みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島都市学園大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立広島県/宇品四丁目駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
看護を勉強するには良い学校
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]健康科学部看護学科の評価-
総合評価悪いサークルや行事ごとがあまり活発でない。勉強も、先生が空回りしている感じ。真面目な生徒もいるし、不真面目な生徒もいる。看護の先生が良い先生が多いので、勉強のことだけでなく、さまざまな面で相談にのってもらえるところはいいと思う。
-
講義・授業悪い講義は、教科によって先生の熱心さが違う。先生の雑談で終わる授業もあり、出る意味があるのかと感じることがある。看護の教科の講義は、先生も熱心にやってくれるので、こちらも気合が入る、
-
研究室・ゼミ悪い少人数のチューター制度を取り入れており、学校生活での悩み事など、話しやすい環境が整っているが、担当の先生にもよる。
-
就職・進学普通就職の前に、国家試験の合格率が悪い。昨年は15人前後不合格だったらしく、全国平均を下回っていると聞いた。
-
アクセス・立地良い周りには、大型店舗や飲食店などがたくさんあり、利便性はいいと思う。路面電車に乗れば、本通りまで20分ほどで行けるので、空きコマの時間つぶしもできると思う。
-
施設・設備良い最低限の設備は整っている。教室は、必修科目で全員いると窮屈に感じる時があるが、許容範囲内だと思う。
-
友人・恋愛普通学内は、みんな仲が良いわけでもなく、悪いわけでもない。恋愛はあまり発展しないかも。先輩とは、春にある合宿で交流があるので、そこで仲良くなれる。
-
学生生活悪いサークルは存在しているが活動していないに等しい。学祭は、出る人が希望制でなかなか集まらないし、規模が小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は、教養科目がたくさんある。看護の勉強も前期から始まる。2年からは本格的に看護専門の勉強が始まり、夏休みに初めての実習がある。3年の後期は実習で、4年になると国家試験に向けて勉強する。
-
就職先・進学先病院へ就職
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408399 -
広島都市学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島都市学園大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細