みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 安田女子大学 >> 薬学部 >> 口コミ
私立広島県/安東駅
薬学部 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い入試当日にこの大学に行きたいという気持ちが強まりましたが、実際に入学してみてとてもいい学科だと思いました。
先生方は基本的に優しいので質問等にも行きやすいです。
施設面についても勉強する環境が整っていると思います。
ガッツリ勉強したい人も、遊びもそれなりに充実させたい人も、いろんな人に合う薬学科のような気がします。 -
講義・授業良い教養科目は様々な学部の先生方の講義を受けるとこができ、充実していると思います。
専門科目もその分野に詳しい先生が教えてくださるので受講していて楽しいです。 -
就職・進学良い学部独自の企業説明会なども実施されており、低学年でも参加可能なようです。チューター制度により、その先生に相談も出来るのでサポートは十分だと思います。
-
アクセス・立地良い安東駅からすぐ近くですが、大学自体が山の方にあるので敷地に入ってから少し時間がかかります。ただ、エスカレーターがあるので楽ではあります。
-
施設・設備良い全体的に施設は綺麗だと思います。
また、研究に必要な機器なども充実しているようです。現在の日本では某国公立大学と安田にしかない機器もあると聞きました。 -
友人・恋愛良い低学年の英語の授業はある程度学部がバラバラにされているので、他学部の学生とも仲良くなることができます。学部内でも1学年2クラスに分けられており、クラスごとに週に1度集まるので、他の大学よりも仲良くなりやすいのではないかと思います。控えめな人でも友だち作りは難しくない気がします。
女子大なので恋愛関係は自分の努力次第だと思います。合コンに参加している人もいるみたいです。 -
学生生活良いサークルの種類はたくさんありますが、学部内でサークルに参加している人は多くないように思います。とはいえ、参加している人もいるので参加不参加は本当に自由です。
また、いわゆる文化祭の規模は大きい方だと思います。たくさんの人で賑わっている印象を受けました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年前期までは基礎的なことを学び、2年後期から少しずつ専門的な内容が入ってきます。また、2年後期から実習も始まります。
また、研究室配属は基本的に5年からですが、低学年のうちから直接先生方にアポをとって研究室で研究に触れている人もいるようです。 -
志望動機昔から薬剤師になりたかったので、薬学科に行くことは決めていました。オープンキャンパス等には参加しませんでしたが、入試当日に初めて来た時にキャンパスの綺麗さに惹かれ、合格したら絶対に入学しようと決めました。
感染症対策としてやっていること学生全員にアルコール消毒の配布があり、補充も用意されています。 また、授業中の教室の換気等もされています。13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709853 -
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い国試にむけてしっかりサポートしてくれる学校です。先生方がとても熱心なので勉強に打ち込みたい人にはとてもいい環境だと思います。
-
講義・授業良い教養科目はとても様々な講義があります。同じ講義名でも先生によって内容が大きく異なるので必ず興味があるものがあると思います。
-
アクセス・立地良い市内からは少し離れていますがアストラムが通っているので不便ではありません。市内から約20分です。アストラムの駅からもあまり遠くありません。
-
施設・設備良い割と新しい校舎が多いので綺麗です。今も建設中の校舎があります。カフェやパン屋さんや学食やコンビニなど充実しています。カフェがオシャレです。
-
友人・恋愛普通様々な人がいますがみんな根はまじめな感じがします。オリゼミや実験などでいろいろな人と話す機会があります。
-
部活・サークル良い部活やサークルは多く新しく発足されるものも多いです。学部によってのサークルや期間限定のサークルもあるみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物、化学、物理の基礎からの勉強がベースで学年が上がると薬についての勉強も入ってきます。実験もあります。
-
志望動機薬剤師の免許が欲しく、行きやすい場所にあったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかオープンスクールの時にもらった赤本を使用しました
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83319 -
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い女子大特有のきれいな施設が素敵だと思っています。様々な学科があるので、交友関係をしっかりと広げることもできますし、自分の分野とは違うことに触れることもできます。立地も町に近いので便利です。就職率は毎年良いので、自分の行きたいところを見つけ頑張れると思います。
-
講義・授業良い講義は週1以外学校で決められていて、それに従い頑張るのみです。教養授業では自分の興味のあるものを選ぶことができるので、そこから深く考えていけるものになるかもしれません。専門的な講義では、先生方がわかりやすい資料を使用してくれて理解しやすいです。
-
アクセス・立地良い最寄駅から市内までのアクセスが便利です。学校周辺は食事をする場所などもあり充実していると思います。構内は広いけれど、徒歩で移動できるほどです。
-
施設・設備良い最近新設された建物もあり、全体的にきれいです。施設同士の距離も徒歩で移動できる距離にありいいと思います。構内にコンビニエンスストア、カフェ、学食とあるので、一人暮らしの学生にはとても良いと思います。
-
友人・恋愛良い女子大なので、恋愛はできませんが、友好関係はすごく良いと思います。学科の全員が仲良く過ごしています。女子大なので他学科との友好関係を持つことも簡単で、情報交換も楽にできます。
-
部活・サークル良い部活動、サークルの数は多いと思います。運動系の活動も女子大ながら多くあり、運動が好きな学生は良いと思います。文科系の活動のほうが多いです。文化系サークルも活発に活動していて楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師に必要な知識、考え方を学ぶことができます。国家試験のサポートも充実しています。
-
志望動機サポート、設備の充実をみて、この大学の薬学科を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を調べて対策をしていました。筆記のみなので対策すればよいと思いました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86095 -
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い国家試験や将来に向けてしっかり勉強する気がある人にはとてもいい環境だと思います。勉強が嫌いとかする気がない人は入ってもきついと思います。
-
講義・授業良い薬学はほとんど授業が決まっており、授業数は多いです。選択できるのは教養科目だけです。2年生の後期からは午後が全部実習になります。
-
研究室・ゼミ良いまだ所属してないので詳しいことはわかりませんが、いろいろな研究室があります。各研究室で勉強してる先輩の姿をよく見ます
-
就職・進学良い国家試験に合格すれば、今のところ就職に困ることはないように思います。病院や調剤薬局が主な就職先です。
-
アクセス・立地普通アストラムで本通り駅から20分程です。アストラムの駅から学校までは遠いわけではないのですが、エスカレーターなどで上まで登らないといけないので少し時間がかかります。
-
施設・設備良い今建て替えの真っ最中で古い建物はだんだんなくなってきています。ほとんどがきれいです。食堂やカフェなどが充実しています。
-
友人・恋愛良い色々なタイプの人がいます。根が真面目というかやらなきゃいけないときはちゃんと勉強するような人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容はじめは生物、化学、物理など基本となる科目の勉強です。段々と薬理学など薬関係の勉強が入ってきます。
-
志望動機薬剤師の免許が取りたくて、地元だったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたか学校で使っていた問題集と過去問をやっていました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119164 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良いとても良い学習環境で学ぶことができ、試験勉強を整った環境で行えて友達などと支え合える大学だと思います。
-
講義・授業良い講義はわかりやすく、授業内容もそこまでわかりにくいことはないです。
-
就職・進学良い進学実績も悪くなく、先生のサポートもとても良いです。友達とも支え合えています。
-
アクセス・立地良い少しアクセスしにくいですが、あまり気になりません。しかし、大学の近くにもう少しお店があるといいなと思います。
-
施設・設備良い設備の外見もとてもきれいで、エスカレーターが設備されていたり、食堂のメニューも充実していたりととても良いです。
-
友人・恋愛良い友人も良い人が多く、とても充実しています。女子大なので、女子ならではの会話などもでき楽しいです。
-
学生生活良いサークルもさまざまなものがあり、サークルに入っている友達もとても楽しめているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学部なので、微生物学や薬理学、細胞生物などさまざまなことを学びます。
-
志望動機薬学に興味があり、薬剤師や、MRになりたいと思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:892939 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い所属学科は、薬学部で、先生もとてもよく、授業も丁寧でわかりやすく、とても満足している。薬学部に入って良かったと思っている。
-
講義・授業良いとても充実していて、講義・授業の内容がわかりやすく満足している。
-
研究室・ゼミ良い学科の研究室・ゼミの演習はとても充実していて、わかりやすくてよい。
-
就職・進学良い学科の就職・進学実績は良く、サポートは十分であり、とても満足している。
-
アクセス・立地良いないキャンパスへのアクセス・立地や周辺環境はとてもよく、満足している。
-
施設・設備良い学科の施設・設備とても充実しており、過ごしやすく、満足している。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係や、恋愛関係は充実しており、とても満足している。
-
学生生活良い学内のサークルやイベントは充実していて、楽しく、とても満足している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学部では、1から薬について学び、薬剤師になりたい人などに向いている。
-
志望動機将来、薬剤師になりたいため、薬学部を選んだ。薬について詳しく学んでいきたい。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887920 -
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い勉学に集中できる環境が整っていて、先生方も学生のことを考えた指導をしてくれます。また、学生の話も親身になって聞いてくださるよい先生が多くいらっしゃいます。
-
講義・授業良い講義では、教科書を読むだけでなく、+αの内容を話してくださるので大変勉強になりますし、CBTや国家試験に必要な知識が養えます。
-
研究室・ゼミ良い研究のテーマは学生の考えを優先として、やりたいことをさせてもらえるのでとても良いと思います。また、わからないことや質問にも先生は放置せずきちんち答えてくれます。
-
就職・進学良い就職率はほとんど100%ですし、先生も卒業した学生との関わりをきらずにいてくれるので、相談などものってくれます。
-
アクセス・立地良い駅の近くにありますし、学校の食堂やコンビニなどの施設が大変揃ってるので、とても便利がよいですし、通いやすいです。
-
施設・設備良いホールや、図書館、スタディールーム、ダンスホールなどなど、サークルや勉強に集中できる環境が整っています。
-
友人・恋愛良いいろんな県からくる学生もたくさんいますが、みんなフレンドリーに接してくれますし、とても楽しい友人関係が築けます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主には生体のことや薬についてのことを学びます。薬物を体に投与するので、薬物動態学や薬物治療学などです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268488 -
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い設備が良くて、実習なども他大学と比べてみても充実している。先生たちの面倒見がよくて、勉強できる環境が整っています。生徒をなるべく留年させないようにする姿勢が見られる。
-
講義・授業良い先生たちの面倒見が良くて、CBTや国家試験を見据えた授業をしてくださいます。授業の中でも問題演習などをしてくれて、問題を解く力が身についています。
-
研究室・ゼミ良いゼミは5年生から始まりますが、1年生のときから研究室を見学できたり、研究発表会に参加できたりします。
-
就職・進学良い卒業生の就職率はほぼ100パーセントです。それぞれ行きたい分野に行けるようサポートしていただけます。1番多いのは薬局で、次に病院が多いです。
-
アクセス・立地良いアストラムラインの安東駅から歩いて10分です。アストラムラインは雪や雨でもほとんど止まることがないので安心です。新しく新白島駅ができたのでJRからも通いやすくなりました。
-
施設・設備良い施設は模擬薬局、実習室、自習室などもあって、建てられたばかりなのでとても清潔感があり、整っています。また、図書館も大きくて図書館も自習室があるので、授業が終わった後学校でも勉強して帰ります。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛などはありませんが、サークルで他大学と交流することもできます。また、サークルで他学科の生徒と出会えて、楽しい生活が送れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は少しだけ自分で選べる授業がありますが、2年からはほとんど専門科目しかないです。CBT、国試について対応できるようなカリキュラムになっています。全ての授業が国試と関わっているので、自分で授業のあと復習して行くのが大事です。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242590 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い女子大ならではのきめ細やかなサポートがたくさんあり比較的快適な大学生活を送ることができ無事薬剤師として働くことができています
-
講義・授業良い科目によってはわかりにくい教授もいますが国家試験対策で外部講師を招いたり生徒個々にあった学習を提供してくれます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは5年次になるときに配属されるので他大学と比べると比較的遅いとは思いますがゼミ担当の教授はそれぞれ熱心に指導はしてくださります。
-
就職・進学良いキャリアセンターや進路担当の先生はかなりはやくから就職ガイダンスを開いたり相談会を実施してくださったりかなり手厚いサポートがありました。
-
アクセス・立地良いアストラムラインから近いですが少し階段が多く辛いときもあります、、、 新白島駅ができたことでアクセスは格段に良くなったと思います。
-
施設・設備良い私立の大学ならではで勉強スペースや実験器具、装置などはかなり充実していました。
-
友人・恋愛悪い女子大なので恋愛関係はありません。友人関係は人による感じです、、、
-
学生生活良い文化祭であるまほろば祭はかなり充実しています。他にもドッチボール大会や体育祭もあり楽しかったです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は基礎系の科目が中心で3年次から少しずつ薬学応用の科目や臨床系の科目の勉強をします。 4年次には国試の前半戦であるCBTと実技試験のOSCEがありその後実務実習経験後、国家試験受験である6年次に突入します。
-
就職先・進学先調剤薬局の薬剤師
-
志望動機女子大ならではのきめ細やかなサポートがあるとパンフレットでアピールされていたからです
投稿者ID:566860 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い本当に先生との距離が一番近いのが売りだと思う! 卒業後のサポートもある。クラス制なので担任もいるので何かあれば相談できる環境もあり 勉強面、精神面でかなり助けられます。 テスト前など友達と過去問集めたり勉強会したりすごくいい環境です。
-
講義・授業良い先生と距離が近いので質問もしやすい。 病院、薬局で働いていた先生が いるので現場のこととかを踏まえて授業してくれるので実習等に行った時に役に立つ。 また、看護学部の先生の授業を受けたりもあるのでより深く学べる。
-
研究室・ゼミ良い研究室も多く学会にも参加できる。 先生方からのアドバイスをもらいながら 集中できる。 配属は他大学と比べて遅いけどその分濃い研究ができる。研究発表の日は担当教授以外からの質疑応答、外部の企業の方からもあるので 深く理解してないとなかなか説明できないけど 準備もできるぐらい先生、仲間と仲良くなれる。 何より同じ研究室配属の仲間と深く仲良くなる、
-
就職・進学良い大学自体のキャリアサポートもあるが、学部ごとにキャリアサポートの先生がいるので病院、薬局、企業と幅広く選ぶことができる。 また、3月には薬学部だけの企業説明会もあるのですごく就活しやすい。 5年次には様々な就職をされた先輩方のお話を聞く機会もあるのでよかった。
-
アクセス・立地良い山口からも高速バスで通える! 市内までもアストラムラインで20分くらいで まず止まることがないので遅刻もしないし 安田女子大学から5?10分の距離なので遅刻もないし駅降りて横断歩道を渡ったらすぐ安田女子の入り口なので雨の日も濡れない! 江田島、呉市からも通っている人がいた!
-
施設・設備良い薬学は主に9号館を使っている。 地下には個人のロッカールーム、シャワールーム、実験室もある。 2階には模擬薬局、4.5階には実験室がある。 女子大なので各階にトイレもある。 ワークルーム、自習室も完備されていて 勉強に集中できる環境にある。 コンセントも机の上にあるので便利。 2?7階までは各々の研究室がある。
-
友人・恋愛良い女子だけと言う環境で最初は不安いっぱいだけど意外にも過ごしやすい! 入学してすぐ2泊3日の泊まりがありそこでクラスの団結深めたり、先輩ともなかよくなれる。 1つの夢に向かってみんなで頑張っていくので 仲間はずれとかもない。 卒業しても連絡をたくさんとるし大学にも遊びに行ってる。 揉め事が全くないわけではないけど 年々減っていく。
-
学生生活良い入学して新入生歓迎の運動会、一人暮らしの方の料理教室や懇親会、ハロウィン、大学祭とイベント多い。 特に大学祭はゲストが豪華! 生徒の希望から選んでくれるのでなかなか申し込んでも当たらないが盛り上がりはすごい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次ら教養科目や専門科目への基礎的な事項。 2年次からは専門科目が増え厳しい。 ここで進級判定がある。再試も落ちると留年 3年次からは2年次の専用科目の基礎系の実験と 専門科目の医療系が始まる。 4年次 進級判定、5年次からの実習のための実技試験、テストがある。医療系の授業と実習が同時平行。 5年次 卒業研究、実務実習、集中講義で授業 6年次 卒業研究、卒業試験、国家試験 卒業までに202単位以上は必須
-
就職先・進学先薬局
-
志望動機昔から看護師に憧れており妹の付き添いで訪れた際に大学の綺麗さ、周りがキラキラしており受けてみたいと思った。 母から「どうせ行かないなら学長が作りたくて作った学部受けてみなよ」と言う勧めで受けた。
投稿者ID:564406
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 薬学科
安田女子大学のことが気になったら!
基本情報
安田女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
「安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 安田女子大学 >> 薬学部 >> 口コミ