みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文化学園大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![広島文化学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20651/200_20651.jpg)
私立広島県/広駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
自分の直感で選べばいいと思う。
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通学生のやる気次第で決まる大学であると思う。 やりたいことをしっかりやりたいのならそれを自分から発信すればどれだけでも力を貸してくれる先生などはいる。 あとは自分のやる気と先生の力を借りるところをどこで使うかという事だと思う。
-
講義・授業普通色々なことに挑戦できるし、そのためのサポートも先生によっては親身になってしてくれる。 しかし、それは本人次第であるため、どれだけのことを自分がしたいかで取得できるものも講座の選考も決まる。
-
研究室・ゼミ普通学科やゼミに関してもその人次第。 積極的に取り組めばそれだけ得るものがあるが、そうでない場合は得るものも少ない。
-
就職・進学普通就職も進学も親身になってサポートしてくれるが、自分のやる気などによって左右される。 最終的に就職手続きも進学の手続きも自分でしなければいけないので、それを疎かにしない限りは、サポートは充実している方だと思う。
-
アクセス・立地普通阿賀駅から徒歩5~10程度のところであるが、通いの場合は授業の時間と電車の時間などが合わないため、少し不便に感じた。 さらに呉線は止まりやすいため台風などの影響で授業に遅れることなどもしばしばあった。
-
施設・設備普通実習に際する物品などはあったが、部屋数に関しては少なく感じた。 自主勉強する部屋やテストなどの待機部屋などが狭かったりなかったりする時があったため、そういう時は不便だと思った。
-
友人・恋愛普通それは個々で違うため、色々あるとしか言い様がない。 私自身はあまり自分から積極的に人と関わる方ではなかったため、そこまで充実してたかと聞かれると少し悩むところではある。
-
学生生活普通サークルやイベントはまあまあ充実していたと思うが、自分が参加していないものも多いため評価は3とした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は総合的な基礎を学び、二年次で実習などの技術面を鍛えていく。3年次では、基礎の知識と技術を応用して実践していくというような授業内容で、4年次はそれらのまとめと国試に向けた勉強という感じだったと記憶している。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先病院へ就職した。
-
志望動機看護師になりたいと思っていたから入学した。 あとは駅から学校が近かったため。
投稿者ID:570267 -
広島文化学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島文化学園大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細