みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島女学院大学 >> 口コミ
![広島女学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20659/200_20659.jpg)
私立広島県/広島駅
広島女学院大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部国際英語学科の評価-
総合評価良い生徒に親身になって考えてくれる先生がおおく、自分のやりたいことを真剣に取り組むことができる。しっかり検定もとれ、それに向けてサポートもしてくれる。
-
講義・授業良い英語なら英語でアメリカ、イギリスなどと専門的な先生がおおく、
しっかりくわしくおしえてもらえ、授業数も豊富で楽しい授業が多い。 -
研究室・ゼミ良い自分の好きな分野をしっかりゼミで考察することができる。
-
就職・進学良い就活の実績はよく、大手企業に来ていただいて講演会なども開いている。
-
アクセス・立地普通広島駅からツバメの学校のバスが出ているので便利です。
-
施設・設備普通今工事されていっており学内も綺麗になってトイレもとても綺麗です。
食堂も3階ある。 -
友人・恋愛普通サークルやボランティア、委員などになってみんなで楽しく活動することができます。
-
学生生活普通文科系のサークルから体を動かすスポーツ系のサークルいろいろあるので自分の趣味ややりたいことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須だけではなくいろいろな分野も含め多く勉強させてもらえるので4年間で十分学びたい分野を勉強することができる。
-
就職先・進学先営業
投稿者ID:483427 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部児童教育学科の評価-
総合評価良い科目がたくさんあり、授業していくうちに将来どの進路で働くかを決められるので、まずは、いろんな面から勉強ができます。
-
講義・授業良い授業にもよるが、楽しく受けられる工夫がしてあるものもある。
-
研究室・ゼミ普通卒論課題に沿って一緒に考えてくれる
-
就職・進学良い個人に合わせていろいろ対策などしてくれたりもする。
-
アクセス・立地悪い駅からは自転車で行けるが、行きが上りでしんどい。
バスはシャトルバスがあるが、都合のいい時間が無い時には困る。
-
施設・設備悪い施設内が坂が多かったり、建物がもっと新しいものにして欲しい。
シャトルバスを無料にしたり、食堂を広く、綺麗なところにしたり、メニューを増やして欲しい。 -
友人・恋愛悪いそれなりに。
-
学生生活悪いやりたいサークルがなかった。
また、学祭はこじんまりとしていて、ステージ以外の場所の店が少なかったりし、盛り上がりにかける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼稚園、保育所、小学校、図書司書など、いろいろな免許を取得できるところです。
実習に向けて、模擬保育をしたり、付属幼稚園での実習もあります。 -
就職先・進学先保育所
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469574 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部児童教育学科の評価-
総合評価良い幼児教育を学ぶにあたってはとても充実した施設が整っている学校だと思います。幼児教育心理学科となっていますが、後々幼児教育と心理の2つに分かれていくようになり、大体が幼児教育に進むため心理学をしっかり学びたいという方はほかの学校をお勧めします。はじめは全員が同じ授業を受けるため心理学重視の学生であってもピアノや体育が必須科目として取らなくてはいけません。学校自体は山奥にありますが、専用バス(有料)もあり学内もとてもきれいで過ごしやすいです。卒業後の就職率もとても良い方であると思います。女子大のため学内の恋愛は望めませんが、他大学と交流のあるサークルなどもあるのでそこでの出会いは充分にあるかと思います。お嬢様学校と言われがちですが、いたって普通の学校で学内はいつもにぎやかです。
-
講義・授業良い講義は学科内で4年間ほぼ全員が同じ授業を取っていくようになり、選択科目がほとんどありません。必須科目をきちんと単位取得し何度か実習を行うことで幼稚園教諭や保育士などの資格を得ることができます。講義自体も出席日数を満たし、テストで合格点を取れば単位を落とすということはないと思います。講義の中には音楽や工作、体育などの授業もあり座学ばかりではないのがほかの学科とは違い楽しめる部分かなと思います。キリスト教の学校ということもあり、入学して1~2年間くらいはキリスト教について学ぶ必須授業がありますが、ただキリストについて学ぶだけであり無理に勧誘されるなどということはないのでそこは安心して良いと思います。クリスマスになると学内に大きなクリスマスツリーが登場するのでとてもきれいです。
-
研究室・ゼミ普通1年生のときからゼミのような少人数編成でおこなう授業のようなものがありましたが、3年生から卒論や就職に向けて新たなゼミ編成がおこなわれます。何人かの先生の中から自分が研究したいことについて良い学びができると思う先生を選び学生課に提出します。中には人気な先生もいるので、希望者が多いゼミは抽選で決められます。漏れてしまった学生はほかのゼミに入ることになりますが、たいていどこのゼミに行っても先生方は熱心に対応してくださると思います。各ゼミどこも仲がよさそうで、私の所属するゼミでは夏に卒論制作合宿を行ったりと楽しかった思い出があります。卒論は考えるだけで嫌になってしまうかもしれませんが、自分が本当に学びたいことをテーマにすれば、楽しく取り組むことができると思います。テーマ決めはとても大切です。卒論で何を書くかは3年生から決めていくようになるのでそれまでに楽しんで取り組めそうなテーマを見つけていく事をお勧めします。先生方の添削は時に厳しいときもありますが、完成した卒論に対し良い評価をもらえたらとても嬉しく感じます。
-
就職・進学良いだいたいが幼稚園教諭や保育士になります。小学校教諭の資格取得もできるので、小学校の先生になる学生も十数名います。ただ試験に合格することが困難らしく、初めは臨時採用から始まる学生が半数以上です。幼児教育学科ではありますが、もちろん一般企業に就職する学生も数名います。ただ、先生方も幼児教育関係の方が多いので一般企業への就職を望む人は完全に個人で頑張っていくようになります。私もその一人だったのですが、保育士になる子たちは案外のんびりと就活をするので、自分自身も切羽詰った感じがなくなってしまいます。進む道も違うので孤独に感じることが多々ありましたが、周りに流されずにやっていくことが大事だと思います。
-
アクセス・立地普通山奥なので野生動物がたまに出ます。襲われるようなことはないのでそこは安心を。学校前に公共バスがとまるバス停があるのと、最寄りのJRの駅から学校直通のバス(有料)もあるので通いにくいことはないです。直通バスの方は授業に合わせての運行しかないので中途半端な時間に行こうとしたら公共バスを使うことになります。ちなみに最寄JRの駅からはあるいて30~50分程度です。帰りは学校から最寄JR駅までと市内中心部の2方向のバスが用意されており、講義後に遊びに出る学生も多くいます。
-
施設・設備良い学内全体がとてもきれいで過ごしやすいです。ピアノの個人練習室や体育館、小ホールと講堂もあるので比較的何でもできます。図書館はとてもきれで落ち着ける場所です。利用は少ないですが、一人でゆっくり落ち着いて時間を過ごしたいときなどにおすすめです。文芸書よりは専門的な本がとても多いですが、調べものをするには良い場所です。インターネット利用もできます。1~4階まである大きな図書館です。
-
友人・恋愛良い私の学科はみんな仲良く、100人近くいた学生ほぼ全員で飲み会を開いたりもしました。女子大の為学内恋愛は望めませんが、他大学との交流があるサークルもあるみたいなので、そこでの出会いは充分望めるのではないかと思います。学祭の実行委員に入っている友達は先輩や後輩など幅広く関係ができ、忙しそうではありましたがとても楽しそうでした。
-
学生生活普通1、2年生のころは授業がびっしり詰まっている感じなので、バイトをがっつりできる感じではありません。3年生以降は授業数が減るので自由な時間がかなり取れます。おおきなイベントは学祭ぐらいしかありません。トークショウやライブイベントがあり割と有名な芸能人やアーティストが来てくれるのでそこが楽しみの一つです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、算数や国語、英語等幼児教育に関係のない科目も必須科目になっています。音楽、工作、体育など他学科にはなさそうな授業もあるので遊びのような感覚で取り組めることもあります。2年次も大体同じ感じです。3年次あたりから将来に向けて徐々に授業選択が変わっていきます。心理学専攻の子は心理系、幼児教育の中でも小学校教諭を目指す人、公務員試験を受ける人など方向は様々です。大体が保育関係に進むのでやはり大筋の授業選択は同じ感じです。4年になるとほぼ授業がありません。週1回ゼミがある程度です。卒論についてはテーマ次第でとても楽しく研究することができるかと思います。厳しく添削をされ挫けそうになることもありますが、最終的に完成した卒論を褒めてもらえた時はとてもうれしいです。3年生あたりから卒論は何にするか考えていくようになると思います。
-
利用した入試形式県内の図書館(契約社員)
投稿者ID:412956 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際英語学科の評価-
総合評価良いボランティア活動がさかんで、気楽に参加したり所属できる。卒業論文が特に念入りに指導されるので、安心して書き進めることができるし、継続して物事を進める力やモチベーション維持する能力などいろんな力を身に着けることができる。さらに、先生たちの指導から、社会人にむけての意識を高めることができ、社会人になるための準備ができる。立地が悪く、坂が多い、山が近くにあるので暗くなるとイノシシなどがたまに敷地内に出てくることがある。駅からバスが出ているが、地元の方達も利用されているので、混んでいることが多い。
-
講義・授業良い講義や授業の内容は充実しており、国際教養とあるだけ、様々な教養を身に着ける授業が多く準備されている。自分が興味のある分野の授業をとることもでき、より専門的に学べる。卒業論文がとても厳しく指導される。レポートやテストはやや甘い。講義中の雰囲気は、大きい教室だと学生の私語が目立つ。特に1,2年生。注意しない先生がほとんどなので、集中しづらい雰囲気ではある。単位は、気を付けないと4年生になって足りないということになるかもしれないので、教務課でしっかり相談を受けアドバイスをもらうべきである。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは、3年生の春学期で、選び方は、3年生の最初に、先生たちと面談をし、それぞれの先生のもとでどんな研究をするか第3希望まで書く。希望が多いゼミでは抽選になるので、入りたくなかったゼミに入ることもたまにある。私が所属しているゼミは、ずっと卒業研究についてでした。先生は、愛想がよく話しやすいので、卒業研究を進めやすい。ゼミ同士では、飲み会にいったり、大学祭の模擬店で出店したり仲が良い。
-
就職・進学良い学校の就職課がしっかりサポートしてくれる。少し厳しいが、ためになる。就活が始まる前の3年生のときに、1年間ずっと就活に関するセミナーがあるので、意識を高めることができる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は広島駅。でも新白島駅の方が近い。駅から大学までは市バスとスクールバスがあるが、スクールバスは便が少ないし、皆が乗るのでかなり待つことになる。少し高いが市バスから乗った方がいい。広島駅から出る市バスは便が少ないので、新白島の白島九軒町から出る市バスのほうがいい。学校の近くのバス停から市内に出るバスがあるので、学校帰りに遊びや買い物を済ませることができる。
-
施設・設備良い図書館が広く、コンセントもあり携帯を充電できる。またノートパソコンを借りることができるし、デスクトップのパソコンもありコピー機もあり充実している。他の建物にもパソコンがついているので、空きコマにレポートをすることができる。
-
友人・恋愛良い1年生の頃にあるオリエンテーションキャンプというキャンプで友達を作る。同じ授業をとっている子は大体同じゼミになるので、授業で仲良くなっていれば自然と仲良くできる。グループワークがあるので、友達はだいたいできます。
-
学生生活良いボランティア活動がさかん。学内のものや学外のものがあり、先生たちもすすめてくるので、自分自身のスキルアップにつなげることができる。就活に有利なので参加しておくべき。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは、英語をよく学び、学生生活の送り方の授業やレポートの書き方、パソコンの使い方、図書館の使い方など教わります。そして、いろんな授業をうけ、興味のある分野を構築します。2年生になったら、興味のある分野の授業を主に受け、プレゼンテーションやディスカッションなどの能力を身に着けるカリキュラムがあります。3年生になったら、卒業研究を決めます。その際に、ゼミの先生と相談しながら決めるので、あらかじめ興味のある分野の中で何が興味あるかをいくつかあげておくべきです。4年生になると、授業はほぼないので卒業研究に時間をつぎ込みます。卒業論文は基本、なんでもありです。ちゃんと結論が書けたらいいと先生たちも言っています。
-
就職先・進学先教育業界の営業職
投稿者ID:407832 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際英語学科の評価-
総合評価良いこの学部は、自分がやりたいことが無くて迷っている学生でも、たくさんのメジャーがあるので、少しでも興味があるような授業を取ってやりたいメジャーを見つけることができるのが魅力的な部分もあると思います。
私は、英米文化というメジャーを取り、授業内容は様々な国の文化や映画から見られるその国の背景などを比較しながら授業を受けてきました。
このメジャーの中でもおすすめする授業は、海外研修という授業です。
この授業は実際に海外へ行き、1ヶ月間留学するような形です。たった1ヶ月かと思うかもしれませんが、この1ヶ月間はとても貴重な1ヶ月間になりました。
私も実際この授業を取り、イギリスに1ヶ月間行きました。
日本とイギリスでは生活スタイルも違い、生活するのに不安な部分もありましたが、ホストファミリーが優しく接してくれることによって、不安も取り除き、楽しく過ごせました。
さらには実際に大学にも行き授業も受けました。
授業も最初は難しくて、追いつくことに精一杯でしたが、少しずつ慣れて授業内容もわかるようになり、他大学の学生や違う国の人たちと仲良くなることもできました。
この研修は自分を変えることができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先アパレル
投稿者ID:384096 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部児童教育学科の評価-
総合評価良いそれぞれの感性を受け入れてくれる先生が多かったです。先生もだいぶ変わってしまいましたが…。私は自由でそれぞれが努力する、この学科が好きでした。型にはまっていないので、友達からも多く学びました。
-
講義・授業良いやはり保育を学ぶので、普通の大学生よりは課題が多いですし、
2.3.4年になると長期休みの間に実習もあります。
自分がどれだけ学びたいかで、力になります。
ピアノが苦手な方も、授業とは別にピアノレッスンを受けることができます。 -
就職・進学良い就職率は高いです。ですが、さまざまな現場があるので、自分で見極めることが大事だと思います。やはり、人間関係や他の夢ができたり、と辞めた人もいます。
-
アクセス・立地悪い車通学も可能です。
-
施設・設備良いピアノの練習室も多くあります。図工室も自由に出入りでき、実習準備なども十分にできます。
-
友人・恋愛良い恋愛はありませんが、私は気の合う友達と出会い、
毎週のように友達の家に行ったり、飲みに行ったり、
大学生ならではの楽しみを満喫しました。 -
学生生活悪いサークルはあまりありません。好みのものがあれば、とてもいいと思います。学祭実行委員は皆さん頑張っておられましたよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育専門学を学べます。
-
就職先・進学先公立保育士
投稿者ID:380567 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人文学部国際英語学科の評価-
総合評価良い先生と学生の関係がしっかりしているから
学生同士も仲がよく過ごしやすいし楽しい
山の中でとても静かで環境がいいです。 -
講義・授業良いとても充実しています。
特に自分が学びたいと思っている講義は
おもしろいし講義の内容もしっかりしています。
-
研究室・ゼミ良い私のゼミは充実しています。
友だちに聞くと充実してないゼミもあるから
面談でしっかりと聞きたいことは聞くべきです。 -
就職・進学良いキャリアセンターもしっかりしていて
全面的にサポートしてくれています。
就活のときも頼れるところです。 -
アクセス・立地普通私は家が遠いいけど
山の中にあるから自然豊かで過ごしやすい環境
最寄り駅は広島駅でスクールバスがあります。 -
施設・設備良い私立大学だから設備もよく安全です。
女子大だからトイレもたくさんあるし
建物もきれいだと思います。 -
友人・恋愛良いそんなに学生も多くないし
みんな仲がいいです -
学生生活普通していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の頃は必修科目が多いけど
2年からは自分の学びたい授業を組んで
とても自分のためになる授業ばかりです
投稿者ID:376562 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人文学部国際英語学科の評価-
総合評価良い本学科は、教授陣が豊富で自分の学びたい分野に集中できることが魅力の1つです。また、フィールドワーク(FWと呼んでいます)で英語力を身につけるだけでなく、自らの専門性を磨くことができます。
ゼミも様々なコースがあり、1つのゼミに集中したり、ゼミを2つ掛け持つことも可能です。
ぜひ、本学で自分の学びたい分野を見つけてはいかがでしょうか? -
友人・恋愛良いサークルやボランティア活動に参加することで、個性溢れる友だちがたくさんできます。
様々な活動に興味を持ち、「一緒にやろうよ!」と声をかけるだけでも友達ができ、自分の可能性や教養を大きく広げることができます。
また、同じ授業を受けている人がいれば声をかけてみましょう。何気ない一言で意気投合し、一緒に勉強することができますよ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では必修科目が多く、専門科目を学ぶことが少ないですが、2年次以降になると自分の学びたい分野に目を向けた時間割を考えていきます。3年次ではセミナーが始まり、卒業論文の土台を作っていきます。4年次では4年間の集大成として、卒業論文の完成に力を注ぎます。
教育や環境問題、文学など幅広く学ぶことができます。
自分の興味ある授業をたくさん受けて、「自分はこんなことをやりたいのかなぁ。」を見つけてくださいね。
投稿者ID:347005 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部児童教育学科の評価-
総合評価良い就職率は100%で、自分のなりたい職業につけます。幼稚園保育園小学校福祉カウンセリングなど、色々な資格が取れるのがとても魅力的です。先生たちの指導も手厚く、学びやすい環境が整っています。
-
研究室・ゼミ良い卒業論文では、大学の判断基準が高い中で、ゼミの先生がとても一人ひとりを大切に指導をしてくれます。色々なゼミがあり、少人数制で、ゼミの仲間たちと共に卒業に向けて努力していくことができます。お互いの卒業論文を添削し合ったり、アドバイスをし合ったりなど、とても活発に動いています。
-
アクセス・立地良い広島駅からバスで15分、自転車で20分、徒歩45分と、色々な方法で通っている学生がいます。山に大学があるので、大学に近づくにつれ坂道になりますが、よい運動として通っている学生がよくいます。また、近くにはスーパーやコンビニ、お好み焼き屋さんなどがあるため、休み時間に買い出しに行ったり食事をしに行くことが簡単にできるのも魅力的だと思います。そして、街までもすぐに出ることができるので、通いやすい方だと思います。
投稿者ID:345825 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部児童教育学科の評価-
総合評価良い幼保小の資格が卒業と同時に一気にとれるところが良いです。
さらに心理系の資格をとれるので自分の頑張りによっては様々な資格を選択できます。 -
講義・授業良い個性豊かな先生方が多く就職へのアドバイスも沢山いただけます。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり幼児教育や小学校教育の中から自分の興味のある(教育・心理・音楽・図工など)分野から選べて楽しく学べます。
-
就職・進学良い就職率は100%でサポートも充実しています。
-
アクセス・立地良い広島駅から大学のバスが出ていますし自転車で20分、徒歩で40分で通学できます。
大学の近くにもスーパーやコンビニがあり充実しています。 -
施設・設備普通歴史のある大学なので少し設備が古いところもあるが幼児教育の学科の施設は新しいので充実しています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属することによって趣味を共有できる友人が多くできます。
小規模大学なので顔見知りも多くできます。 -
学生生活良いあまりサークルの数は多くないですが自分でサークルを作ることもできます。
投稿者ID:343088 -
- 学部絞込
広島女学院大学のことが気になったら!
広島女学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
「広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島女学院大学 >> 口コミ