みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文教大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立広島県/中島駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
安心できる場所
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部人間福祉学科の評価-
総合評価良い福祉学科の先生方はどの先生も親身になって相談に乗ってくれます。前期と後期で定期的に先生との面談もあるのでそこで進路や学校生活について相談をすることもできます。ボランティア等の学外での活動も頻繁にお知らせが来るので参加する機会も十分にあります。
-
講義・授業良い講義の進め方は先生によって様々です。具体的にはグループワークを中心とするもの、映像視聴を交えて進めるもの、教材を使用して進めるものといった感じです。講義は重い空気といった印象ではなく、質問や時々笑いも交えたりと和気あいあいとした雰囲気ですすめられています。けれどメリハリがある授業がほとんどなので毎日多くのことを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い所属するゼミによって内容は様々ですが私の所属するゼミは4人ずつの少人数のグループで各々の興味のある分野について理解や学習をすすめています。授業以外でも先生方の研究室を訪れることで自分の興味のある分野、職業について相談ができたり、先生方に教材を勧めていただくこともあります。その場に教材があれば貸してもらうことも可能なので自宅学習につながります。
-
就職・進学普通1、2年生のうちは自分の将来やりたいことを模索する時期だと思います。3年生からは実習が始まるため、実習を通して就職について考えることができます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からスクールバスが出ているので天候の悪い日でも安心です。学校の周辺にはスーパーや病院、ファミレス等もあるので一人暮らしを検討している方でも安心できる環境ではあると思います。
-
施設・設備良い英語専用の施設であるBECCでは英語授業で出される課題をすすめたり、ネイティブの先生たちとの交流をはかることかできます。英語の課題や教材は自分の学力に合わせて選ぶことができるので英語の苦手な人でも安心して取り組むことができます。
図書館もあり、ここではパソコンの使用や勉強をすることも可能です。本の数がとても多いので自分の目的に合ったものがきっと見つけられます。 -
友人・恋愛良い学科によって全体の人数は差がありますが、人見知りで不安、女子大って怖そうと思っている人でも大丈夫です。入学してすぐにオリゼミというイベントがあり、1年生だけでみろくの里(福山市)で合宿をします。大抵の人はこのイベントを通して仲良くなる人が多いように感じます。学科ごとに分かれてスポーツをしたり遊園地で遊ぶこともできます。女子大は怖そうという意見はよく耳にしますが入学してみると、女子しかいないからこその明るい環境、気を使わなくてもよいところもあります。
-
学生生活良いサークルは文化系から体育系まで様々です。サークルとは別に学生生活を支える組織もあるのでそこに入っている生徒も多くいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目では主に将来資格を取得して就職するために必要なことを学びます。認知症、発達障害、等と分けて学ぶことも多いです。2年生になるとコース選択があり精神コース、保育コース、介護コースに分かれます。精神コースでは精神障害に関すること、援助の仕方等を学びます。保育コースではピアノや手遊びの練習、児童との接し方を学びます。介護コースでは実際に道具や演習室を使用しての実践が行われています。それぞれのコースで実習もあり、専門の先生方が指導してくださるので安心して学ぶことができます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429749 -
広島文教大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文教大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細