みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 日本赤十字広島看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本赤十字広島看護大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20652/200_ff163e05757c860d498108ad194ca342d04dde57.jpg)
私立広島県/地御前駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
看護の技術を習得しやすい環境です。
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師を目指している人しか大学にいないので、お互いの看護師を目指して集中して勉強することができます。また、看護師のほかにも保健師コース、助産師コース、国際協力・開発援助看護師コースも選抜で入ることができ、さらに将来のために専門職としてレベルアップできるような環境です。
-
講義・授業良い看護に関する専門科目が多いですが、一人一人の先生がわかりやすく教えてくれます。国家試験に向けた対策や、実習にむけてどのようなことを勉強したらよいかなども聞くことができるため、一年生から国家試験に取り組むことができるような講義、授業になっています。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは一年生の前期のみ開講されています。大学生活に慣れることができるよう、ゼミでは先生がサポートをしてくれます。ゼミでは大学での新しい友人ができるようゼミの中でお互いを知ることができるような機会を設けてくださる先生もおられ、大学生活に早くなじみやすいです。
-
就職・進学良い就職成績は98%以上で、ほとんどの学生が卒業後就職することができています。病院説明会が大学で開かれたり、先輩方の就職対策のお話などを聞く機会もあります。学生の中には、就職活動前に病院を決めて、病院から奨学金を受け取っている人もいます。そのような場合、就職が今の学生生活の金銭面を援助してくれる状況になるので、大きな経済負担の削減となっています。
-
アクセス・立地普通広島県廿日市市と市内から少し離れているため、遠くから通うには少し大変な環境ではあります。学生の中には車やバイクで遠くから通学している学生もいます。JRの駅や広島電鉄の駅は徒歩で20分以上はかかります。駅から大学まではバスが通っているので、バスを利用する生徒も多いです。
-
施設・設備普通施設は決して大きくはありませんが、大学内には実習室やシュミレーションセンターというものがあり、実習にむけて看護の技術を練習することができるような環境が整っています。体育館やテニスコート、フィットネスクラブもあるので、身体を動かして、リフレッシュできるような環境もあります。
-
友人・恋愛良い学生間の間は仲が良いです。授業の中では、グループワークが多く、出席番号が遠い人とも友人を作ることができます。傾向として、男子学生が増えてきてはいますが、女子学生のほうが圧倒的に多く。学科内のカップルの数は少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の基本知識、専門的知識、看護技術を学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機看護師をめざしており、自宅から通うことができるため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター利用ではセンターの過去問を解き、勉強した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111242 -
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 日本赤十字広島看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細