みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

都市経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.33
(48) 公立大学 201 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4841-48件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1つの専門的な分野に絞るのではなく、多くの視点から物事を見ることに関しては良い環境だと思う。しかしながら、専門性に欠けているため詳しく学びたいと思うと物足りなさを感じる。卒業生の実績もないため、未だ未知数のところも大きい。
    • 講義・授業
      悪い
      建築系の学部であることを念頭に置いてある学部であるため、必修は建築系のものが多い。建築系を目指していてほかの考え方を取り入れたいと思っている人にしてみれば魅力的であるだろう。しかしながら、他の学問をしたい(例えば環境の分野や経済学など)と考えている人にとっては少し退屈な時間もあるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生や領域別によって進め方や入れ込み方が違う。フィールドワークを活発的に行うところあれば、文献をずっと読み込むところもある。自分が何に対して充実感を得ることができるのかよく見極めてからゼミに入ることを勧めます。また、就職に関して言うと経済系のゼミの方が先生が熱心に取り組んでくれると噂できいたことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が昨年出たばかりで実績は未知数ですが、就職率は良いと聞きました。地方の公立校であるからか、大学周辺地域(備後地域)での就職を希望する学生が多い傾向にあるようです。現在、私自身が就職活動を行っていますが、大学に対するブランド力などは皆無です。コネなども卒業生がいないため、ありません。なので、自分が積極的に動き、自分自身に価値を見出すことが必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車で通っている人が大半です。バスも止まりますがほとんど利用している人は少ないです。また、時間も良い時間がなく困るというのを利用している人から聞いたことがあります。イトーヨーカドーが近いので買い物には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は教員・生徒ともに「高い」と感じています。食堂では、外で買ってきたものを食べることが定番化しているので時期になくなるのでは・・・と危惧しています。設備は他校に比べて綺麗ですが、駐輪場が少ない・空調が利かない・窓を開けると外の川の匂いがきついなど多くの問題を抱えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識が高い学生が多く、ボランティア活動や留学する人も多かったです。学年の半分以上が恋人持ちだと言われていました。大半が同級生や学内カップルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      暮らしに関することを建築系(モノ)、経済(カネ)、環境面から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      共生開発系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      多文化共生という、多くの文化が共存して暮らすことで起こる問題などを研究しています。社会的弱者と呼ばれる人が歩んできた歴史などを研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      1つの考えに収まらない多方面から物事を見たいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      応酬ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      志望校は別にあったため、特に対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115386
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      新しい学部ということで教員・生徒ともども手探りの状態が続いている。1年は必修として建築系のものばかりを学ばされるので、建築にあまり興味がなくて進学しようと思っている人には苦痛の時間かもしれない。専門的な知識を得るにはかなり難しい学部になるが、多面的に物事を考えてみたい人には良いかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を学ぶことができるのは、建築系の人が主である。それ以外のものは経済系・環境系・国際・・・等の多面的に学ぶことが出来る。専門的な知識を身につけたか否かと言われると、厳しい部分があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も様々あって自分の興味・関心に合った先生を見つけられると思う。先生によってはフィールドワークを主とする方、文献を読むのを主とする先生など様々いらっしゃるのでそこも鑑みて選べば問題ないだろう。
    • 就職・進学
      普通
      新設校であるため、まだ就職先などの実績がない。だが、一公立校であり伝統もないため、ネームバリューで就活を進めることはできないだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにイトーヨーカドーという商業施設があり、欲しいものはほとんど手に入る。コンビニなど少し物を買いたいときにでも対応できる店が近くに多い。
    • 施設・設備
      悪い
      新設校であるから、校舎の設備等は比較的綺麗である。しかしながら、空調設備がいうことをきいてくれない、冬場は寒く、夏場は暑い、といった気候変動にあまり対応していないように思う。学食の値段も高く、学生は敬遠しがちである。自転車置き場に自転車が収まっていない現状もあり、問題は多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      どんなに不真面目に見える人でも課題を1つ与えられると、真面目に取り組む姿勢を持つ人が多い。海外に留学経験のある人や、ボランティア活動に積極的に参加する人がいるなど、物事に対して積極的に取り組むことができる人が多い。同じ学部の同級生同士で付き合う人も多く、学内のほとんどに恋人がいる状態である。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルや部活等の活動は活発に行っているところとそうでないものとの差が激しい。歴史がまだまだ浅いため、運営はどこも大変だと聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な知識を身につけるには弱いですが、幅広く物事を捉える姿勢を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      多面的に物事を考えられる人に成長したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第1志望は別の学部であったため、特に対策はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81167
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物事を様々な視点から考えることができるようになるようプログラムが組まれている。しかし、1年の必修では建築系のものが多く、また、専門的な知識を身につけるには授業の内容的に物足りないものが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      建築系の授業を取得した人にはとても充実した(忙しそうな)日々を送っているが、それ以外の講義を取得した人に関しての講義は広く浅くといったもので、充実感があまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で研究室に入り、フィールドワークを積極的に行うゼミが多かったりするので今までの座学を活かしつつ、またもっと知識を高めなければならないという気持ちを起こされた。
    • 就職・進学
      普通
      自身が、学校創立2年目なので就活の実績もよくわからない。地方の公立大であるため、そこまでネームバリューがあるわけでもなく、コネもあるわけではない。しかし、キャリアデザインセンターなど親身になって就活の後押しをしてくれる機関もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      ショッピングセンターが近くにあり、買い物には困らない。学校内にある食堂の金額設定が高いため、ほとんどコンビニで購入したものを昼食に食べることが多い。駐輪場も屋根があるものが少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      創立からまだ日が浅いのでキャンパスの設備は綺麗である。しかしながら、空調の融通が利かない、近くにある河川の汚染の臭いがひどいこと、夏場・冬場の暑さ・寒さが激しいことなど問題も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      座学を頑張っている等の理論面で評価できる人の数は少ないと思う。しかし、行動派の人間が多く、海外留学経験豊富なものも多い。学内でカップルが多く、学年の半数以上が恋人がいると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「人間が暮らすこと」を中心に、環境・建築(インフラ面)・経済など多面的な視点からものごとを考える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      伝統がなく、実家から近いこと。公立えあること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      おうしゅう塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の受験対策講座の受講、塾での勉強、センター試験の過去問を解いてわからない部分を何度も復習する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74666
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設の大学であるため施設が最新できれいです。駅から自転車で15分くらいでアクセスもしやすいと思います。全国初の都市経営学部と、4学期制を取り入れており、他とは少し違いますがなかなかそれも良い環境だと思います。また先輩があまりおらず、自分たちでイベント、サークルを作っていくことができるので試行錯誤のなかでよりよいイベントが出来上がります。都市経営学部は4つの領域をまんべんなく学ぶため、ほかの大学とは違い、様々なな領域の専門制の高いことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      日本中から専門の先生方が集まっており、経験が豊富でわかりやすい授業展開をしていただいています。また生徒の人数が少ないため、より先生との距離が近く、質問などがしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で15分と近く、アクセスは良いと思います。近くにも大型商業施設があり、立地の良さがわかります。が、近くの川の汚染がひどく、少しにおいが気になります。
    • 施設・設備
      良い
      施設の設備は新しいため満足です。生徒数が少ないため、大きな講義室が一つしかないのが不満です。会議しつや自習室などは充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との共同授業があるので、様々な交流の場となっています。ひと学年の人数が少ないため、他学年との交流も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      活発な部活とおだやかな部活両方あります。あまりサークルの数が多くありませんが、自分たちで無いサークルは作ることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築・環境・経済・共生開発の4つから学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の個人名です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は自分がしたい研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      新設の大学で、社会科に対する学習ができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの勉強が主でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22948
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中都市の新しい大学ではあるものの市立ということで、市民から注目されています。そのため、市を巻き込んだ活動がこれからさらに期待できます。大学自体は小さいですが、教員は全国から優秀な人が集まってるなって感じがします。そのため、講義はかなり充実しており、特に環境、まちづくりに関する分野では、今までにない知識、視野が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営、共生・開発(自然環境やまちづくり)、計画・デザイン(建築や都市計画)と三つの分野を基礎として必ず学ぶため、多角的な視点が身に付くと思います。特にまちづくりに関する講義では、ほかの学問では学べないことが学べるし、リアルタイムな事例を学修できます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが非常に小さいため、構内の移動に時間はかかりません。最寄駅からは自転車で15分ほどで、バスもでています。学食はあまり充実してませんが、近くにショッピングモールがあるほか、様々な飲食店が自転車で行ける距離にあるので、開拓もおもしろいです。本大学のキャッチフレーズどおり、まさに「キャンパスは街」といった感じです。
    • 施設・設備
      普通
      新しいので、きれいです。しかし小さいので学食は混むし、室温、電灯の管理も少し不満です。正直、設備は最小限といった印象を受けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、同学年であれば、顔を知らない人はいないと思います。4年間もいれば名前も覚えると思います。そのため、友達はできやすいし人によっては、いくつかのグループで遊ぶといったこともあります。
    • 部活・サークル
      良い
      新設なので、サークルを自分で作ろうという動きが活発です。ただ、本キャンパスにはグラウンドがないので、各自工夫が必要になると思います。また、アリーナの利用はかなり激戦で、遊び程度、運動程度の活動になるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営、共生・開発、計画・デザインという3つの領域の基礎を学び、その中から自分の興味あることを3,4年で深く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済・経営分野を学ぼうとおもっていたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問がなかったので、他大の総合問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22442
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よく言えば幅広く、悪く言えば専門性や特徴がないです。 取れる資格や身につく技術も学科だけではほとんどありません。その代わり時間はあるので自主的に勉強できる人は良いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      3分野の勉強ができるのでおもしろいが専門性を極められるとはあまり思えないです。学外実習やアラスカ実習などは充実してます。
    • 就職・進学
      普通
      福山市内・周辺での就職なら役立つかと思います。 3年次には毎週のように何かしらのガイダンスをしてますので必要そうなものだけ受ければ大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線の止まる福山駅から近く遠方への交通の便は良いです。新しい公立ですが街中にあるのはありがたいです。 しかし歓楽街、工場地帯に校舎が建っており、隣接する入江は汚いし、飲食店などもあまりないので学校生活が便利かというとそうでもないです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が狭いので教室移動は楽です。新しく建ったはずですが壁はヒビ割れが多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数か少ないため教育学部を含めて顔見知りを作ることができます。また一部の先生や職員の方は大変優しいので頼りになります。
    • 学生生活
      良い
      私が入学した頃は何もなかったので自分たちで立ち上げました。今はもうある程度固定されたサークルや行事があると思います。 規模は小さいですが楽しもうと思えば楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計画・デザイン(工学、建築系)、経済・経営、共生・開発(社会学系)の3分野を学べます。良く言えば幅広く、悪く言えば専門性や特徴がないです。 専門的にやりたいものが決まっている方は他大学を勧めます。 やりたいものが決まってない方は早いうちに方向性を決めないと資格や身につく技術があまりないので就活に苦戦するかもしれません。
    • 就職先・進学先
      卒業時には内定なし その後事務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495261
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活では、幅広い分野について学ぶことができてよかった。アラスカへも短期留学できたのは貴重な経験だったと思う。規模が小さい大学ではあるが、それはそれで他の学部の人とも仲良くなれてよかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容については、ほんとうに幅が広かった。途中から学部内で建築、経済、地域どの分野について集中して学びたいか選び単位をとっていったので、経済なら経済を中心に履修を組んでいろいろと学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバーは5-10人程度。ゼミを決める前には先生との面談があった。わたしが所属していたゼミは10人程度であったので人数的には多い方だった。卒論は地域経済に関することを研究した。グループで卒論を書くタイプもあるが、個人で卒論は取り組んだ。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センター?みたいなのがある。セミナーも三回生くらいになると、ほぼ毎週くらいあった。支援センターには、求人もいくらかきていた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の福山駅からは自転車で15分くらい。徒歩で30分もかからないくらい。大学の近くにはあまり遊べるところがない。駅まで行くか、ラウンドワンあたりまで行かないといけない。カフェは沢山ある!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはあまり広くはないけど、とにかくきれい!アリーナは使うのに申請が必要で少し面倒。図書館も使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さい大学ではあるが、教育学部のことも、仲良くなれた。少ないからこそみんなが顔見知りみたいな感じだった
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していたといえばしていたが、あんまりまとまりがなかった。できたばかりだったからかもしれないが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目二年目は必修科目を中心に学ぶ
      三年目四年目はそれぞれの学びたい分野を中心に幅広く学んで行きます。
    • 就職先・進学先
      民間企業へ就職しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3つの分野を総合的に学んでいくことで1つの事柄をいろんな角度から見ることができるので、その点に関しては良いと思う。
      講義については、わたしが在学していた頃は各分野で有名な先生方が集められていたが、ほとんどの先生が辞めてしまったと聞いている。
      まだ歴史が浅いこともあり他の大学と比較すると各々ゼミの形が確立されていないと感じることもあった。
      就職に関していえば、わたしが卒業する際の就職率は98%くらいだったと記憶している。都市経営学部であると面接で言うと、とても興味を持たれた。学部の内容や何を学べるかを自分が理解できていなければ何の意味もないが、興味をもってもらえるのはメリットだと思う。
      キャンパスは福山駅から自転車で15分ほど。バスもあるので通学に関しては全く困らない。
      ただ、新しいということもありキャンパスはとてもきれい且つ衛生的に保たれているが、土地が狭いということもあって設備は不十分だと思われる点も多々あった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融・保険関係の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371934
4841-48件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。