みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島市立大学 >> 情報科学部 >> 口コミ
![広島市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20648/200_20648.jpg)
公立広島県/大塚駅
情報科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報科学部知能工学科の評価-
総合評価普通まだ1年生の時は学科配属がされず、2年生になってから学科が決まるため、先輩から聞いた話にはなるが、学科によって専門的な勉強・研究を行い、自分の学びたいことを重点的にできて良いらしい
-
講義・授業良い講義によっては生徒にあまり寄り添ってないものもあるが、大体の講義はわかりやすいものであるから
-
就職・進学良いキャリアサポートが充実しており、講義の中には企業の方が会社の説明などを通して、広島の産業を学ぶものや、芸術家、伝統工芸士の方々が講義を行い、芸術学部の様々な仕事を学べるものもある。そして、就職率が高い。
-
アクセス・立地悪いバスや、アストラムラインはあるが、商業施設が少し遠いため、寮生にとっては不便だと思う
-
施設・設備良い洋式トイレは冬になると便座が冷たく、食堂はもう少し広くてもいいように思う
-
友人・恋愛良い留学生も多数おり、国籍も幅広いため、グローバルな友人関係が築ける点良いと思う。そして、日本中の様々な県から人が集まっているため、他県の文化を知ることが出来る反面、性格の不一致が起きやすい。
-
学生生活良いサークルはとても充実しているように思えるが、イベントは大学祭や各サークルが行うライブぐらいで、運動会のようなものがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は主に理数科目やプログラミングを勉強するが、同時に幅広い分野の科目をとることが義務付けられており、視野を広げるのにとても良いと思う
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機元々パソコンを使って何かをすることが好きで、絵を描くことも好きだったため芸術学部になることも考えたが、今からは情報社会になるということから、パソコンを使いこなせた方がいいと思ったから
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599684 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]情報科学部システム工学科の評価-
総合評価良いわたしのように情報系で学びたいことがある人にとってはとても良い学部だと思います。強いて言うなら男女比が極端です。
-
講義・授業良い今は基礎を学んでいますが、情報系で活用ができるプログラミングや数学を身につけるができます。
-
就職・進学良いまだ就活を行っていませんが、サポートは充実していると思います。専門の先生方が丁寧に対応してくださるので安心できます。
-
アクセス・立地普通とてもとても山です。学校内の生活はとても楽しく満足していますが、通学だけがつらいです。徒歩や自転車は大変ですが、バスはいくつか出ており便利だと思います。
-
施設・設備良い基本的には綺麗で新しいです。特に食堂の内装が素敵だと思います。
-
友人・恋愛良い友人関係には満足していますが、特に恋愛関係はまだ充実していません。今はコロナ禍ですし、異性との交流がありません。
-
学生生活普通今まで大きいイベントは開催できていないので判断できません。しかし、部活での公演がありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に情報の基礎となる数学やプログラミング、情報活用基礎などを学びます。2年次に学科分けされて専門分野を学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機音響について学びたかったからです。音響工学やサウンドデザインを学び、音に関する仕事をしたいからです。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771501 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]情報科学部システム工学科の評価-
総合評価悪い情報科学部なので、パソコンが好きな人が本当に楽しい学部だなと思います。私は教師になりたくて、数学が得意で入ったので、パソコンがしんどいです。
-
講義・授業悪い変な先生が多い、分かりにくい先生とわかりやすい先生の差が大きい
-
就職・進学悪いまた、そういうものを受けたことが無いので分かりません。でも、教師や公務員に対する講義があります。
-
アクセス・立地悪い大塚駅からのバスは、時間通りに来ないし、市立まで行くバスが少ないので不便です。また、祝日に学校の時があり、その時は市立行きのバスが無いのでとても大変だなと感じます。車通学は大変良いと思います
-
施設・設備悪いパソコンなどが揃っていて使いやすいです。でも、パコソンルームを授業でも使うので、その時は図書館にある、数少ないパソコンを使わないと行けないので大変です。
-
友人・恋愛悪い情報科学部は、1年の初めに皆でドッジと、ご飯会があるので、その時に仲が深まるなって感じました。サークルも活動してるので
-
学生生活悪いサークルは沢山あり、いろんな趣味の人がいて面白いです。大学祭などで活躍するサークルもあるので、ぜひ見学など行ってみてください
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は、学科が配属されていないのでみんな同じ事をします。2年から学科が配属されますが、2年の前期はまだ共通科目なのでみんな同じことをしますが、必須科目じゃないので自分でとるものを選択できます。2年後期から学科の授業になります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機プログラムが無くて数学系が多いかなって思い、ここへ進みましたが、ここでも情報系でとてもしんどいです。
15人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566276 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報科学部情報工学科の評価-
総合評価普通これからの時代で大事な情報の力が身につく。
生きれる人間になる。!!だからまじでおおすめできる。
現代は情報社会 -
講義・授業良いまあなるほどね
って感じのいい学校
すごくいい勉強できます。
楽しい毎日です -
就職・進学良いいい仕事に着けそう
上京できやすい
これからの社会で必要な力見に行く -
アクセス・立地良いいきやすい
かんたん
バスがあるからそこら辺のバス乗れば行けるよ。 -
施設・設備良いすごく綺麗で建物も新しい
色んな部屋があって、主に理系だから楽しい -
友人・恋愛良いだいたい彼女います。他校の人も多いです、
楽しいよ!!
僕も彼女います -
学生生活良いいっぱい楽しいイベントや、行事があります
そのたびにリア充できます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコンの使い方や、AIやソフトなどの使い方や、作り方とか、全部わかるよ!!!
正直これ覚えたらYouTube余裕
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機楽しそうだから!!!
これからの社会大事なことが身につくから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:993402 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]情報科学部知能工学科の評価-
総合評価良い広島市立大学に来てよかったと私は思っています。立地面以外では満足です。また、市内の住民は費用が少ないのも良いです。
-
講義・授業良い同じ授業でも先生によって内容や課題が違うので、分かりづらい先生になるとハズレです。
-
就職・進学普通自分がまだ就職活動していないのでわかりません。ただ、企業から褒められるというお話は聞きました。
-
アクセス・立地悪い山にあるので周りは何もありません。コンビニに行くにも坂をくだらなければ行けません。交通手段もほとんどありません、
-
施設・設備普通山なので寒いです。食堂は席数が少し少ないです。付属の本屋が紀伊国屋なのは嬉しいです。
-
友人・恋愛良い人間関係はとてもいいです!学びたいことが同じ人が集まっているので楽しいです
-
学生生活良い在校生の大多数が部活に所属しています。先輩後輩仲もとてもよいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は情報科学部全体で情報ネットワークやプログラミングを学び、2年次では自分が希望する学科の勉強を深く学びます。私が学ぶ知能工学学科は、AIについて学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機知能工学学科にある、メディアコースという勉強がしたかったからです。
感染症対策としてやっていること今年は5月からオンライン授業を実施しています。情報科学部は基本オンラインです。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706187 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]情報科学部システム工学科の評価-
総合評価良い1年生の間は、学部配属となっていて、2年生から希望した学科に配属されます。
なので、まだやりたいことがはっきり決まっていない人は、1年間勉強しながらゆっくり考えることができるので、そういう人にはいい学部だと思います。
学校自体もとても綺麗で、芸術学部があるので、いろいろなところにオシャレな雰囲気を感じることができます。
楽しく、充実した学生生活をおくれる、とてもいい大学だと思います。 -
講義・授業良い同じ授業でも、クラスによって先生が違ってきます。
そして、その先生によって、当たり外れがとても大きいように感じます。
とてもわかりやすく、気をつかって講義をしてくださる先生もいれば、自己満足で淡々と進める先生もいます。
なので、いい先生に出会えれば、とても充実した講義を受けられるでしょう。
また、授業によってはTA(teaching assistant)が1、2人ついてくれます。
これは大学院の先輩がやってくれるのですが、このTAの方には本当にお世話になっています。
質問をすると、真剣に、的確に、優しく答えてくれます。
こういう雰囲気から、私はとてもいい大学に来たなと感じています。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367327 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部システム工学科の評価-
総合評価良い理系だけど何を一番に学びたいのか決めていない人にはいいと思います。2年になる際に学科選択があるので1年の時に様々な分野を学び、それによって進む道を決められます
-
講義・授業良い様々な分野の先生がいるので、いろいろな講義を受けることができめす。また、国際学部、芸術学部の講義も受けれます
-
研究室・ゼミ良い最先端の研究をしている研究室が多く、環境もいいと思います。機器も揃っているので、自分のしたい研究ができると思います
-
就職・進学良い先生方のサポートがしっかりしているので、就職にも強いと思います。大手の会社にしゅうしょくしていく先輩方も多いです
-
アクセス・立地良い山の上にあるのでアクセスがいいとは言えませんが、大学の目の前までバスが運行しているので、大学への通学で困ることはありません
-
施設・設備良い大学内の自習室や演習室には最新のパソコンが揃っているため、1人一台使っても大丈夫なほどです。カフェや売店もあるので一応は困りません
-
友人・恋愛良い思いやりのある子が多く、みんな仲良く大学生活を送っています。男女の仲も良く、みんなで遊んだり、勉強したりと充実しています、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学の数式や空間について学びます。またプログラミング言語についても学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機数学の教員になるために教員免許をとるために入りました
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師おうしゅう塾に通っていました
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いたり、苦手な問題を繰り返し解いたりしていました
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74928 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]情報科学部医用情報科学科の評価-
総合評価良いとても友達が沢山できて、学生も先生もみんな優しくて、楽しめます。大学でしっかり勉強をしたい人にはおすすめです。
-
講義・授業良いとても充実しています。さまざまな授業があり、興味あることに集中して取り組めます。
-
研究室・ゼミ良い研究室では色んな分野のことを学べます。入学前には想像できない楽しいことが沢山できます。
-
就職・進学良い早期卒業など、努力するとできることが沢山あり、とてもサポートも充実しています。
-
アクセス・立地良い駅から少し遠く、雨の日などは少し大変に思うこともありますが、道に慣れると比較的楽です。
-
施設・設備良い学校内は非常に綺麗で、食堂などもたくさんの食べ物があり、充実しています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が沢山あり、友達が沢山できます。違う学年とも交流が広がります。
-
学生生活良いサークルは、部活よりも頻度が少ないところも多いので、少し楽です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次や2年次では、研究や授業がメインで様々なことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医療の分野に興味があり、情報を使うとより将来の幅が広がるからです。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826245 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報科学部知能工学科の評価-
総合評価良い情報が好きなら十分満足できる学科であると思う。ほぼ不満はない。最近人気のメタバース等を学ぶことができるので非常に良いところであると思う。
-
講義・授業良い教員免許が取れるシステムがあるので便利であると思うので☆4。
-
就職・進学良いキャリアセンターなど、就職についていつでも相談できるのはいいと思うので☆4。
-
アクセス・立地普通アクセスは問題ないが、立地的に周りに何も施設がないので☆3。
-
施設・設備良い空調システムを始めとして、施設や設備には何ら不満はないので☆5。
-
友人・恋愛良い3学部合同演習等があるので友人は作りやすいと思う。よって☆4。
-
学生生活良いサークルは腐るほどある。イベントはそんなにない印象なので☆3。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング、数学、情報の基礎、一般教養(英語、理科系科目など)。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機VR等に興味があり、その分野の研究に携わりたいと思ったから。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873243 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部知能工学科の評価-
総合評価悪い勉強内容は古いことが多い。先生方も他の忙しいのであろうが、カリキュラムがほったらかし気味の事が多いように見える。ひたすら労力だけ使って、得るものがほとんど無い授業も稀にあります。使用パソコンは貧弱。
また、プログラムを書く際に統合環境を使わずに、テキストエディタとコマンドプロンプトを使っているのもかなりマイナスポイントです。ある程度、成熟してきても負担は大きいです。
eラーニングと謳っていても、パソコンの前に座って作業しているだけだったり、先進的な取り組みはまったく期待できません。 -
講義・授業悪い基本的に内容が古いことが多いです。
もう使われてない技術を永遠と勉強していることも多く、残念な感じです。(機械学習では流行りのディープラーニングにはまったく入らず基礎的なもの、CGでは20年くらい前に使われていたAPIを習ったりします)勿論、基礎的な知識は必要ですが、教え方のせいか、単位は取ったけど結局何をしたいのかよくわからない、って事がよく起きます(これはどの大学でもあると思いますが)。新しいものに触れるには勝手に自分で勉強しなければならないことが多いです。 -
研究室・ゼミ普通これは研究室によるとしか言えません。
一月に数度しか活動しない研究室もあれば、毎日活動している研究室もあります。
全体的に強制されるところは少なく、好感が持てます。 -
就職・進学悪い私は進学を選びましたので、就職についての評価はありません。
ただ、インターンマナー講座では、1時間半お辞儀の練習を殆どしていたり、参加した生徒は不満を抱いてました。先進的な取り組みはまったく望めません。
しかし、最低限のことはしてくれるはずです。 -
アクセス・立地普通大抵の人はJRで横川駅まで行った後にバスで大学まで行くこととなります。距離の割にバス代が高く、定期にしても大して安くなりません。大学の周りには何もなく、とても不便ですが、他の大学も多くが田舎よりの場所に建設されており、相対的にそこまで不便とは言えないと思い、この評価としています。
-
施設・設備悪い情報系にもかかわらず演習などで使うパソコンが、信じられないほど貧弱です。Linuxでは250MBしか使える容量がなく、ブラウザのキャッシュで容量が埋まってしまい、私を含む多くの学生が様々なエラーに苦しみました。
もう少しするとシステムを入れ替えるそうで、容量も10倍程度になるそうなので、ここまで苦労はしないと思いますが、あまり期待しないほうがいいと思います。4年生になり研究室に入ると、研究室の予算で購入したマシンが使えることが多いですが、その研究費も多くが教員の努力によって得られたもので、そういったことができない教員の研究室に入ると、貧弱なマシンしかないこともあります。 -
友人・恋愛悪いこれは性格によると思いますが、基本的に期待しないほうがいいです。
入学後に合宿がありますが、苦痛な上に、基本的に友達はできません。入学式に配布されたパンフレットにもご丁寧にこの合宿で友達ができないことが書いてありましたが、本当にそんな感じです。僕らの世代では夜の全員矯正参加のオリエンテーションがありましたが、確か歌を流して止まったら近くにいる人と指定された人数でグループを作って座るというゲームでした。あぶれた人は全体の真ん中に連れて行かれて一発芸をさせられるという、一種の公開処刑のようで見ているだけでも気分が悪かったです。 -
学生生活悪い大学は小さいですが、それはいいとこだと思います。移動が楽です。
学食はあまり美味しくないです。私学や国立大学の学食とは雲泥の差です。
サークルには入ってないのでわかりません。
コンビニはセブンやファミマ、ローソンですらなく、ポプラ系列のよくわからないコンビニです。以前は売店でしたので、それに比べたら良くなりましたが、買いたいと思えるものがなくて困ります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータやプログラムの基礎的知識。
-
就職先・進学先大学院
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468282 -
このページの口コミについて
このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
「広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島市立大学 >> 情報科学部 >> 口コミ