みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(287)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(90) 私立大学 1541 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
9041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学部が多く、友だちの輪が広がる面や、設備が整っているところなどはよいですが、立地が悪すぎます。仕方ないですが、車がないと不便だなと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      学びの点はよかったです。 たくさんの学部があるので、サークルに入るといろんな学部の友だちができます。専門職連携の学びでいろんな学部と交流できることもあります。ただ立地が悪く遊んだりご飯を食べに行ったりするには車が必須なのがちょっと残念です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年になったらゼミ選びがあります。先生によって卒論の厳しさなどが違ってくるので先輩の話をよくよく聞くのが大事かと思います!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでいろんなお話を聞くことができ、アドバイスや、面接練習をしてくれます!
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便すぎます。ご飯を食べるところも車がないと無理です。
    • 施設・設備
      悪い
      普通かと思われます。医療系の学部はかなりいいかと思いますが、、。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学部があるので友だちも増えますし、サークルに入ると友だちの輪が広がるかと思います
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります! 自分で立ち上げることも可能です。活動頻度も高校に比べると少なく バイトや勉強とも両立できます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では保育面重視で勉強します。3年は福祉について主に学びます。社会福祉士を取らない人は授業数が格段に減りますが、4大なので保育士、社会福祉士ダブルライセンス目指したほうがいいかと思います!大変ですが、充実してます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      発達障害支援センターで働いています。
    • 志望動機
      子どもと関わりたい仕事に就きたかったが、がっつり保育士や幼児教諭の勉強をしたいわけではなかった。保育所保育士になりたいわけではなかったので、幅を広げるためにも福祉も学べるところへ入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570087
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生は優しく温かい方ばかりで、様々な相談も聴いてくださいます。また、卒業研究や国家試験対策を熱心に指導してくださいます。自分と気の合う友人と出会うこともでき、充実した学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      座学に加えグループワークを交えながら行われる授業は、様々な視点や価値観を学べる機会となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミが始まり、10~12個のゼミから関心のあるゼミを選びます。毎年ゼミの説明会が行われるので参加しましょう。先生方は個別のゼミ訪問にも対応してくださるので、興味のあるゼミの先生を訪問するのもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年夏頃、10~15の社会福祉法人が大学に来て法人説明会を開催しています。その他、大学には福祉施設等から沢山の求人が届きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      介護福祉学専攻のキャンパスは黒瀬町という場所にあり、交通の便はあまり良くありません。通学手段は市バス、車、バイクとなります。 黒瀬のキャンパスの周辺は山に囲まれており、お店も多くはありません。
    • 施設・設備
      普通
      開学から20以上経ち、それなりに老朽化はあるでしょう。ただ、現在大学設備を新しくしている最中なので、今後は今よりも綺麗になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の授業は3専攻一緒に受ける講義も多く、学科内の人達との距離は比較的縮めやすいでしょう。またサークルや部活を通して他学科の知り合いもできやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあるので、自分に合うサークルは見つかるかと思います。ただ、自分の入りたいサークルが他のキャンパスにあることもあるので、サークルの活動場所の確認は必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学などの共通教育科目と福祉に関する基本的な知識を学びます。卒業に必要な共通教育科目もあるので、落とさないよう気をつけて下さい。2年次は卒業に必要な共通教育科目の残りと、専門分野の勉強をします。自分が取得したい資格によって必要な単位が異なるので、資格の受験要項も確認しながら履修登録をしてください。2年次の後期からゼミが始まり、各ゼミでの活動が始まります。3年次は主に専門分野の勉強をし、ゼミでは卒業研究の準備を徐々に始めます。4年次は国家試験対策と1万2千字以上の卒業論文の執筆があります。 以上の勉強に加え、介護福祉学専攻は毎年春休み期間中に2週間~4週間の施設実習と、その振り返りの講義があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      高齢者施設の介護職員
    • 志望動機
      福祉の分野に興味が出て、地元からあまり離れていない他県の大学を探していました。広島は行ってみたい土地だったこともあり、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537630
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは、改変前の「医療栄養学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところ。進んで受けるというよりは滑り止めの大学にするイメージ。学校周辺は割と便利がきくため、一人暮らしでも難なくすごせる。
    • 講義・授業
      悪い
      1期生だったこともあり教員側も手探りな部分が多かったため、やってることと言っていることがあってないことがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員にもよるが、自分の方針に合わせて見守ってくれる教員に当たったのでこの評価。
    • 就職・進学
      悪い
      県内のほかの大学と比べるとキャリア教育が薄い。集団面接でアピール不足でかえってくる同級生も多かった印象
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で1本で行けるがそもそも立地があまりよくない。昨年度の豪雨では道がほぼ全滅し、隔離されていた。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事や部室を新築したりしているため、施設自体は綺麗なものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と交流するにはサークル活動が不可欠ではあるが、学部内の雰囲気もよかったため
    • 学生生活
      良い
      サークル活動自体は沢山あるが、実習などが多くなると参加人数が減りがちだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主として国家資格である管理栄養士の取得のために勉強する。花の大学生活を夢見る人は思いのほか休めないことに苦しむが勉強自体は楽しい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      無事管理栄養士の試験にもうかり県内ドラッグストアで働いている。
    • 志望動機
      国公立大学を受験するための滑り止めで受けた。先輩関係が嫌だった時にたまたま1期生で入れることを知ったため受からなかったらここに入ろうくらいの気持ちで入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは、改変前の「医療経営学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件や学ぶ環境については、先生も親身になって相談に乗ってくれるのでとても良かったと思います。残念なのはやはりサークルや学祭などです。本キャンパスであればその面も充実していたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療に関することをあらゆる面から講義で学ぶことができたため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生にのよってかなり差があると思ったから。
    • 就職・進学
      良い
      医療関係への就職はかなりの確率でできており、他の業種にも就職ができていたから。
    • アクセス・立地
      良い
      広島の街中であり、駅も街も近かったから。お店探しなどにも困らなかった。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や宿泊施設などがとても綺麗で、常に清潔感が保たれていたから。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、友人は作りやすかった。恋愛関係はそこそこだった気がします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは立ち上がるところからだったのでどうしても数は少なかったですし、盛り上がりもなかったため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、日本の医療の現状、病院経営など様々な角度から医療について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元の銀行
    • 志望動機
      医療については興味があったが、自分が治療にあたることなどはできないと思っていた。そんななかで医療に特化した大学で医療の経営について学べる学部を知り、入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571730
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地などに関して問題はあるが、それ以外は比較的良い大学だと思う。国家試験への対策が手厚いのは大きい。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は8人程度の学生に対し1人の教員が付くチュートリアル制度、2年時からはゼミなど、色々な面でサポートが受けられる体制がある。国家試験対策や就職、実習、勉強への支援が手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野の研究が、専門家の先生から指導してもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      かなりサポートが手厚い。どの先生も相談に乗ってくれ、困った時は助けてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が車で30分かかるので電車通学が困難。バスも便数が少なく、時間がかかるので車が必須。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、演習室、教室など、時と場合に合わせた学習環境が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でもかなり沢山の友達が出来る。サークルなどに入れば、学部外の交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あると思う。活動は少ないけど。 バレー部や柔道部はかなり成績も残している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は共通科目を勉強しながら、専門的な知識の獲得に向けて基礎的な勉強をする。2年時以降は専門的な科目(相談支援など)を勉強し、3年時は実習に向けて実践で使える技術の獲得を身につける。4年時は国試に向けて総合的な勉強、卒論などをする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      障害者施設での支援員
    • 志望動機
      第一志望の国公立大学に落ちてしまったから。 国家試験の合格率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも有名な方も多く、現場で働いてきた先生方もおられ、勉強しながら現場の話も聞けて、将来のビジョンを、描きやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しています。時には外部からの講師を招き、現場での体験談などをきくこともできました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では分野に分かれて、高齢者、児童、障害者などに分かれています。 勉強も勿論しますが、ゼミごとに合宿をしたりするところもあり、ゼミ選びは大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は親身になって相談にのってくださいます。お陰で福祉の現場で働くには充分なサポートをしてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあり、キャンパスまではバスか車が主になります。最寄りの駅までも遠く、スーパーもありますが、車で行く距離であり、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的新しい施設や設備が整っています。 年々、時代に沿って新しいものを導入して下さるので、不便なく勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると学部を越えて友達ができます。 また、医療系大学であるので、色々な学部の専門性について話せたりするので、将来的に勉強になります。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあり、王道のものから、マニアックなもの、勉強してきたものを生かして活動するものなど、きっと自分にあったサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的なことを習います。二年次でゼミ学習が始まり、より専門的な勉強ができます。3年次では社会福祉士の、実習に行きます。四年次では、国家試験に向けての勉強や、卒業論文、就活などやることが山積みです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護施設。
    • 志望動機
      専門学校より、より深く福祉について学べると思ったから。 介護福祉士だけでなく、社会福祉士の国家試験も受けれて、合格したらダブルライセンスで、卒業でき、就職の時に有利になると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは、改変前の「医療栄養学部」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試の実績はあるが、国試対策のサポートはゼミの各先生によるので自分の頑張り次第だと思う 無駄な授業が多いと思う
    • 講義・授業
      良い
      実績のある教授が多いと思う 大学自体が医療系なので医療に関して他の医療職種も学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの担当の先生によって良し悪しがすごく変わるので、いい先生を見つけるかどうかで決まると思う
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来たばかりの学部なのであまり実績を知らないが、サポートはちゃんとしてると思う
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので遊ぶところはまったくないが、駅から近いのでアクセスはすごく良い
    • 施設・設備
      悪い
      設備等は充実してると思ったことはないのでうーんという感じです
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が圧倒的に多いので恋愛関係は他大学よりかは少なかったと思う
    • 学生生活
      悪い
      田舎の大学なので学祭などは行かない人がほとんどというくらい規模が小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は授業が詰まっている 4年になっても実習があるので国試の勉強との両立が大変だと思う
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品関係の研究、検査
    • 志望動機
      オープンキャンパスで聞いた学部の先生の話を聞いて学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533623
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が優しく何でも話を聞いてくれる
      保育だからやっぱ女の子が多いけど、男子も何人か居て男女関係なく仲良く出来てる
      医療福祉学科全体で見たら男女は同じくらい居るかな
    • 講義・授業
      普通
      全学科と関われる授業があるから、サークルに入らなくても色んな学科に友達出来るかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生の後期から決まります
      ゼミ選びは2年生の前期から始まって、最初の何回かの講義で先生が自分のゼミの特徴を話してくれます。全員の先生のゼミの特徴の説明が終わったら各グループに分かれて、先生の訪問をして模擬ゼミをしてくれます。それから夏休みの間に今しようと思っている卒業研究のことを紙に書き出して、第五希望までどの先生が良いか決めます。希望を書き出してもその1-5の希望の先生になるとは限りません
    • アクセス・立地
      悪い
      私は東広島キャンパスなんですけど、バスの本数が少し少ないのと、周りに遊ぶところがあまりありません
      学校からも無料バスが出てますけど制限があり乗れない人もたまに居られると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466688
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取れる確率は高いから良いが専攻の人数が少ないから友達が限られる。サークルの数は少ないけど、頻繁に活動を行うところであれば友達は増えると思う。 授業の時、先生は熱心に指導してくれる。 就職活動は自分で行わなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      介護専門の先生はわからないことや質問に対して、真剣に答えてくれる。また、その他の雑談などもよく行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によるが、ゼミ内の生徒が仲良くなれるよう仕向けてくれる先生もいれば、全部自分たちで考えて行動しなければならないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      介護は現在不足しているから求人の数は多い。 就職活動を始めるのはだいたい6月?8月くらいで9月にはほとんどの人が終わっている。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は田舎にあるから車がないと行きづらい。 バスもあまり通ってないし、電車の駅からも遠い
    • 施設・設備
      良い
      実習を行うことのできる施設はあり、設備は整っている。 実際現場に行った時困らないように指導も行ってくれる
    • 友人・恋愛
      悪い
      介護専攻の人数が少ないから友達の数は限られる。 専攻内で恋人になると、別れた後に気まずくなると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はまあまああるがちゃんと活動している所は少ない。 ちゃんと活動しているサークルに入ると友達もそれなりに増えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃に専門の授業以外にも色々な授業を取っておいた方がいいと思う。 2年生以降になると専門の授業が多くなる。 4年生には、国試、就活、卒論で忙しくなるから、卒論、就活は出来るだけ早めに終わらせた方がいい。
    • 就職先・進学先
      介護施設に就職する。 介護は人手が足りてないから、比較的受かりやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490973
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉専門職を目指すだけあって、仲間も先生も暖かく、国家試験に向けて必死にみんなで勉強することができる環境が整っていたと思う。また、実習も施設の選択肢の幅が広いと思う
    • 講義・授業
      良い
      国家試験科目に従い、各専門に特化した先生方の講義は時に専門的すぎてしんどかったが、勉強に本腰入れ始めると、先生方が今まで教えてくださってたことがいかに重要なことであるかわかったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      7時から23時まで自由に鍵を借りて、自分達のペースで卒業論文や、国家試験対策に取り組めたから。また、メンバーにも恵まれ、ゼミ室に行くことが当たり前になって、勉強意欲が高まったから。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は、平均よりも例年高いから。外部講師による国家試験対策が4年になると週3日ペースで組まれ、より試験対策しやすい講義を受けることが出来るから
    • アクセス・立地
      悪い
      3限終わりのバスがほとんどなく、4限終わりに広島市内へ向けて帰る人達のバスの競争が激しく、見ていて危険。
    • 施設・設備
      普通
      3キャンパスを自由に使え、近くのキャンパスで勉強したり、レポートしたりできるのは良いが、図書室の利用時間が短いように思うから
    • 友人・恋愛
      良い
      専門職連携や、スポーツ交流大会が行われていたりしており、3キャンパスが交流することができる機会が設けられているから
    • 学生生活
      普通
      私はボランティアサークルに所属していたが、通学距離が長いことを理由にあまり参加出来なかったことが心残りだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次以降に専門科目が急激に増える。1年次は共通科目がほとんど。3年で学外実習に1ヶ月ほど行く。4年は就活、卒論、国試勉強と忙しいが、ゼミ室で共に頑張るメンバーに励まされて、乗り越えられると思う。
    • 就職先・進学先
      障害福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429504
9041-50件を表示
学部絞込

広島国際大学のことが気になったら!

基本情報

住所 広島県 東広島市黒瀬学園台555-36
最寄駅

JR呉線 安浦

電話番号 0823-70-4500
学部 保健医療学部健康科学部薬学部看護学部総合リハビリテーション学部健康スポーツ学部

広島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島国際大学の口コミを表示しています。
広島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (190件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
就実大学

就実大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.96 (218件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (115件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
広島文教大学

広島文教大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.07 (119件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山平成大学

福山平成大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (84件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉

広島国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。