みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口大学 >> 人文学部 >> 人文学科 >> 口コミ
国立山口県/湯田温泉駅
人文学部 人文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】人文社会学科
- 【募集停止】言語文化学科
- 人文学科
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い一年生の内に幅広い講義を受けることが、コース選択の参考になる。
二年目からはコースも決まり、いつも同じメンバーで楽しく授業を受けることができた。
コースの人数が少ないこともあり、卒論の指導などとても丁寧にしてもらえた。 -
講義・授業良い講義の内容については、幅広いものから深く学べるものまで様々あり、好きに組み合わせられるところがよかった。
先生も話が上手な人が多く、授業が楽しかった。 -
研究室・ゼミ良い人数が少ないこともあり、みんな仲良く団結できる。
休みの日にも、先生主催でイベントをしたり楽しかった。 -
就職・進学良い就活については、自分から動いていかないとなかなか難しいと思う。
早いうちから意識しておかないと、周りが始めてからだと他の学部に比べてスタートが遅れてしまう。 -
アクセス・立地良い学校の近くに学生アパートが多く、自転車があれば買い物なども問題なくできる。
学校の近くには学生向けの店も多いため、あまり遠くまで行く必要はない。 -
施設・設備良い図書館には自由に使えるパソコンや自習席もたくさんあり、課題や試験勉強を遅くまですることができた。
サークル用の建物もあり、空き時間に練習もできる。 -
友人・恋愛良い入学後の説明会で同じ班になった人、同じサークル、同じ研究室の人と友達になりやすい。
サークルや研究室のメンバーとは団結力も強く、遊びに行ったり、飲み会で仲良くなることがある。 -
学生生活良い部活の活動は、イベントがある時期以外はバイトや勉強もしっかりできる。
また年に何度か大きなイベントがあり、それに向かってみんなで協力することが楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の時は、高校からの延長線上にあるような内容。
二年生からコース別の科目がメインになる。
資格のための授業は三年までで終わらせて、四年では卒論をメインに取り組む。 -
就職先・進学先図書館司書
投稿者ID:430228 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると充実していたと思います。充実していた点としては授業の内容、留学制度、就職サポートなど手厚かったと思います。現在は語学力に力を入れているみたいなので語学を高めたい人にとっては魅力的な大学なのではないかなと思います。授業以外に関してはアルバイトなども大学の周りでいろいろあります。学生はほとんど大学の周りに住んでいるので飲み会なども夜遅くまで楽しく開催できます。卒業後は公務員や民間企業に就職する人が多いと思います。
-
講義・授業良い共通教育については語学はもちろん様々な興味のある部分を学べてよかったと思います。履修の組み方についてもプライベート充実できるくらいの授業の組み方ができました。課題もそんなに多くはなかったのでしっかり課題が出るたびに対応していけば特に苦労しないと思いました。
-
研究室・ゼミ良い選び方は希望をとって決めたと思います。ゼミでは先輩との交流会なども何回かあり仲は良かったと思います。卒論は英語で書きましたが予定立ててきちんと対応すれば単位いただけました。
-
就職・進学良い就職実績については公務員が多かったように思います。講座などもあるようなので学びやすい環境は整っているかもしれません。サポートも就職支援などいろいろお世話になりました。県外かつ地元以外での就職を希望する人は交通費や宿泊費がかかるので就職活動の時には要注意です。
-
アクセス・立地普通最寄駅は湯田温泉駅で徒歩30分くらいかかります、ほとんどの学生は大学のまわりにアパートを借りるか自宅から車で通学しています。飲みは湯田温泉のあたりか大学の周りの居酒屋で飲んでいました。買い物は洋服などは福岡までいっていました。
-
施設・設備良いキャンパスは常盤と小串、吉田に分かれていて最近吉田キャンパスは工事で建物が新しくなっていると思います。図書館も使用しやすいですし食堂もおいしいです。サークルもスポーツから文化系まで様々あります。近くの体育館を借りてサークル活動したりしています。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は良好だと思います。サークルでは先輩後輩ともにいまでも仲がいいです。恋愛も学内が多かったと思います。サークル内で付き合っている人が多かったです。
-
学生生活良いサークルはスポーツから文化までいろいろあります。イベントも七夕祭や姫山祭、バレーマッチなどいろいろあります。アルバイトは居酒屋などをやっている人が多かったです。ショッピングモール内でバイトしたり本屋や焼肉屋などでやっている人もいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通教育科目を取得。決められた単位をとればよかったと思います。TOEICも学部によって取得すべき点が決まっており卒業までに決められた点を取らないと卒業できませんでした。2年次からは学部の専門科目が入ってきて私は英語学や英米文学など語学系から思想などの授業を受けていました。3年次はもっと専門的になってゼミに入ったと思います。4年次は卒論を書くことが主になって授業はほとんどありませんでした。
-
利用した入試形式ゲームメーカーの総合職(事務)
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410459 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い私が入学した時は学科が分かれており、正直どちらの学科にするかすっきり決められないまま受験してしまいましたが、今は1つに統合され2年次よりコースとして人文社会系か言語文化系かを決められるので、人文系を学びたいけどまだハッキリと決まってない人にはおすすめかなと思います。
-
講義・授業良い自分の選択したコース以外の授業も取ることができるので、興味があるけど他コースだからと臆することなく受けることができます。
また、3年次では就職活動に向けたキャリア教育の講義を取ることができます。 -
研究室・ゼミ良い哲学・思想コースでは3年次より研究室に所属し、私のいた日本思想史の先生方は優しくとても丁寧に指導してくださり、学生の意見に対しても真摯に耳を傾けてくださるので、自分の考えや価値観を表現し、みんなで話し合い深めることができる環境にあります。
-
就職・進学良い人文学ときくと就職先がないかのように感じられますが、銀行や公務員、出版社、サービス業などほとんどの人が内定を貰っています。
大学の就職支援と学部の就職支援があるので、一人で悩まず相談すればサポートを受けやすいです。 -
アクセス・立地普通山口市にあるとはいえ、中心部からは離れており、最寄り駅である湯田温泉駅からも離れているので立地は微妙かもしれません。
自転車は必須です。大学周辺は24時間のスーパーや飲食店もあり生活には困りません。 -
施設・設備良い最近改修工事があり、内装も一変し、とても綺麗な内装になりました。エレベーターや談話室もあり、自販機も充実してます。
-
友人・恋愛普通人によると思います。サークルや部活、アルバイトをしているかや研究室の雰囲気でも変わってきます。
研究室によっては、先生も交え飲みや旅行に出かけたりしてるとこもあれば、ほとんど何もないとこもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私がいたころは、1年次に共通教養を学び、2年次から専門学科の授業が始まりました。
2年次よりコース選択を行うので、それまでに気になるコースの先生の共通教養の授業を取ってみるとこをおすすめします -
就職先・進学先地方公務員
投稿者ID:254872 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い学部には言語文化学科、人文社会学科があり、専門的な知識から、文系の範囲で幅広い知識を学べます。興味さえあればなんでも学べると思います。
-
講義・授業普通文学、語学に精通している教授が多く、今まで得られなかった知識がたくさん学べます。
特に英語学は文法の概念を覆されます。ぜひ学んでみてください。 -
研究室・ゼミ良い専門的な知識が学べ、グループワーク形式で授業を行ったり、生徒の数人が教授側に立ち、授業形式で行ったりするためプレゼン能力も養われます。
-
就職・進学良い就職支援室があるため、様々な情報が得られますし、希望すればカウンセリングを受けることもでき、サポートが充実しています。
-
アクセス・立地良い大学生はだいたい大学周辺に住み、通学はしやすいです。また割と静かな場所なので、落ち着いて学業に励めます。
-
施設・設備普通校舎が建て替えられたり、新しい施設が建ったり、、とハード面で充実が進められています。
-
友人・恋愛良いだいたい学生は大学周辺に住んでいるため、困った時はお互い助け合えますし、会う頻度も高いため関係が深くなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門的な勉強よりは、幅広く様々な分野の勉強をし、2年次に上がる時に自分のやりたい分野を決めます。
投稿者ID:222258 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い司書資格が在学中に取れます。語学、文学を幅広く学ぶことができ、自分の興味のある分野もとことん追求することができます。
ただ、就職には不利というレッテルをはられがちなので、就職情報は自分から積極的に収集する必要性があります。 -
講義・授業良い専門分野を先生方がわかりやすく講釈してくださります。他学科の授業もとることができるので、自分の世界を広げることもできます。
-
研究室・ゼミ良い昨年キャンパスの耐震工事があり、とてもきれいになってます。専門の書物も借りられるので、論文執筆も安心です。
部屋数は多いですが、一つ一つの部屋は小さいです。 -
就職・進学良い3分の1は公務員になっています。民間企業にも経済学部に劣らないほどに就職しています。人文学部生対象の就職ガイダンスもあり、就職情報もたくさん掲載されてます。
-
アクセス・立地普通キャンパス自体が駅から遠いかつ、人文学部が正門から一番奥にあるのでやや遠いかもしれません。女子寮が近くにあるので、人文学部の女子寮生はすぐに人文学部棟に行けます。
-
施設・設備普通昨年改修工事があったため、建物内はとてもきれいです。中庭にある東屋には猫が住み着いているので癒されます。
-
友人・恋愛良い男子対女子の割合が2対8と女子がかなり多いですが、和気あいあいとしています。おとなしい人が多いイメージです。人文学部内でのカップルは意外に多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の近世文学の特徴を学び、個々の作品を読み解きました。
-
所属研究室・ゼミ名日本語学日本文学、尾崎ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本の安土桃山~近世文学の研究ができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先玉島信用金庫
-
就職先・進学先を選んだ理由金融知識を学び、お客様の資産形成の役に立ちたかったから。
-
志望動機日本文学を幅広く専攻したいと思ったから。
また、在学中に司書資格を取得したかったから。 -
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策は、予備校が作っている模擬試験で対策しました。
一般試験は過去問を解き、特徴をつかみました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118956 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い山口大学は自然いっぱいの大学です。例えば、初夏には構内に蛍が飛んでいます。都会で育ってきた人には少々刺激が足りないかもしれませんが、学問に専念するには良い環境だと思います。
人文学部は他の学部に比べて卒業に必要な単位の取得は簡単ですが、教員免許や司書、学芸員の資格を取ろうとすると授業数が増えて大変です。しかし、持っておいて損はないので、興味があるなら頑張って取得するべきだと思います。 -
講義・授業良い1?2回生は専ら「聴く講義」が多いです。1回生は自分の学部以外の講義も受けることができるので、様々な種類の講義を受けて視野を広げてください。
-
研究室・ゼミ良い3回生からはゼミに所属します。自分で調べてそれを発表する講義が多くなります。先生方は少し変わった方が多いですが、社会人になってからの接待の勉強と思って頑張ってください。
私が所属していたのは日本語文化論コースです。研究室は決して広くはありませんが、静かなので集中して研究できると思います。 -
就職・進学良い教員になる人が多いです。採用試験に落ちても、私立の教員に採用される人もいました。
それ以外だと職種は本当に様々です。 -
アクセス・立地悪い人文学部は構内でいうと裏の端っこになります。少し寂しいです。
最寄りの駅の湯田温泉駅までは自転車を使わないと厳しいです。どこへ行くのにも自転車が必要です。自転車は1台買わなくてはなりません。 -
施設・設備普通私が在学していた頃の人文棟は少し古かったです。最近改装されたようです。講義室も新しくなっているといいですね。
学部棟内に売店がありますが、そんなに大きなものではありません。 -
友人・恋愛良い山口大学は県外から来る人も多いです。サークルに所属すると友達もたくさん増えると思います。人文学部は女子が多いので、サークルやバイト内でカップルになる人がほとんどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語文化論コースに所属したので、日本語、日本文学について学びました。
-
所属研究室・ゼミ名日本語文化論コース、森野ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要源氏物語を研究テーマにする学生が多かったです。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先販売員(ジュエリー販売)
-
就職先・進学先を選んだ理由1人のお客様と長くお付き合いできる仕事がいいと思っていたので、ジュエリー販売員を選びました。
-
志望動機司書の資格を取得したかったのと、平安期の文学を学びたいと思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用しませんでした。
-
どのような入試対策をしていたか過去問をとにかく解いていました。ほとんど記述の問題が多いので、先生に添削してもらっていました。
投稿者ID:122671 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い文系の中でも哲学、歴史学、社会学といった過去のさまざまな事象から今を分析するという知識探求型の研究ができます。また頑張れば教員免許などの資格も取得できます。
-
講義・授業良い専門分野を深く学ぶことがしやすかったように思います。また実習などでフィールドワークも行ったりして、部屋にこもりきりなのではなく意外とアクティブに学ぶことができました。
-
研究室・ゼミ良い研究室はアットホームでゼミのみんなとも仲良くなりやすい。論文作成時にはお互い協力し励ましあっていました。論文や本は沢山あるので過去の研究を調べるのは楽でした。
-
就職・進学普通半数が公務員志望で、研究の傍らで試験の勉強している人が多い。他の学部に比べるとセールスポイントが少ないので自分でしっかり就職活動しないといけない。
-
アクセス・立地悪い学内がとても広い上に人文棟は正門から一番遠いので結構大変。ただとても静かでゆっくり過ごせる。野良猫が結構いるので戯れたりできる。
-
施設・設備良い私が在学中は学内でもかなり古い建物でしたが、卒業後改装されて今はとてもキレイになったと聞いたので快適だと思います。
-
友人・恋愛良い趣味の学問なので、やはり似た趣味思考を持つ人が多く居心地が良かった。女性が8割くらいなので男性はちょっと肩身が狭いかもしれません。でも男女関係なく仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文社会という広い範囲を基礎から専門的なところまで学べます。
-
所属研究室・ゼミ名社会心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要社会調査などを通して社会的な人間の心理について分析します。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先ドコモショップ
-
就職先・進学先を選んだ理由就職氷河期でそこにしか内定を貰えなかったから。
-
志望動機社会心理学を学びたいと思い、該当する研究室があったのと、司書資格を取得できるから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか1つの問題集を繰り返し解き、2度以上間違えるところは苦手と判断して集中的に復習するなどしていました。
投稿者ID:111946 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い日本史の研究をしたい人には、いい環境だと思う。古代・中世・近世・近現代と4つのゼミに分かれており、それぞれに専門の教師がついている。ただし本気で勉強したいと思っていないと卒業条件が厳しいため、つらくなると思う。
-
講義・授業良い多くのコース、ゼミがあるので選択肢が多くて、他コース・他ゼミの授業も受けられるのでいいと思う。いろいろな授業をうけることができる。
-
研究室・ゼミ良い日本史に関しては、4時代に区分されているので、特化した勉強ができる。ゼミ・研究室旅行もある。旅行は少々お金がかかる。日本史研究室は3回生からゼミに配属される。
-
就職・進学普通正直成績的には下のほうの大学なので、国立とはいえそう大手に就職できはしない。就職支援はそれなりに充実しているほうだと思う。
-
アクセス・立地悪い山口市は田舎です。交通の便は決していいとはいえない。最近少し大学周囲が発達してはいる。タリーズはある。
-
施設・設備普通施設は学部によって便利さきれいさはまちまち。田舎にあるが、逆に言えば静かなので、勉強は集中しやすい。
-
友人・恋愛普通自分次第。自分から話しかける、部活に参加するなどしないと、友達はできにくい印象。学内カップルは同棲する率が高い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史近現代史の食に関しての研究をしている。
-
所属研究室・ゼミ名日本史研究室近現代史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要幕末から現代までの日本の歴史研究ができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機日本史が学びたいと思って、志望した。時代ごとに先生がいて教えてくださるのが魅力。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたか山口大学に入る予定ではなかったので、山大の過去問は説いたことがない。後期入試で入ったが、小論文対策はしたほうがいい。
投稿者ID:111537 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことがはっきりしている人も、決まっていない人にもいい大学だと思います。様々な学部があり、理系、文系問わずいろんなタイプの人と交流することで自分の幅を広げることができます。
-
講義・授業良い初年次は、共通教育として、幅広い分野の授業を取らなければなりません。また、TOEICの取得点数目標があり、その点数を取得しなければならないなど、1年目はきついことも多いかと思います。ただ、2年目からは専門科目の授業ばかりになり、比較的楽です。
-
アクセス・立地悪い近隣の駅からは、徒歩20分なので、不便ではあります。ほとんどの人が大学周辺で一人暮らしをしています。ただ、スーパーやコンビニが近くにあるため、買い物には困らないと思います、娯楽施設は少ないです。
-
施設・設備普通校舎自体は、建て替えたばかりの校舎が多く、きれいです。構内も広く、開放的です。図書館も改築したばかりで、きれいです。学食は二つあり、おいしいです。
-
友人・恋愛普通1年生は友達とつるんで行動する人が多いですが。だんだん一人で行動するひとが増えてきます。ほとんどみんな自主的な感じの人が多いです。あと真面目です。
-
部活・サークル普通部活もサークルも活発で、選ぶのに迷うくらいでした。サークルは、ボランティアサークルに所属していましたが、とても楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会に起きる現状を分析することができます。
-
所属研究室・ゼミ名現代社会研究室
-
所属研究室・ゼミの概要自分に興味のある社会現象についての研究。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機一番興味のある分野で、自分の好きなことができたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターと一般入試の過去問を3年分ほど解きました。
投稿者ID:82717 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人文学科の評価-
総合評価良い私は歴史学コースの人間なのでそこでの事しかわかりませんが、日本の歴史を学ぶには、各時代ごとに先生がいるので、本格的に歴史を学びたい人は良い環境だと思います。そのほかのコースでも優秀な先生が多いので、よく学べるのではないでしょうか。正直就職に関してはいい方だとは言えません。大学が大学なので。学校生活は、サークルやバイトに入れば忙しくなりますが、何にも入らなければあまり忙しくはないかもしれません。また、そういったものに入らないと友人関係などは築くのが難しいように感じます。
-
講義・授業良い様々な分野の講義を幅広く聞けるので、よいと思います。人文社会学科だけでなく、言語文化学科の講義も受けられますよ。
-
アクセス・立地悪い正門から入校すると、人文学部はほぼ対抗線のはじに位置しているので、自転車がないと、特に遅刻しそうなときはつらいです。また、大学自体が交通には不便な所に位置しているので、アクセス・立地はよいとは言えません。
-
施設・設備普通最近人文学部は耐震工事のため、新しくなりました(一部)。前よりは格段に良くなりました。ただこの工事の影響で、未だに使うことができない講義室もあり、人文学部以外の教室に行って、講義を受ける授業もあります。
-
友人・恋愛普通1年生の間に、他学部と一緒に勉強する共通教育があるので、他学部の友達を作るのはその期間だと思います。人文学部はあまり社交的な人が多くない印象です。友達をたくさん作りたいと思ったら、自分から積極的に話しかけに行く方がいいと思います。
-
部活・サークル良い部活・サークルはいろいろあって、充実していると思います。好みの部活が見つかるのではないでしょうか。そこに入ればまた、交友関係が広がるいいチャンスだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な時代・地域の歴史や思想を学べる。日本史は特に各時代ごとに学べる。
-
所属研究室・ゼミ名日本史研究室近現代史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本の歴史について、4時代別に勉強できる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機日本の歴史を勉強したかったから。時代ごとにゼミが分かれていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか後期入試だったため、山大の勉強はほとんどしていません。小論文の練習はしておくといいかもしれません。
投稿者ID:86808 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】人文社会学科
- 【募集停止】言語文化学科
- 人文学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
「山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山口県の大学 >> 山口大学 >> 人文学部 >> 人文学科 >> 口コミ