みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文教大学 >> 人間科学部 >> 人間栄養学科 >> 口コミ
私立広島県/中島駅
人間科学部 人間栄養学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】初等教育学科
- 人間福祉学科
- 心理学科
- 人間栄養学科
- グローバルコミュニケーション学科
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い先生方は面白くて優しい方が多いです。とても相談に乗ってくれます。もし、赤点を取っても一応再試験があります。学生サポート課に再試験を申請しなくてはいけませんが、お金が1000円程かかったと思います。
-
講義・授業良い内容は充実していると思いますが、生化学や解剖など理系の授業ばかりです。高校で文系だった人はしんどいかもしれません。1年生の頃は、ノート提出授業が多いです。
-
就職・進学良い実績が良いか分かりませんが、就職課で相談に乗ってもらえますし、会社説明会など定期的に開催しているので、サポートは十分だと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中島もしくは可部で、駅から歩いたら15~20分ぐらいかかると思います。可部駅からはスクールバスも出ていますが、徒歩の人が多いと感じます。
-
施設・設備良い主に栄養学科が使用している建物の教室によりますが、エアコンの効きが悪い教室があります。慣れたら大丈夫ですが、教室や実験室の場所が分かりづらい気がします。一番、教育学科の建物が新しく、クリスマスの時にはクリスマスツリーが出ていました。
-
友人・恋愛良い私は、サークルに所属していないので学科内だけですが、仲はいいと思います。最初の頃は緊張してあまり話せませんでしたが、実習の回数が増えるにつれ話会う機会が増え、皆と仲良くなりました。
-
学生生活良い去年の文教祭では、ビンゴ大会とお笑い芸人のコントが楽しかったです。模擬店も充実していました。たまにお昼の時間に、吹奏楽部やダンス部の方たちが演奏したり踊ったりしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、生化学、解剖学、調理学、食品学など学びます。実験も2つあります。食品学の実験は楽しかったです。後期は、前期からの続きです。調理学実習が始まりますが、2年の後期まであります。3年生になると、給食管理論実習があり、大量調理があります。100食作って、先生や学生に食べてもらいます。栄養教育もします。2年生の後期に応用栄養学実習があり、模擬栄養教育をするので大丈夫です。でも、テーマを考え準備をするのが大変です。
-
志望動機他の大学と比べて、国家資格の管理栄養士の免許取得率が高かったこと。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:994301 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度以前入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い国家資格に向けて友達とお互い高めあったりまた先生方が1人暮らしのこが遅くまで勉強出来るように夜食を作って下さったり周りのサポートもすごく手厚かったと思います。また他大から講師の先生が来てくれ国試対策に力を入れて下さったため要点をまとめた勉強ができとてもよかったです。
-
講義・授業良い先生方が熱心に教えてくれます。国家試験にむけての特別授業やテストが設けられていてサポート体制が整っていると思います。
-
研究室・ゼミ良い国家試験の勉強があるため研究発表の時期が早く行われます。研究課題が先生によってわかりやすいのでテーマが決めやすいです。ゼミごとに特色があるので楽しかったです。
-
就職・進学良い栄養士、管理栄養士、栄養教諭の資格が取れるため病院、市役所、給食委託、直営の施設などに就職する人が多いです。就職課があるので面接の練習や履歴書の書き方など教えてくれます。
-
アクセス・立地普通駅から少し遠いので最寄りの駅までバスの送迎がありますが時間が決まっており高校生のこも乗るためバスの大きさにしては人数が多い時間帯があります。徒歩では遠いので自転車があると便利です。スーパーは近くにありますがショッピングモールのようなところはないので遊ぶとなると広島市内まで出ていました。
-
施設・設備良い不便なところは特にはないですが敷いて言うならトイレが古かったです。私達のしたの学年はiPadが支給され課題をそれで提出したり授業をしたりしていました。
-
友人・恋愛良い私の頃はまだ共学ではなかったですが人数も多い学科だったため友達がたくさんできました。また管理栄養士という同じ資格を目指す人同士なので勉強を教え合ったりして楽しかったです。私の受けた年はその為合格率もよかったです。
-
部活・サークル良いサークルは種類も多く同好会もありいろんな学年の人と交流することが出来ました。学祭の規模は小さいですがサークルごとにお店を出していたため楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年時基礎を学ぶことが多いため講義が多いです。3年は実習が多くいろいろな場所に行って直に仕事を学びます。4年時は保健所実習があるもののほぼゼミの研究課題と国試対策の勉強をします。
-
就職先・進学先給食委託会社の管理栄養士退職後保育園の管理栄養士
-
志望動機私の場合は指定校推薦がもらえたことが大きな理由の1つですが国試に向けてのサポートが厚く管理栄養士になりたかった為この学科を選びました。
投稿者ID:658811 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い先生が親身になって相談に乗ってくれ、勉強がしやすい環境が作られているのでとてもいい大学だと思っています。
-
講義・授業良い他学科の先生方の授業も受講することのできる時間が設けられているので、自分が専門的に学んでいること以外も勉強できるようになっています。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期からゼミが始まり、4年生になってから本格的にゼミ活動が開始されます。深く研究したいことや興味がある方に対して、そのことに集中して研究ができ、知らなかったことや新しい発見をすることができました。
-
就職・進学良い生徒一人一人に対して各学科の先生をはじめ、他学科の先生方や就職課の先生方が親身になって相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い大学の隣には寮が作られていて、他県からの生徒も通学しやすいと思います。又、JRの駅までのスクールバスもあるので電車での通学を考えている人も通学もしやすいと思います。
-
施設・設備良い現在新しい校舎が建設中で来年の共学に向けて準備が進んでいると思います。
投稿者ID:483868 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い国家試験取得ができる学科なのでそれなりにカリキュラムは詰め込まれますが、なかには自分で選択できる項目もありその他関連資格の取得も任意でできます。サークル活動が盛んでサークルによってはボランティアとして近隣施設での活動をすることもあります。卒業後の進路を見据えてサークル活動を利用する学生さんも少なくないです。
-
講義・授業良い講義や授業の内容に関しては筆記・実技が半分ずつ、学年があがると実習が入り施設での演習が単位となります。先生の入れ替わりは少なく、授業の多さから先生方と親密になれる為質問や相談もしやすいです。国家試験に向け卒業生を呼んでの対策授業などもあり、国家試験合格に、力をいれている学科です!
-
研究室・ゼミ良いゼミは卒論発表の場が説明会となり、希望を募ってふりわけられます。1年間同じメンバーで研究を薦めていくためゼミ生同士のつながりは強く、卒業後も何度かメンバーで集まったりして交流が続いてます。
-
就職・進学良い就職に関しては大学内に就職についてサポートしてくれる就職サポート科という場所があり、学科関係なく学生の就職や進路について、また履歴書の添削など様々な相談にのってくれます。面接練習も行ってくれるので安心して就活に挑めると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は可部線だと可部駅、芸備線は下深川駅です。どちらにもスクールバスで送迎がありどの方も無料で利用できます。学校のまわりには、山や川があり自然に囲まれた学校です。
-
施設・設備普通キャンパスについては広すぎず狭すぎずで移動がしやすく、コンビニやATMも完備されています。自習室やグループで利用できる勉強部屋もあり、パソコンも複数用意してあるのでパソコンでの作業もとてもしやすいです。
-
友人・恋愛良い全学科参加の講義や他学科と合同の選択授業もあるのでキャンパス内での交流も多く、サークルによっては地域の施設や他大学との活動を行っているところもあります。
-
学生生活良いサークルについては学科関係なく参加でき他学科の学生との情報交換や交流の場となるので参加してよかったと私は思っています。大学内のイベントは何個かありますが一番盛り上がるのは大学祭で、サークルや学科での出し物にも特徴があって見る側としても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年は主に座学で、調理実習や実験の授業もあります。3年次に施設での臨地実習があり4年次は主に国家試験への対策授業が主になります。
-
就職先・進学先飲食店
投稿者ID:409479 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い国家試験に向けて取り組む環境が整っている。わからないことはすぐ先生に聞きやすく、とにかく面倒見がよい。
-
講義・授業良い少人数での講義のため聞きやすく質問もしやすい環境。
-
研究室・ゼミ悪い国家試験の勉強と被るため、ゼミは卒業のためにしぶしぶやるという感じ。先生も生徒もそこまで力入れていない。
-
就職・進学良いこまめな面接があり、進路相談も可能。卒業してからも先生を通して仕事を紹介もしてくれる。
-
アクセス・立地悪い可部のため通学はとても不便。だが、田舎のよさもあるので嫌いではなかった。
-
施設・設備普通生徒が少ないためこんなものだというかんじ。
-
友人・恋愛良いサークルに入っていたので他大学との交流はあった。
-
学生生活良いあまりサークルに入る人がいないが、入ってる人たちは充実していたと思う。、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1?2年までは栄養学の基礎を学ぶ。
3年は国家試験の準備で模試も始まる。実習も同時進行。
4年は国家試験の勉強、卒論で一年あっというまに終わる。卒業旅行は行けないが、友達と一緒に一年間勉強したことがとてもいい思い出になっている。 -
就職先・進学先委託会社。
投稿者ID:341816 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い自分の興味のある勉強に集中したい人にはとても良い環境だと思います。授業だけでなくボランティア活動なども活発に行うことができるので、沢山の事を学ぶ事ができます。先生もとても面倒を見てくれ、分からないところは分かるまで徹底的に教えてくれます。資格取得率も高く、周りの人の志も高いので励みになります。
-
講義・授業良い授業はほぼ自分で決める事はなく、必須授業が多いです。課題、レポートなどは多いですが、どれも将来に繋がる勉強なので頑張れます。
-
研究室・ゼミ良い様々な活動を行っています。クリスマスにパーティーをしたり、英語を学んだりとメリハリのある活動をしています。
-
就職・進学良い就職率はとても高く、90%以上の人が就職しています。先生の面倒見がよいことで有名であり、管理栄養士国家試験では95%の人が合格できています。
-
アクセス・立地普通少し遠いですが、静かな環境なので落ち着いて勉強できます。近くにショッピングセンターなど遊ぶところがないため、誘惑もほとんどありません。
-
施設・設備良い設備は少し古いですが、敷地内に最近できたサッカーコートがあり、芝生の緑がすごくキレイです。英語学習をする施設ではDVD鑑賞ができるので空きコマにぴったりです。
-
友人・恋愛良い女子大なので浮いた話は少ないです。ただ、チームワークはすごくいいと思います。優しい人が多く、沖縄や島根など県外の人も多いので郷土料理教室をするのがとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理や食に関することだけでなく病気や人体についても学びます。
-
志望動機中学生の頃から食に興味があり、調べていくと管理栄養士という職業があることを知り、またこの学校では英語学習に力を入れていたため自分の興味があることができると思ったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験に向けて勉強していた。分からないところは解説をしっかり見て先生に聞くなどした。
投稿者ID:109967 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い先生との距離が近く、話しやすい環境だけど、 田舎で人数も少なく、少し活気がないように感じる。グローバル学科以外は 合同で英語の授業があるので、 サークルに入らなくても 他の学科の友達ができたりする。
-
講義・授業良い実務経験がある先生が多く、信頼でき、 内容も分かりやすい。 ミニテストが多いと感じることもあるが、それによって 理解が深まる。
-
研究室・ゼミ良い4年生からゼミがはじまるので 分からないが、 先輩の話によると 先生も話しやすいから充実しているようだった。
-
就職・進学良い先生がサポートしてくれるので、普通に勉強していれば受かると聞いた。 就職についても サポートしてくれ、就職率は安定している。
-
アクセス・立地悪い田舎で 帰りは暗く、不審者が出ることもある。 でも、静かで 勉強に集中できるし、自然の音も聞けるので いいと思う。
-
施設・設備悪い建物が古く、 カフェなど、現代的な要素を取り入れるともっと大学生らしさを感じることができたら より楽しい学生生活になると思う。
-
友人・恋愛良い人数が少ないので すぐみんなと仲良くできるし、他の学科とも仲良くなれる。 女子大なので出会いはないが、サークルに入れば他大学との交流もあるのでそれなりに出会いはある。
-
学生生活普通今はやめたが、1年前に入っていたサークルはだらだらしていて あまり楽しくなかったが、 他のサークルはやりがいがあって楽しく、先輩とも仲良くなれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは基礎科目で高校の復習もあるが、2年からは専門科目が増え、実験や調理実習もレベルがあがってくる。
-
利用した入試形式医療関係
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413445 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い授業は難しい所もありますがグループ活動も多々あり楽しいです。ボランティア活動が盛んで、授業外での知識や技術の取得、クラスメイトや先生との交流ができます。
-
講義・授業良い難しい講義もありますが、ついていけます。化学が強いと理解が容易です。実験や調理、実習など実技があり大変ですが、講義より得るものが大きいです。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から。活動時期や回数は各ゼミによって大きく異なります。
-
就職・進学良い大学が早くから最後までサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地良い電車通学の人は中島駅から徒歩で来ています。スクールバスは有料なため利用している人はあまりいません。
-
施設・設備良い昇り降りは基本階段ですが、特に不便に感じた点はありません。エレベーターがある棟もありますが、私たちの学科はあまり使うことがないです。コンビニと食堂があります。トイレは基本どこも綺麗です。
-
友人・恋愛良い基本みんないい人です。現在まだ女子大なため学内での恋愛は難しいです。今後に期待です。
-
学生生活良い自由参加です。
投稿者ID:482484 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い学科の人数が少ないので先生との距離がとても近いのがいい点である。だが、調理実習の施設はあまり充実はしてない。授業は人数が少ないので質問しやすい環境。
-
講義・授業普通課題はほかの学科に比べると多いほうだと思う。先生方は分かるまでしっかり教えてくれるので安心していいと思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生から始まる。まだ2年生なので活動などに関してはよくわからないが、ゼミで新たな友達ができたり、色々な関わりが増えると思う。
-
就職・進学良い就職活動については基本的にはゼミの先生が担当してくれると聞いた。人数が少ないこともあり、しっかりサポートしてくれる。
-
アクセス・立地良い二つの駅のちょうど真ん中に位置しているので交通の便はかなり良い。また、学校からバスも出ているので便利。
-
施設・設備悪い個人で勉強できるスペースがあったり、友達同士で話し合いながら勉強できるスペースある。ただし、授業で使う施設はあまり新しくないものが多い。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛はないが、サークルに入ると、ほかの学校との関わりがあるものもあるので出会いはあると思う。
-
学生生活普通大学のイベントは多くあり、大学祭では毎年アーティストが来てくれている。すごく盛り上がり、楽しむことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士になるための授業がほとんど。英語は週に2コマある。化学や生物、人の体や病気についてなど勉強する。
-
就職先・進学先を選んだ理由栄養士関係の仕事
投稿者ID:415260 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い学生生活は楽しい。人間関係が良い。授業はいまいち。全体の学力が低い。立地があまり良くない。施設が古い。サークルはまあ充実している。のんびりしている。。
-
講義・授業普通授業の内容は普通。学科の決められた単位を取得するので他と大差ないと思われる。先生により授業の良し悪しにムラがある。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは4年から。選び方は学年ごとに違うと思われる。ゼミでの活動はスポーツ栄養や学内の食堂のアンケート調査など。
-
就職・進学悪い就職実績は悪くはないが、就職サポート課のサポートが良くない。就活時は自分から積極的に動く必要がある。
-
アクセス・立地悪い学校自体が田舎にあり、駅からも遠く、スクールバスを逃すと歩くのが辛い。県外から寮に住む人もいる。遊ぶ場所はない。
-
施設・設備悪いキャンパスは古い。教室も古く空調が効かないときもある。図書館は割と良いが気軽に入れる雰囲気がない。。
-
友人・恋愛良い友人関係は割と良い。学生が皆優しく、のんびりとした雰囲気がある。サークルに入るとより友達も増える。。
-
学生生活良いサークルは割と充実していて良い。大学のイベントは参加すると楽しい。アルバイトをすると忙しいが充実する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科での勉強内容は資格取得のため、ある程度決まった授業を受ける。あまり選択の余地はない。卒業論文はそれぞれ。
-
利用した入試形式病院
投稿者ID:410291 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】初等教育学科
- 人間福祉学科
- 心理学科
- 人間栄養学科
- グローバルコミュニケーション学科
広島文教大学のことが気になったら!
広島文教大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、広島文教大学の口コミを表示しています。
「広島文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文教大学 >> 人間科学部 >> 人間栄養学科 >> 口コミ