みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 日本赤十字広島看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本赤十字広島看護大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20652/200_ff163e05757c860d498108ad194ca342d04dde57.jpg)
私立広島県/地御前駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
広島で看護師になりたいならここ
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学科のみの大学のためか、図書館も医療、特に看護学に関する文献が豊富です。看護師になりたいと考えている人にはとてもおすすめの大学だと思います。また、日赤というブランド力は就職時も評判がよかったです。その反面、単科大学であることから、医学部や薬学部などがないため、チーム医療の視点はあまり身につけられなかったように感じます。しかし、授業や実習の内容が濃く、看護技術を練習するための道具も豊富に揃えられているため、とても充実した学生生活を送ることができました。
-
講義・授業良い看護師になるために必要な看護学や法律のほか、一般教養も学ぶことができます。
看護学に関しては座学や演習、グループワークなど行っています。実技演習では、実習の受け入れ病院のスタッフさんが来て技術指導もしてくださいます。そのため、より臨床に則した経験ができます。実習先は、母体病院となる日赤病院だけでなく近隣にある医療施設も含まれています。他大学へ通う友人に話を聞くと、実習期間が短く、ほぼ見学実習であることが多いそうです。本学の実習は、実際に日常生活の援助を行ったり、理論に基づいた看護展開をしたりと内容が濃いように思いました。知識だけでなく、学生時代から実践を学べるので、学ぶには理想の環境だと思います。 -
研究室・ゼミ良い1~2年生のゼミは、一般教養や基礎医学の科目の中から選択し、少人数授業という形式です。3年生はほぼ1年間、実習があるため、ゼミはありません。
4年生になると卒業研究のために、自分が研究したい分野の看護学領域(基礎看護学、成人看護学など)の希望を出して、研究担当の先生が決まります。ちなみに担当してもらいたい先生の希望は出せません。先生によっては他の学年の実習や授業で不在になることが多いので、事前のアポ取りが大変でした。 -
就職・進学良い看護師は国試さえ受かれば、ほぽ100%就職できます。本学は日赤の大学のため日赤病院へ就職する人が多いです。チューターの先生は看護職の先生なので、相談がしやすかったです。
-
アクセス・立地悪いJR、市電からバスに乗り継いで行かなければならないので大変でした。駅から徒歩でも行けますが、大学までずっと上り坂が続くのでおすすめしません。スクールバスがなく市バスを利用しなければならず、1限目からの授業の時は地元の高校生も大量に乗ってくるので、バスに乗るのに必死でした。
-
施設・設備良い大学ができて15年しか経っていないので、きれいな建物です。血圧や心音、呼吸音などを測定できるシュミレーション人形や、演習室が備わっています。図書館も医療系の文献が豊富なので、設備には満足してます。
-
友人・恋愛良いグループワークや実習などで、色々な人と話す機会が多かったです。看護学科なので男子の人数が少なく、校内で付き合っていたら、すぐに噂になっていました(笑)。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての知識や技術をしっかりと身につけることができます。また日赤の歴史やヒューマン・ケアリングも学ぶことができ、看護観を養うこともできました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先日赤病院
-
就職先・進学先を選んだ理由よく実習で行っており、病院の雰囲気に慣れていたから。また、卒業生の先輩も多くいるため、就職後に相談をしやすいと思ったからです。
-
志望動機もともと看護師になりたいと考えており、実習がきちんとできる大学へ通いたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、分からない点を学校の先生に教えてもらった。
投稿者ID:121054 -
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 日本赤十字広島看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細