよい。ただ、やはりサークルは楽しいし、色々な情報もおしえてもらえるので入っていた方が良いとおもう。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ、バンドや邦楽、ボランティアなどサークルや部活は豊富。気軽に体を動かす程度にスポーツを楽しみたい人向けの運動サークルもある。ジブリ映画を観るサークルなどユニークなサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは共通教育ばかり。理系科目が苦手だからこの学部に来たという人もいるだろうが理系科目も必修に含まれているので苦手な人には辛いと思う。
      2年からは文学 哲学 社会学 歴史学の講義をとり、3年でゼミ。ただし、文学コースに進むからといって文学系の講義しかとらないわけではなく、割と満遍なく科目をとる必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426665
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の内に幅広い講義を受けることが、コース選択の参考になる。
      二年目からはコースも決まり、いつも同じメンバーで楽しく授業を受けることができた。
      コースの人数が少ないこともあり、卒論の指導などとても丁寧にしてもらえた。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、幅広いものから深く学べるものまで様々あり、好きに組み合わせられるところがよかった。
      先生も話が上手な人が多く、授業が楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないこともあり、みんな仲良く団結できる。
      休みの日にも、先生主催でイベントをしたり楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就活については、自分から動いていかないとなかなか難しいと思う。
      早いうちから意識しておかないと、周りが始めてからだと他の学部に比べてスタートが遅れてしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに学生アパートが多く、自転車があれば買い物なども問題なくできる。
      学校の近くには学生向けの店も多いため、あまり遠くまで行く必要はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には自由に使えるパソコンや自習席もたくさんあり、課題や試験勉強を遅くまですることができた。
      サークル用の建物もあり、空き時間に練習もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後の説明会で同じ班になった人、同じサークル、同じ研究室の人と友達になりやすい。
      サークルや研究室のメンバーとは団結力も強く、遊びに行ったり、飲み会で仲良くなることがある。
    • 学生生活
      良い
      部活の活動は、イベントがある時期以外はバイトや勉強もしっかりできる。
      また年に何度か大きなイベントがあり、それに向かってみんなで協力することが楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、高校からの延長線上にあるような内容。
      二年生からコース別の科目がメインになる。
      資格のための授業は三年までで終わらせて、四年では卒論をメインに取り組む。
    • 就職先・進学先
      図書館司書
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430228
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      資格習得なども可能で、朝一の授業が少なく参加しやすいです。授業はよいですが、学生時代のレベルは低いです。もうもう少しレベルの高い学校を選ぶべきだったと後悔しています。妥協してこの大学にするのはやめたほうがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      個性がある先生がたくさんいます。どの授業もわりと面白くて、楽しい授業で苦痛にはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望するコースに行くには試験があります。わたしは希望のコースにいけましたが、ゼミは希望する先生を選ばず、試験内容で振り分けられます。わたしは、少し想像と違うところに振り分けられました。仲のいい友達ができないと、つまらないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室など、相談できる場所があるので、協力してもらうことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      だいたい近くに家を借りれるので、通学は便利です。自転車で10分かからないくらいです。しかし、遊ぶところがありません。服を買ったりするのも、女の子は結構困ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389847
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると充実していたと思います。充実していた点としては授業の内容、留学制度、就職サポートなど手厚かったと思います。現在は語学力に力を入れているみたいなので語学を高めたい人にとっては魅力的な大学なのではないかなと思います。授業以外に関してはアルバイトなども大学の周りでいろいろあります。学生はほとんど大学の周りに住んでいるので飲み会なども夜遅くまで楽しく開催できます。卒業後は公務員や民間企業に就職する人が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育については語学はもちろん様々な興味のある部分を学べてよかったと思います。履修の組み方についてもプライベート充実できるくらいの授業の組み方ができました。課題もそんなに多くはなかったのでしっかり課題が出るたびに対応していけば特に苦労しないと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は希望をとって決めたと思います。ゼミでは先輩との交流会なども何回かあり仲は良かったと思います。卒論は英語で書きましたが予定立ててきちんと対応すれば単位いただけました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については公務員が多かったように思います。講座などもあるようなので学びやすい環境は整っているかもしれません。サポートも就職支援などいろいろお世話になりました。県外かつ地元以外での就職を希望する人は交通費や宿泊費がかかるので就職活動の時には要注意です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は湯田温泉駅で徒歩30分くらいかかります、ほとんどの学生は大学のまわりにアパートを借りるか自宅から車で通学しています。飲みは湯田温泉のあたりか大学の周りの居酒屋で飲んでいました。買い物は洋服などは福岡までいっていました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは常盤と小串、吉田に分かれていて最近吉田キャンパスは工事で建物が新しくなっていると思います。図書館も使用しやすいですし食堂もおいしいです。サークルもスポーツから文化系まで様々あります。近くの体育館を借りてサークル活動したりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好だと思います。サークルでは先輩後輩ともにいまでも仲がいいです。恋愛も学内が多かったと思います。サークル内で付き合っている人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツから文化までいろいろあります。イベントも七夕祭や姫山祭、バレーマッチなどいろいろあります。アルバイトは居酒屋などをやっている人が多かったです。ショッピングモール内でバイトしたり本屋や焼肉屋などでやっている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目を取得。決められた単位をとればよかったと思います。TOEICも学部によって取得すべき点が決まっており卒業までに決められた点を取らないと卒業できませんでした。2年次からは学部の専門科目が入ってきて私は英語学や英米文学など語学系から思想などの授業を受けていました。3年次はもっと専門的になってゼミに入ったと思います。4年次は卒論を書くことが主になって授業はほとんどありませんでした。
    • 利用した入試形式
      ゲームメーカーの総合職(事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを自由に研究できるところです。コース振り分けも人気のあるコースはテストがありますが、コースに入ってしまえば基本的になんでもやらせてくれます。サークルや部活も多くあるので、どれか入れば知り合い・友達の輪もかなり広がります。生協がバイト先の紹介もしてくれるので、安心してバイト先を選ぶことができます。自動車学校も近くに三つあるので、授業の空コマを利用して免許を取る人が多いです。大学の周りはアパートだらけで、服などの買い物には適していませんが、一人暮らし仲間が多いです。夜になっても出歩く人が多く、開放的です。騒がしくしても怒られにくいです。体調を崩したら、保健管理センターというところで、効き目の軽い風邪薬なら無料でもらえます。もちろん病院の紹介もしてもらえます。学食は学内に二個あるので、気分によっていき分けられていいです。ただ昼間は混みます。田舎だけど自分の行動次第でなんだってできる場所です。いい大学ライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の間はほとんど共通教育の単位をとることになりますが、どれも単位取りやすいです。特に取りやすい授業は抽選になるのでそこは運です。二年生からは学部の基礎知識となる、人文の先生による講義をうけます。人数が少ないものもありますが、それでも何十人といるので構えず受けられます。居眠りせずにきちんと講義を受けていれば単位もとれます。人文は試験よりレポートが多いので、期末になるとずっとパソコンと向き合ってることもあります。三年からはさらにコースに分かれます。一年生の共通教育を落としていたり、二年生の時に講義をあまり受けていなければ、そちらの授業もとります。しかし、たいていは三年からは自分のコースの先生の授業を中心にうけます。独文コースは講義・講読・演習がありました。講読と演習は予習がかかせませんでした。人文で多いのが、司書や学芸員の資格を取る人です。中国地方では珍しく、どちらの資格もとれます。ただ、人文の必修単位の授業と被ることもあるため、授業計画は慎重にたてる必要があります。四年生になると、大学にはほとんどいかずに卒論を書きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生のうちに希望をとられて、三年の後期の最後の方で発表でした。独文コースは基本的に希望通りの先生のところに配属になります。文学と言語に分かれているので、当時は文学一人、言語二人の先生が見てくれていました。文学は一人しかいないので選びようなかったです。四年生になると、毎週一回ゼミが開かれ、卒論のことについて話し合います。人数は7人くらいで、研究室で円になって行います。題目を何にするか、どういうことを目的に研究するか、何章構成にするか、どんな参考文献を使うか・・・などなどです。全員扱う作品も、扱う人物も異なるので、先生と話しているのを他の人は聞いておく、という感じです。他の人がどういう風に進めているのかを聞いたら参考になったし、進み具合が遅いとあせって頑張ろうと思うので、いいペースメーカーになりました。ゼミが終わると、だいたいいつも同じようなメンバーで残って互いの卒論や、他愛ないことでおしゃべりしました。サークルの友人関係と同じように、仲良い人はすごくよくて、それ以外は話す程度という感じです。コース全体で行うのは、新歓の飲み会と、クリスマス祝いを兼ねた卒論中間発表くらいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動についての授業もあるのでサポートはしてくれてる方だと思います。就職支援室で予約さえすれば、外部の就職支援の方による相談や、面接練習も受けられます。有名な企業や、山大生を採用したいという企業は、学内で説明会を行ってくれます。ここでは他の合同説明会と異なり、人数も少ないし、ゆっくりと話しを聞いて質問もできるので、行っておいて損はないです。なにより交通費がかかりません。ここで話をして、さらに合同説明会やその企業で開く説明会に参加すれば、人事の人に顔を覚えてもらえます。面接の時に顔見知り状態でスタートできます。それでも落ちるときは落ちるので、やっぱり就職は運ですけど。ただ、就職活動において山口大学の名前が効くのは、山口県内の中小企業だけです。他県では国立とか関係なく、ただの四大扱いです。人文では進学する人はごくまれです。他の大学の大学院に行く人はほとんどいないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は湯田温泉駅という小さな駅です。山口線という単線で、ボタンを押さないと降りられないような小さな駅です。新幹線がとまる新山口駅から20分ほどでアクセスはめちゃめちゃ悪いです。駅からさらに10分くらい自転車を漕げば大学につきます。歩くのはけっこう遠いです。駅の周りは温泉街なのでホテルや旅館、居酒屋が多いです。この湯田温泉街は山大生のバイトで成り立っていると言っても過言ではないくらいバイトが多いです。ご飯食べるところには困りません。大学の周りはアパートだらけです。あとほんの少し飲食店もあります。買い物をしようと思ったら博多に行く人が多いらしいです。山大からいける所といえばゆめタウンやフジグランしかないです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広いです。大学の正門から学部棟までが遠いので、雨の日とか油断したら遅刻します。図書館や学部棟が工事期間があり、ずっと使えませんでした。そのた評価を低くしたのですが、今はむしろどちらも綺麗になってるので快適にすごせると思います。試験勉強やレポートをするなら図書館、卒論を書くなら研究室などが使えます。どちらにも本があるので便利です。部活棟は古くて狭いです。部会のたびに20人くらいがぎゅうぎゅうに座って行っていたため、夏は特に暑苦しかったです。音系の部活しか、冷暖房を与えられていません。サークルにいたっては部屋はないため各自学外で行っていたようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      山大は受ける講義を全て自分で選択できるため、嫌いな人と一緒にいる必要がありません。そのため友人関係はかなり良好です。部活よりサークルの方が恋人はできやすいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      部活動は美術部に所属し、毎週二回の部会と、毎年二回の美術展を行っていました。なぜ週二回も部会を開くのかというと、山大には文化会というものが存在します。文化部をとりまとめる会ですが、各部活代表四名が二人ずつに分かれて週二回の会議を行います。それによって決定事項や翌週の意見を決めなければならないので部会をこまめに行います。もちろん美術展にむけて各自の完成度を確かめたり、美術展を開くにあたっての会場やポスター作製など裏方の仕事も割り振って行うので、その進行の確認もしていました。七夕祭という山大で一番大きなお祭りが7月にあり、だいたいの部活やサークルは、この祭りに飲食店を出店します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先程書いた通りです。一年生の時に共通教育二年生から学部の講義三年生からコースの講義・講読・演習四年生は卒論で、ゼミのみ出席という形になります。
    • 利用した入試形式
      ドラッグストア販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410323
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      施設に関しては耐震工事で立て替えているのでとても綺麗になった。お手洗いも使いやすくなった。建物の中にラウンジがあるので、友達と空きコマを過ごしたりするのにいい場所である。
      大学で哲学・社会学・歴史学が勉強したい学生にとってはいい大学だと思う。私が所属する歴史学は日本史研究室や考古学研究室、東洋・西洋史研究室もあり国内から海外の歴史を学ぶことができる。研究室に属さなくても講義は受けれるので、広い視野を持ってまなぶことができる。研究室に所属すると学生一人ひとりに指導教官がつくので少人数の授業が多くなる。先生達が学生一人ひとり丁寧に指導してくれるところがいいと思う。就職に関しては、就職支援が充実している。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムが変わったこともあり、1年の後期から専門の授業数が増えている。その点では早くから専門を学べるので大変いいと思う。研究室に入れば実習や演習があり、一人ひとりのレベルに応じた対応をしてもらえるのでとてもよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381895
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の仕組みを勉強する語学系や文学を学びたい人にはすごくオススメの学部なのですが、言語コミュニケーションを学びたい人にはオススメできません。ほぼ座学で先生の話をひたすら聞いて学ぶスタイルです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の話が深すぎて分からないこともあるけど、毎回の授業をしっかり聞いて勉強すると内容が深まり、授業に面白みが出てきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育で人文学部全体で共通等で大学によって決められた授業を受けます。履修をしっかり組まないと取り忘れてしまう授業が出てきてしまうので友達と一緒に履修登録をすることをオススメします。教科書も絶対にいるので生協で忘れずに買ってください。
      2年生では人文系の授業を受けます。一年生の時と授業内容がガラリとと変わって少々大変ですが、すぐになれます。取れる授業は二年生のときから取ったほうがいいです。まずは一番最初の授業に出て見てこれから授業を受け続けるか検討してみてください。
      三年生はそれほど授業を取らなくてよくなります。就活が始まると友達とあまり遊べなくなるので勉強と遊びを悔いのないように両立してください。
      四年生の前半はほぼ就活です。夏休みに卒論の準備をはして、後期で本格的に卒論を書いていきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381212
8631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 吉田キャンパス
    山口県山口市吉田1677-1

     JR山口線「湯田温泉」駅から徒歩21分

電話番号 083-933-5000
学部 経済学部人文学部理学部農学部教育学部工学部医学部共同獣医学部国際総合科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
尾道市立大学

尾道市立大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.74 (101件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
福岡教育大学

福岡教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (337件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (166件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前

山口大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.81 (184件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)
理学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (76件)
農学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (40件)
教育学部
偏差値:42.5 - 52.5
★★★★☆ 4.05 (106件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.68 (156件)
医学部
偏差値:45.0 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (110件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★★ 4.65 (15件)
国際総合科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (23件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。