みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

安田女子大学
(やすだじょしだいがく)

私立広島県/安東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.29

(526)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(34) 私立大学 170 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
3411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しいですが、先生や生徒と分からないところを共有出来るので、楽に過ごせます。困ることがあったら、気軽に相談出来ます!
    • 講義・授業
      良い
      授業の環境が良く、分からないところをためらわずに聞くことが出来ます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      校舎がとてもきれいで、研究の際には万全を期していました!!!
    • 就職・進学
      良い
      先生の授業のサポートが良く、進んで授業に取り組むことが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      とても静かで環境がいいです!なので集中して課題に取り組むことが可能です!
    • 施設・設備
      良い
      安全安心で万全な対応をしていました。また、必ず生徒の安全を第一としています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がすぐ作れます!話しかけやすいし、地域が近い子もそう少なくはなく、来るときに出会うことが多いです!!
    • 学生生活
      良い
      オープンスクールでは沢山の人が来ていてビックリしました!!来てくださった方々も喜んでいました!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、薬や少し看護学科の内容も入っていますが、あまり、難しくないです!
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだはっきりとは決まっていませんが、良いところに入りたいです!
    • 志望動機
      校舎がきれいで、CMで見つけて行きたいなーと思い、色々調べていった結果、ここに入学しました!
    感染症対策としてやっていること
    マスクの着用を徹底し、生徒との距離(ソーシャルディスタンス)を保つようにと指導を受けていました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850974
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校が駅から近く、エスカレータも大学のすぐそばまであるためとても通いやすい。また、アストラムラインがJRと接続しているため乗り換えも楽
    • 講義・授業
      良い
      テストプリントがもらえるため、テスト対策をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      進路に迷った時に、相談に乗ってくれる先生方がたくさんいるため。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からエスカレーターがあるため、そんなに歩くことなく大学に行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      どの部屋にもクーラー、暖房がついており快適な環境で授業を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、周りは目指すものが一緒のことが多いため気があう子が多い
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルがとても強く、学科に合わせたサークルがある。学祭もとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年間通うため、とても充実した時間を過ごすことができる。国家試験のための対策もしてくれるため良い。
    • 志望動機
      国家試験の対策をしてくれるから。就職率が高いから。学校が綺麗だから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568849
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思っていたより縛られる!っていう感じもなく、
      入ってすぐ大変なんだろうな…て思っていたけど
      徐々に大変になるって感じだったし、
      先生もいい人いるから頑張れる。
      学校そのものもとても綺麗です!
    • 講義・授業
      普通
      いい先生もいれば、あんまり生徒の気持ちに考えてくれないな…て先生もいます。
      でもどの先生も素敵!ってことはなかなか難しいと思うと、わりといい先生多い方なんじゃないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      充実しすぎてるくらいしてる。
      もう少し力抜いてくれていいから学費減らしてくれ…とも思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係に関してはなんとも言えないが
      春休みの合宿みたいなので一部の先輩を含めて友達と江田島に行き、それでとても交友関係が広がりました。
      恋愛に関しては、男子がいないから充実はしないだろうけど、合コンの話はよく聞きます笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎、専門、学部に関係のない好きな科目が学べます。
      知ってのとおり、学年が上がれば専門科目は増え、
      薬学らしいことしてるなって実感が湧き始めます。
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465348
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしやすい環境で、女子だけのため過ごしやすくはあるが、学力がそんなにない学校のためピンキリである。その点国試を控えている学科の人たちは勉強をより頑張る必要がある。就職は全体的にいいところにもいけていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっていい人と悪い人がいる。そのため、授業に差がある。選択という名の必修にするなら最初に必修にするべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      みんなが遠慮をお互いにしたことによって研究室をわけたため、不満がある人も居ると思う。先生によって差が激しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職がいいことを謳っているだけあって、就職指導はしっかりしていると思う。しかし、キャリアセンターの担当が良くない。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインが近くにあることで、本数も多くずっと乗っていれば広島市中心部に着く。田舎なので、落ち着いている。また、学生もその辺に住む
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて施設にお金をかけているのでとてもどの建物も綺麗である。しかし、トイレにウォシュレットがついたはいいものの手を乾燥する機械がないのが残念である
    • 友人・恋愛
      良い
      人によっては、バイト先や紹介などで彼氏を見つけることができている。また、学年によると思うが比較的学生の仲はいいように感じられる
    • 学生生活
      良い
      サークル自体はそんなに目立つ活動をしているところはないが、イベントはとても多い。また、学祭では有名な人をよんでくれるためとても人気が高い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生や2年生は基礎を学び、3年生くらいから薬学の本格的な勉強を始める。1番きついのは留年のある2年生と4年生だと考えられます。
    • 就職先・進学先
      製薬会社の品質管理または、貿易会社の管理薬剤師
    • 志望動機
      学力が足りず薬学部に行きたかったため、地元で受けれて受かりそうな大学を選んだ。実際入ってみて私にとても合っている学校だと思う。
    感染症対策としてやっていること
    5月末までオンライン授業であった。その後、対面になったが対策は不十分だと思う。コロナの人がいたことすら隠してある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705375
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。 どこでもそうかもしれませんがやはり要領がいい子や頭のいい子は大切にされます。そこの格差はすごいです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生とわかりにくい先生がいるのと先生によってテストの難易度が違う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入ってないのであまりわからないが先輩達は楽しそうだから。
    • 就職・進学
      良い
      広島の大学なので広島での就職のサポートは充実しています。県外は自分でもしっかり確認した方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインが近くアクセスは便利です。でもアストラムラインの運賃が高いのでPASPYの発行と一人暮らしの場合は自転車があった方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も比較的新しいです。私たちがメインで使うのは9号館ですがWiFiの繋がりが弱いので改善して欲しいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので友人関係は比較的充実しています。サークルで他の学科の人との人脈が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く充実しています。薬学科はスポッチャンスがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次が5限まであって1番大変だと思います。3年次からは勉強は難しくなりますが実習が早く終わればすぐ帰れるので比較的楽です。勉強は大変です。
    • 就職先・進学先
      病院に就職したいと思っています。
    • 志望動機
      近畿と中四国で探していて受かったのがこの大学だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570358
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートは手厚い、4年生までは勉強ばかりだが友達と励ましながらやるのでいい環境、行事がなければいい学校
    • 講義・授業
      良い
      わからないとことかをサポートしてくださるから、小テストが多いのが減点
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな分野に所属でき、研究もやりたいことを先生のサポート下でできる
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーなど多くの企業説明会がある。しかし、自分の興味ない業界も聞かなければならない
    • アクセス・立地
      良い
      雨や雪でも乗り物がとまらない、しかし、降りたあとが登らないといけないのでつかれる
    • 施設・設備
      良い
      校舎も新しいので充実しているが校舎が多いので移動教室がめんどくさい
    • 友人・恋愛
      良い
      全部同じ授業なので、なかいいひとが固定されてくる、信頼深まる
    • 学生生活
      悪い
      体育祭、文化祭と主催者がはりきりすぎてつかれる、みんな乗り気でない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基礎3、4年で応用、5年で実務実習、6年で国家試験対策
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      親に進められて、理数系の学部なら正直どこでもよかった、実家から通える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537699
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は安田女子大学の薬学部に所属しています。しょうらい薬剤師に奈良対人にとってはとても充実した生活が送れる学校になっているとおもいます。なぜなら学校の先生たちは親切で質問にも丁寧にこたえてくれます。クラスの行事をしたりできるまほろば教養ゼミというもとがあります。ハロウィンパーティーやその他スポーツ大会などもありたのしいです。ひとり暮らしセミナーや、青空祭、まほろば祭もあり、良い生活を送っていますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと遠いです。アストラムラインをつかうので大抵の人がしんはくしま駅で乗り換えがある人が多いとおもいます。安東駅ありますがエスカレーターまでもなんだかんだ階段もあります。あと冬はとても寒いです。雪も降ったりしてます。自慢の凍結などもあり少し危険です。そして雨も多いです。結構バケツひっくり返したような雨も降ります。近くにお店がびっくりするほどないです。一人暮らしをするには自転車がないととても不便です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333566
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部の先生方は、私たちを国試に受からせようと様々なサポートをしてくださいます。それを面倒臭いからサボろうなどと思わず、素直に受け続けてください。必ず成果は現れます。
    • 講義・授業
      良い
      必修の講義だけでなく、国家試験対策の補講や予備校講習を受けられる機会も多く用意してくれる。それは強制参加ではなく自由参加なので、自分の学習状況に応じて受けるか受けないかも選択することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5年生の実務実習が終わった時点からゼミが始まりますが、研究以外の勉強は基本的に個人の自由なので、ゼミ内で集まって特に何かをするということはないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については基本的に自分から積極的に動いたもん勝ちです。常に受け身ではいつまでたっても就活は終わりません。積極的にキャリアセンターや薬学部の先生方に相談等をすれば、十分なサポートは受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周辺には学生マンションが多く建っており、家賃も、?5万円程です。学校からスーパーは少し離れてるので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内に自習室が多く設けられているのがとても良いです。最近建てられた1号館は綺麗ですが、教室内が思ったより狭いので期待外れかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はバイト先でが多い印象です。薬学部生はサークルに入っている人は少ない方ですが、入っている方もいます。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないのでサークルのことはあまり分かりません。学園祭は、毎年若手イケメン俳優を呼んでトークショーをしています。学園祭とは別の日にサークルごとの成果を発表する文化点というものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:教養科目、高校生物や物理・化学の復習 2年:薬学専門科目の基礎 3年:薬学専門科目、実験 4年:CBT対策、実験 5年:実務実習、ゼミ 6年:国試対策
    • 就職先・進学先
      県内の薬局
    • 志望動機
      地元には薬学部がないので、県外に出ることは確定していました。そこでCMで見た安田女子大学にしました。あまり深い理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569685
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実験実習に関しては、もちろん専門的なものばかりで、授業内容などがしっかり分かっていないと実験のやってる意味が分からない、ということもしばしばあります。
      また、分からないことがあったら積極的に教授に聞きに行って、仲良くしていた方がその後の生活も楽しくなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、専門的なことが多くなると、わからない単語や内容がたくさん出てくるので、ノートの取り方には注意した方がいいです。余白を多めに、とか、ノートの左ページに板書、右ページはメモや単語の意味などをまとめるようにしたらわかりやすいです。
      教授はとても優しい方ばかりで、よく話す学生のことなどしっかり覚えてくれます。分からないこととかもわかりやすく教えてくれます。
      履修の組み方については、他の学科と比べ、必須の単位が多いので、金曜は全休にする、など絶対にできません。学年が上がってもその時間割は変わりません。基本的に午前が座学、午後が実験実習となっています。
      単位についてですが、授業をしっかり聞いていればテストもできるので取れるはずです。また、授業内で行われる小テストは取れるようにしましょう。成績の5段階に多く含まれるので、小テストが悪かったら、期末が良くてもいい成績は取れませんので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は5年の最初の方で決まります。教授がどのような実験をしているのか、など説明してくれてそこから決めていきます。基本的に教授1人に対して学生は2~3人くらいです。
      まだ研究室に入っていないので分かりませんが、国試勉強などは同じ研究室のメンバーとするそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほぼ100%です。場所を選ばない、田舎でもいい、という人は国試が終わってから就職活動をする人もいるそうです。田舎に行けば行くほど薬剤師は足りていないので、すぐに就職できるそうです。
      病院や薬局に勤める方以外に、ドラックストアで働く方も多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄り駅はアストラムラインの安東で、駅を降りて少し歩けばエスカレーターがあり、すぐに構内に行けます。一人暮らしの方は安東周辺で家を借りています。上安、毘沙門台駅の付近になると、学校まで歩いて20分以上はかかり、自転車必須と思われますが、坂が多いのが難点です。実際に見てみてから決めた方がいいと思われます。
      大学周辺では遊ぶ、ということは難しいので、アストラムラインで本通まで行ったりすることは多いです。本通は栄えているので遊ぶ場所としては最適だと思います。
      大学の近くでカフェなど行きたい!という方は、むしろ構内のカフェを利用するのがいいと思います。また、セブンイレブンも構内に2件あるので、利用する人は多いですね。
    • 施設・設備
      良い
      教室については大きさが全然違い、座る場所によっては、教授が提示するスライドが見づらい場所もあるので注意しましょう。また、階によっては机にコンセントがついている教室もあり、自由に使って良いです。
      自習がしたい、という方には基本的にどの号館にもオープンスペースがあり、どこでも勉強出来ます。しかし、場所により話す人が多い場所もあるので、それならば自習スペースを使うのがいいです。
      図書館自体は使いやすいです。しかし、構内の1番遠い、しかも高い場所にあるので、行くのが少々面倒だなと思うことは多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にグループで行動することが多く、授業で座る時もグループで固まって座ることが多いし、ご飯を食べる時も一緒のことが多いです。女子しかいないので、陰口があることは確かです。また、学年が上がるにつれ、共に行動するグループが変わっていることは多々あります。また、恋人を作るとなれば、学外サークル(インカレ)や合コンに行くしかありません。人脈の多い友人がいれば、誘ってくれることも多くなるでしょう。また、実習先で見つける!といったことは考えない方がいいでしょう。
      サークル、部活についてはやはり入っていた方が学生生活は充実したものとなるでしょう。学外サークルに入れば、他校の学生とも仲良くなれるので良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルについては、たくさんあるので自分に合ったものがあるのではないでしょうか。私は学外サークルに入って、ボランティア活動をしていましたが、とても楽しい生活を送ることができました。
      大学行事として、体育祭など割と高校の時と変わらない行事が多いです。大学祭は2日間にわたり行われ、ステージイベントなど見るのもとても楽しいです。
      アルバイトは授業に支障がない具合に基本的にやっています。飲食のアルバイトも多いですが、塾講師をやっている学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な勉強が多いです。化学、物理、生物など理系科目は全て網羅します。
      二年次は午後から週2くらいで実験実習が入ってきます。レポートなどためないようにしましょう。また、専門的な授業もだんだん入ってきます。二年から三年に上がる際に、進級判定があるので、取らなければならない授業はしっかり確認しましょう。
      三年次は専門的な授業が多くなります。
      四年次は、五年に上がる条件として、OSCEとCBTという実技試験と知識試験があり、それらを合格しないと実務実習にはいけません。なので、四年次はそれらに受かるように模試や講習会が多くなり、実験実習自体もそれらに関与するものが中心となります。しかし、普通に座学などもあるので、てんやわんやになる可能性もあります。
      五年次では期に分かれて薬局実習と病院実習があります。県外生は地元で病院実習を受けることが出来ます。この学年で研究室に入り、研究を行うので、空いている期には大学で研究を行います。
      六年次は研究と国試勉強ばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部の最終目標は薬剤師国家試験に合格することで、うちの学校はそこまで合格率が高くないのでそれをあげるべく1年生の時から国試を意識した授業をされていたりというのはすごく意識が高くて良いと思います。また共用試験の対策もしっかりされていてよいです。しかし、国家試験を意識しすぎて、授業が難しすぎるというのもあります。1.2年の授業はもう少しコアカリの基礎をやったらいいと思い、4の評価にしました。
    • 講義・授業
      良い
      先ほど述べたように国試を意識しすぎて、発展ばかりをやっている感じがするのでついて行くのがやっとです。定期テストでいい点を取っても、定期テストだけの対策な感じになってしまいがちだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属が5年生からと他の学校に比べて遅いのでそこがどうなのかなと思います。その分日ごろの実習が多いという事を推していますが、その日程もつめつめでレポートも多く日ごろの授業の予習復習がおろそかになってしまうのでどうかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験に受かることが出来れば、病院や薬局、ドラッグストアなど高い就職率なのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市内からは少し離れた山にありますが、アストラムラインが通っているので普通の交通の便は良いと思います。
      しかし、JRが遅れた時や運転見合わせの時に配慮してくれないのがどうなのかなと思います。
      アストラムラインが遅れたりするのはまれなのでどうにかすれば来れるという考えでJRは止まっていても1限から普通にやったりします。そこが評価を下げた理由です。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体的に建て替えが進んでいてきれいだし、自習室なども設備されていてよいとは思いますが、1番新しくできた校舎が狭かったり、もともとある施設より不便だったりするので、残念です。
      見た目だけでなく、中もしっかり考えて作ってほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科の人数も多く充実していますが、女子大なので恋愛関係はあまり充実しているとは言えません。
      共学だったらいいなと思ったりします。
    • 学生生活
      悪い
      私が以前入っていたサークルはフォークソング部でした。この部は肩身が狭く、練習する部屋が1つしかなく、しかもとても狭いです。その為、外部の施設に行くことも多く大変でした。
      なのであまり充実しているとはいえませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の延長から薬学的なように発展していく感じでした。
      2年生は本格的に薬学の勉強が始まります。
      専門科目が多くなります。
      3年生は座学に加え実習(実験)が入って来るので以前習ったことをより深く理解できるようになります。
      4年生は教養試験対策がメインになります。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426791
3411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

安田女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区安東6-13-1

     アストラムライン「安東」駅から徒歩16分

電話番号 082-878-8111
学部 文学部現代ビジネス学部家政学部薬学部教育学部心理学部看護学部理工学部

安田女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

川崎医科大学

川崎医科大学

60.0

★★★★☆ 3.75 (22件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 中庄
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.72 (359件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.75 (505件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 鉄砲町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.60 (83件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (190件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山

安田女子大学の学部

文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.28 (120件)
現代ビジネス学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.30 (80件)
家政学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.19 (123件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.17 (34件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.61 (85件)
心理学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.30 (44件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.09 (40件)
理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。