みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(287)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(90) 私立大学 1541 / 1837学部中
学部絞込
9031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも有名な方も多く、現場で働いてきた先生方もおられ、勉強しながら現場の話も聞けて、将来のビジョンを、描きやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しています。時には外部からの講師を招き、現場での体験談などをきくこともできました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では分野に分かれて、高齢者、児童、障害者などに分かれています。 勉強も勿論しますが、ゼミごとに合宿をしたりするところもあり、ゼミ選びは大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は親身になって相談にのってくださいます。お陰で福祉の現場で働くには充分なサポートをしてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあり、キャンパスまではバスか車が主になります。最寄りの駅までも遠く、スーパーもありますが、車で行く距離であり、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的新しい施設や設備が整っています。 年々、時代に沿って新しいものを導入して下さるので、不便なく勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると学部を越えて友達ができます。 また、医療系大学であるので、色々な学部の専門性について話せたりするので、将来的に勉強になります。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあり、王道のものから、マニアックなもの、勉強してきたものを生かして活動するものなど、きっと自分にあったサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的なことを習います。二年次でゼミ学習が始まり、より専門的な勉強ができます。3年次では社会福祉士の、実習に行きます。四年次では、国家試験に向けての勉強や、卒業論文、就活などやることが山積みです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護施設。
    • 志望動機
      専門学校より、より深く福祉について学べると思ったから。 介護福祉士だけでなく、社会福祉士の国家試験も受けれて、合格したらダブルライセンスで、卒業でき、就職の時に有利になると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534645
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉専門職を目指すだけあって、仲間も先生も暖かく、国家試験に向けて必死にみんなで勉強することができる環境が整っていたと思う。また、実習も施設の選択肢の幅が広いと思う
    • 講義・授業
      良い
      国家試験科目に従い、各専門に特化した先生方の講義は時に専門的すぎてしんどかったが、勉強に本腰入れ始めると、先生方が今まで教えてくださってたことがいかに重要なことであるかわかったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      7時から23時まで自由に鍵を借りて、自分達のペースで卒業論文や、国家試験対策に取り組めたから。また、メンバーにも恵まれ、ゼミ室に行くことが当たり前になって、勉強意欲が高まったから。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は、平均よりも例年高いから。外部講師による国家試験対策が4年になると週3日ペースで組まれ、より試験対策しやすい講義を受けることが出来るから
    • アクセス・立地
      悪い
      3限終わりのバスがほとんどなく、4限終わりに広島市内へ向けて帰る人達のバスの競争が激しく、見ていて危険。
    • 施設・設備
      普通
      3キャンパスを自由に使え、近くのキャンパスで勉強したり、レポートしたりできるのは良いが、図書室の利用時間が短いように思うから
    • 友人・恋愛
      良い
      専門職連携や、スポーツ交流大会が行われていたりしており、3キャンパスが交流することができる機会が設けられているから
    • 学生生活
      普通
      私はボランティアサークルに所属していたが、通学距離が長いことを理由にあまり参加出来なかったことが心残りだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次以降に専門科目が急激に増える。1年次は共通科目がほとんど。3年で学外実習に1ヶ月ほど行く。4年は就活、卒論、国試勉強と忙しいが、ゼミ室で共に頑張るメンバーに励まされて、乗り越えられると思う。
    • 就職先・進学先
      障害福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429504
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは、改変前の「心理学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学をまんべんなく学びたい人にとってはいいと思う。実習や実験、検査も体験できるため身に付く。まて、大学院の先生も合わせて多くの様々な先生がいるため、充実している。
    • 講義・授業
      良い
      分野が片寄らず、広いため好きな分野を見つけることができる。
      単位はきちんとやっていれば取れるので、難しすぎることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが多く、いろんな特徴があり選択に迷うくらいいいゼミが多い。ゼミ同士は、私たちの時は仲が良かったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      比較的多くの人が進路を決めている。
      学校で合説があるので、ゆっくり話を聞けると思う。
      また、キャリアセンターの人たちもフレンドリーで話しやすいし、応援してくれる。先輩方が、経験を話してくれる講義のようなときがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が通っていた東広島キャンパスは山の上にあるため、周辺にはほとんどの店がない。
      シャトルが出ているため、それに乗れば90分で広島市内に出ることができるが、平日のみのため、不便。
      少し降りると、スーパーなどがある。
      寮にすんでいる人も多く、また一人暮らしがおおい。
    • 施設・設備
      悪い
      心理が学科で使える施設は少ないと思う。
      脳波を取るゼミに入ればあるけど、ほとんど他学部他学科と共通で使うことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      広島にある大学なので、西日本出身がおおい。そのため、方言やなまりが似ており、話しやすく仲良くなりやすい。たまに、東日本から来る人もいるため、いろいろな文化の違いなどを知れておもしろい。
      私がいたときは、男女比率がほぼ半分だったので付き合っている人もなん組かいた。サークルなどを通して、別の学科の人と付き合っていた人もいた。
    • 学生生活
      普通
      私は所属していなかったため、わからない。
      アルバイトは、学内でも掃除のバイトを雇っていたり、張り出したりされるため見つかりやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を全般的に勉強する。
      英語も2年生くらいまで勉強していた。
      アセスメントや実験もできる。
      卒論は、比較的自由。(もちろん、心理学に関係することで)
    • 就職先・進学先
      私は、大学院へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427736
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは、改変前の「心理学部」に投稿された口コミです。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが充実している。座学の心理学の講義もあれば、学外へ実習に行く科目もある。就職する人も進学する人も満足できるカリキュラムであると思う。コミュニケーション能力を養うことができる科目もあり、就職活動、入試、卒業後にも役立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義中は静かなことが多い。落ち着いた環境で受講できる。
      教授による一方的な授業だけでなく、グループワークが多い。様々な視点を持つことができるようになる。相手を尊重しながら自分の意見を述べるスキルが身につく。
      履修科目は成績に応じて上限を増やすことができるため、成績が良いと、それだけ多くのことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の4月に決まる。先生の説明やゼミ訪問をしてゼミを決める。
      3年生のうちは論文を読む力を養ったり、卒論のための文献を探したりすることを中心にする。3年生のうちから研究を始めるゼミもある。
      ゼミそれぞれで活動内容も大きく違う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は手厚い。ビジネスマナーを学ぶ講義やサービス接遇検定の合格を目指す講義がある。3年生になると、学内企業説明会やエントリーシートの書き方講座、SPI対策などがある。
      進学については自分で進めて行く必要がある。就職する人に比べ、進学する人が圧倒的に少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山陽本線の駅まで出るのにはバスで40分から1時間ほどかかる。
      学校から最も近いスーパーは2km先にある。車があると不便はしない。飲み屋までは3kmほどある。
      カラオケやファミリーレストラン、CDやDVDのレンタルショップは大学の近くにはなく、車で20分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      教室は常に綺麗で、黒板も綺麗。掃除が行き届いていて、学内は全体的に綺麗で清潔。
      図書館は2つあり、1つ1つの席を区切る仕切りのある机もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、友人も多くできる。部活動やサークルの数は多いわけではないが、入れば学年や学科を超えての交流ができる。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は規模が大きいわけではないが、ステージでは様々なイベントがなされており、サークルやゼミで出店しているところもある。
      アルバイトは近くのスーパーやコンビニでしている人が多い印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目よりも共通教育科目が多い。
      2年次から専門科目が増え、実習もある。実習では、実験や検査を行い、レポートにまとめる。
      3年次も主に専門科目が中心で、学外実習に行く学生もいる。
      4年次には卒業論文に着手する。4年次に学外実習に行く学生もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427058
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験が楽だった分単位取得が思ったようにいかない学生が多かった様子。普通にしていれば何の問題もない。駅近なので通学は非常に楽。医療に関する様々な知識が身につけられ、資格取得にも役立った。卒業後は国立大学病院で社会貢献する。
    • 講義・授業
      良い
      単位は非常に取りやすい。普通にしていれば不可がつくことはまずない。教員はいたって普通、どこの大学にもいるような普通の人。課題レポートはそれなりに大変ではある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担当教員にもよるだろうが、普通に満足している。ゼミに関しては他の大学と大差ないだろう。いたって普通である。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても高い。ほとんどの学生は就職を決めている。大きな病院などに就職する人も多い。就活はとにかく気を引き締めなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で通学は非常に楽。周辺にはコンビニなどもあるし、都会である。基本的にコンビニしか行っていないため何とも言えないところである。
    • 施設・設備
      良い
      施設はあまり利用していないため何とも言えない状況である。教室は非常に綺麗で快適である。エレベーターも付いているし別に不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好である。様々なタイプの学生が通っており面白い。男女ともに多数在籍しているためダブルデートなどはよくある光景だ。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは娯楽施設など他の大学生と特別違うこともなく普通である。学校周辺には飲食店もあり、飲み会なども開かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間で様々な知識は得られたし、卒業論文も医療に関する内容のテーマに決め、現在とりかかっているところである。
    • 就職先・進学先
      国立大学病院または大きな病院で就職予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431668
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、改変前の「心理学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の基本的なことが学べます。
      実習では学んだ研究法や心理学統計を駆使して、アンケートを作り、調査、分析、発表します。そのため、卒業論文にも使え、社会に出てもアンケート調査ができるかと思います。
      学科の中には院志望の友達や先輩もいるので話をきくこともでき、モチベーションも上がるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      細く教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の終わりにゼミ選択し、3年から始まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直、悪いです。
      大学から小さな商業施設まで2キロは離れています。
      自転車があると便利ですが、車があるともっと便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には心理学検定の公式問題集や臨床心理士試験対応などの本や心理学事典などがあります。
      冷暖房の完備は良いとは言えません。冬は寒いです。着込みましょう。特に321教室はめちゃくちゃ寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。
      自分から動かないと何も起こりません。
      入学してすぐは、ほとんどの人が友達を探して行動しています。
      顔見知りや友達を増やしたいのなら、サークル等には入るべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年生は教養を学びます。
      専門的な知識は2年生からです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341546
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは、改変前の「心理学部」に投稿された口コミです。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強したいと思っている人にとっては非常に充実したカリキュラムだと思います。
      学部生であるにもかかわらず、ボランティアや実習など経験がつめます。大学院ではないので実践的なクライアントのケースは持てませんが、それまでにたくさんの基礎知識を蓄えるのが四年間でやることだと言えます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は名のある方ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは慎重に。
      就職か院志望かで変わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しています。
      自分から動く人には手を差し伸べてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。
      何もないです。
      JR通ってないです。
    • 施設・設備
      良い
      自分次第で楽しくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。
      友達を増やしたいならサークル所属がオススメです。
    • 学生生活
      良い
      自分はかなり充実していました。
      本当に自分次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は心理学はあんまり学べません。ただ、そこで腐らないでください。就職だろうと院志望だろうと、二年生からの専門科目は本当に面白いです。心理学とは何か、人の精神とは何か、分からないことばかりですがそれに少し触れるだけで何か変わると思います。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、改変前の「心理学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も充実している。大学院もあるので、心理士としてやって行こうと考えているなら内部受験もあるため勉強しやすい。臨床心理士の試験に関しては指定大学院のため論文も免状されるし、大学のうちから慣れていて越した事はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。研究の先生が多いが、臨床の先生もいる。先生によってゼミの内容、卒論の内容は様々だが、合う先生のゼミに入ることが出来たら楽しく過ごすことが出来ると思う。
    • 就職・進学
      普通
      進学したため就職はよくわからないが、進学は内部進学、外部進学にしてもサポーとは十分。
    • アクセス・立地
      悪い
      黒瀬キャンパスは電車がないため、車がないとバスしかない。バスもそこまで本数が多いわけでもないため、通学は疲れると聞いたことがある。寮は一人暮らし形式なので気兼ねなく過ごせるが、スーパーが遠く、シャトルバスも出ているか本数はあまりなく、小さいバスのため利用もなかなか難しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でもそこそこ友人は出来る。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      内部の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは、改変前の「心理学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間社会はすべてコミュニケーションで成り立っていると思っています。いくら有能な能力があるとしても人とのコミュニケーションが下手だとそれを正しく評価されないと考えています。そういう、仕事をするにあたり最低限ですが、一番必要な事を学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どこの学科でも言えますが、やる気のある生徒にはできるだけ答えようとしてくれる先生が多いように思います。ただ、やはり心理を学ぶ人の中でも変わった人はいますけど。(笑)
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とりあえず僕の入ったゼミでは先生が親身に相談を聞いてくれ、ゼミ室でもWi-Fiやディスプレイなど、必要なものは準備して下さりました!ただ、部屋が寒いのが難点でしたね(笑)
    • 就職・進学
      良い
      これももちろんやる気のある人限定ですが、十分サポートしてくれる機関はありました。どれだけ利用できるかは個人の問題ですが、そういった場が設けられてる点はかなり良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の大学なのでバスでしか行けない。本数が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実してるとは思います。ただ、専門性は低いかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に個人差があります。恋愛は楽しもうとした人の勝ちかと。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには参加して来なかった為。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      日本酒業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327240
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学習をする場として、多くの専門的知識を学ぶことができる。施設も綺麗で使用しやすい。ただし田舎の中にある学校なので、一人暮らしや寮に住んでいる人には立地が不便...(^^;
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は主に2、3年から始まり、卒論の書き方の指導や国家試験対策の便勉強をしたりする。
      特に卒論の指導に力が入っていると感じる。3、4年時から本格的に卒論制作に取りかかるが、そのなかで生徒一人ひとりに対し、卒論の手直しや相談などに乗ってくれたりと、サポートは充実していると思う。
      各教師によって専門分野が違うので、将来自分がなりたい職業や、卒論でどのような分野の内容を書きたいかをじっくり考え、教師を選ぶ必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策や、就活のサポートが行き届いていると感じる。国家試験合格率も高く、就職率も学校全体でほぼ100%をキープしていて、(自分も頑張る必要があるが)安心して勉強や就職活動を行える環境である
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が少ない。また、車がないと不便な立地
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324564
9031-40件を表示
学部絞込

広島国際大学のことが気になったら!

基本情報

住所 広島県 東広島市黒瀬学園台555-36
最寄駅

JR呉線 安浦

電話番号 0823-70-4500
学部 保健医療学部健康科学部薬学部看護学部総合リハビリテーション学部健康スポーツ学部

広島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島国際大学の口コミを表示しています。
広島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (190件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
就実大学

就実大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.96 (218件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (115件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
広島文教大学

広島文教大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.07 (119件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山平成大学

福山平成大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (84件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉

広島国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。