みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島市立大学 >> 情報科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![広島市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20648/200_20648.jpg)
公立広島県/大塚駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
なんでもできる
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部情報工学科の評価-
総合評価良いロボットやアンドロイド系に触れてみたいならいい大学だと思います。この大学は入学時には学科配属されておらず、2年から学科を決められるので、一年間で情報科学に触れてみてどこの学科に行くかなど決めることができるので自分のやりたいことに合わせて学生生活を送ることができます。
-
講義・授業悪い自分の高校が割と真面目なところだったのでギャップを感じただけかもしれないが、授業態度の悪い学生が割と多い。しかし先生がちゃんとしているところはそういうこともなく授業内容も将来につながるものばかりだと思う。
-
研究室・ゼミ普通学科が少ないが、研究室や教授などが割と多いので、しっかりと研究内容を見てもらうことができると思う。研究発表を県外に見に行くこともあるそうなので、研究職を目指している人にはいい機会になるはず。
-
就職・進学良いさまざまな企業での就職実績がある。情報社会である昨今ではこの大学で学ぶようなことを求めている企業が多く、また全く別の分野に就職する人もいる。
-
アクセス・立地良い駅からはバス一本で聞くことが出来る。講義が始まる時間に合わせてバスの本数が多くなっているがひとつのキャンパスに大人数の学生が行くので並ぶ時間が長く、バスも満員の時が多い。
-
施設・設備普通パソコンが大量にあるため、自習するときや課題するときにとても便利である。学校のサーバに講義内でやった演習課題などを決められた容量まで保存できるため、大学内の色んな所で見ることができるようになっている。
-
友人・恋愛良い情報科学は理系の分野で静かめな人が多いが、偏差値は低い方なので賑やかな人も多い。
またサークルが割と多いので交友関係は広げやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アンドロイド系のプログラム開発やロボットのプログラム開発
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機スマートフォンに使われているアンドロイドに興味があり、どのように動いているのか学んでみたいと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解くことくらいしかしていない。あとは高校の勉強をしていればどうにかなる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122038 -
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島市立大学 >> 情報科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細