みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島市立大学 >> 国際学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![広島市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20648/200_20648.jpg)
公立広島県/大塚駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
広く自由に、その分自分で考えながら
2022年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際学部国際学科の評価-
総合評価悪いもう少し語学の勉強を大学で教わりたかったという感じです。せめて3年までは語学の授業が欲しかったです。
-
講義・授業悪い国際学部というと留学生が多い、とか語学の勉強に力入れてそうと思いがちですが、キャンパスにいる留学生は一部のアジアの国に偏っています。基本的に欧米の人はいないに等しいです。語学の勉強も最初の2年間しかないので、自主的に勉強を続けなければ身につきません。「広く浅く」が国際学部の特徴なので、自分で考えて授業を取らなければ、就活の際に勉強系の話は苦しくなるでしょう。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは充実しているところから楽できるところまでピン切りです。自分がゼミにどれだけ力をいれたいか、それ次第です。分野は色々な分野が多数あるので、何か一つは自分のやりたいことに当てはまると思います。
-
就職・進学普通正直、先輩や他の人がどこに就職しているのかはさだかではありません。ただ、東京の大企業に勤める人は滅多に居ないと思います。しかし、自分が就活を経験した身としては、この大学だから大企業が無理という訳ではありません。しっかり、準備して臨めば、有名大学の人とも充分戦えます。サポートは自分から受けに行かなければして貰えません。自分から行動を起こしましょう。
-
アクセス・立地悪い立地は悪いです。よほど大学の近くに住まない限りバス通学となります。さらにバスも大学前に停らず、少し離れたバス停に停るバスも多くあるので不便です。
-
施設・設備普通可もなく不可もなくです。古い大学では無いので老朽化が目立つ等はありません。
-
友人・恋愛良いこれは人それぞれです。周りがどうこうの話ではありません。個人的に困るような環境ではないと思います。
-
学生生活普通私の所属している部活は、コロナ前ではありますが、合宿があったり、大会があったりと充実していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人それぞれ自分の好きなことを学べます。1年次から広く浅くはじめて、学年が上がるごとに専門性を突き詰めていくというイメージです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機語学に興味があったのと、留学に行きたかったからです。文系学部は1つしかないので、
投稿者ID:867103 -
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島市立大学 >> 国際学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細