みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 福山大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![福山大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20661/200_20661.jpg)
私立広島県/福山駅
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
勉強が好きな人には良い環境です。
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学を学びたくて勉強が好きな人にとっては先生も熱心でとてもいい環境でした。しかし課題がないので、自己学習が国家資格対策に直結すると思います。
-
講義・授業良い1年生の間は高校で習ってない科目を補填する授業が多数存在し、高学年に上がった時の専門的な内容を理解しやすいと思います。質問に行っても嫌な顔せずに教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い結果を残していて有名な先生も多く、研究室の機械や設備も新しいものが多数設置してある。幅広い分野での研究があり、自分が配属されるとき選択肢がかなり多いと思います。
-
就職・進学良い調剤薬局への就職が半数を占めています。ごく数%大学院に進学してそのまま研究の道に進む人もいます。1年生の時に簡易的な職場体験の機会もあり、薬剤師のたまごとしての意識を早く持つことが出来ると思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅からは遠いですが無料送迎バスがあるのでその点は困らないかと思います。高速道路のインターも近くにあり交通は基本的に不便を感じません。
-
施設・設備良い学校の無料送迎バスのバス停から薬学部の講義室が遠く徒歩5~10分はかかりそこが不便ですが、途中にコンビニや文房具を取り扱っている購買もあるのでそこは便利です。
-
友人・恋愛良い県外の人も多数いて友達の幅が広がったり、異なった方言を聞くのも楽しかったです。サークルや部活などで他学部との出会いがあると更に交流は広がると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師になるうえで必要な理科を3科目と病理や生理学や薬理なども学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機有名な先生も多く、施設も新しかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用してない
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、出題の傾向を掴んで慣れること
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63015 -
福山大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 福山大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細