みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(159)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(19) 公立大学 15 / 204学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部デザイン工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことと学科で学べることがぴったり一致したので私はとても楽しい学校生活を送っている。周りの友人も意欲的で、お互い刺激しあって授業に望んでいる。
    • 講義・授業
      良い
      内容も面白く、身につきやすいように工夫されていて飽きずに課題に取り組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは正直当たり外れな部分はあるが、私の所属するゼミは積極的に活動しているから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は有名企業に就職する方も多く、将来に関して安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインを使えば1本で行くことができ、通学がとても楽なので良い。
    • 施設・設備
      良い
      これと行って特筆する場所はないけれど、不満を感じたことがないのでこの評価にした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動により他学部の友人も作ることができ、人間関係を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあり自分に合ったサークルを選ぶことができ充実した生活を送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な実技を通して幅広い表現法を習得する。2年生から専門分野に分かれて実技演習を行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      デザインを学べる大学で、センター試験の点数的に出願できる大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536613
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広島市立大学の美術学科油絵専攻に在籍しています。ここは比較的写実に力をいれており、古典的なカマイユやテンペラ技法等学ぶことができます。写実を学びたいという方にはピッタリな大学ではないでしょうか。又、写実に力をいれているからといって、それに縛られる訳ではなく、基本的自由に作品を制作できます。自分のやる気次第ですね。3年生になるとイタリア研修もありますよ。2週間ほどで色々な美術館を巡ります。このために入学した人もいるくらいみんな楽しみにしていました。教授勢はやりたい事は基本やらせてくれるし相談にものってくれるので大変頼りになる方ばかりです。就活の相談や紹介などもしてもらえましたよ。又ここはゼミ制ではありません。入りたい人は入るというような感じです。1年生から入っていた人もいました。どの大学も共通して言えることですが、自分から動かないと何も始まりません。しかし、いざ動けば周りがサポートしてくれる良い大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319663
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たのしいです。みんないいひとです。
      デザインと工芸が一緒になってるので一粒で二度美味しいです。だいたい40人ぐらいなのでみんなと仲良しになれます。
    • 講義・授業
      良い
      芸術やデザインについて学べる授業がたくさんあります。退屈なときもありますが聞いていると興味深いです。
      広島に絡めた授業もたくさんあるので興味を持てます。先生方もいい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザ工は2年生から分野が分かれます。一年の後期に希望の分野が何をするのか知ることができるので、じっくり選べて良いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いと思います。芸術は少人数だし、先生と話す機会も多く相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山でしかない。すごい山。足腰が鍛えられます。
      猪とか雉とかいます。空気が美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろ設備はあるのでやりたいことがある人はうってつけです。専攻が違ってもコネがあればなんでもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私も含め変なやつが多いです。先生も変な人が多いです。でもみんな変だから仲良くできるんだと思います。
    • 学生生活
      良い
      趣味で入る人が多いです。そんなにプロ志向の人はあまりいないんじゃないでしょうか。多分。
      一応大祭があるのでそこで各サークルで屋台とか出し物とかして楽しいです。いろんなサークルがあります。魑魅魍魎なサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の前期は発想力重視の課題が出ます。ここら辺は絵が上手い下手とかはあまり関係ないです。センスです。後期は2年生から別れる分野の体験課題をやります。2年生からは各分野に別れて作品を作ります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      デザインについて勉強したかった。もともと高校で美術をやっていた。教員免許や学芸員の資格も取得できるし、学費安いし、入試では実技の配点が高かったので志望した。
    感染症対策としてやっていること
    一般教養はオンライン授業になった。生活が困窮している学生向けに給付金を配ったりしてた。アルコール消毒のやつとか検温とかもやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733788
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の人数に対して生徒の人数が少ないので、丁寧な指導を受けることができます。はじめの1年間は学科全員で授業を受けて2年次から専攻に分かれるので、縦のつながりより横の繋がりが強いと感じます。専攻が別れた後も学科の同学年全員で展示会もできるのでいい刺激もあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に午前は座学、午後は実習です。実習は決まったテーマを出されてそれに沿って制作しますが、展示構成や広報も課題に盛り込まれていることも多いので、それを含めたデザインを学べる学科だと思います。ただ材料費は実費で、専攻により一つの作品に何万円もかかることが多く、制作日数も少ないので眠れない日も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とある専攻は、正直教員がほとんど大学におらずほとんど稼働していません。それ以外の専攻は、先生も親身になって指導してくれます。しかし、美大と違って教員の人数が多いわけではないので自分がやりたいことが先生の管轄外であることもあります。どのような作品を作っている先生か調べる必要があると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      比較的新しい大学ということもあって、コネクションが強い企業があるかといえば少し微妙です。いかに在学中に作品を作り、コンペなどでいい作品を作って企業にアピールするかにかかっていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      広島の大学はどこもそうですが、かなり山の中です。バスセンターから横川駅経由のバスがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンはMacですので、ノートパソコンを持っている人もみんなMacです。木材加工室や塗装室、大型のプリンターや今話題の3Dプリンターもあります。大学で制作できないようなものは個人で業者を探して発注をかけています。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は圧倒的に女子の人数が多いです。男子は1割もいません。大学では猫が住み着いていて、とても可愛いです。サークルに入っていれば他学部と交流もできて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は実用性よりもデザインの基本的な考え方を学ぶための課題を与えられます。デザインというよりも現代美術に近い課題です。2年次からは各専攻に分かれます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      広島県内で唯一芸術学部を置く大学で、施設も充実していて学習できる環境が整っているので志望しました。また、デザインと工芸が同じ学科であるということに大きな魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      ひろしま美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      実技の比重が高い大学なので、美術予備校で対策をしました。実技は静物デッサン、平面構成、立体造形の3種類があるので、かなり負担にはなると思います。平面構成は他大学と比べて写実性が求められる点が特徴ですが、傾向はわかりやす方だと思うので、それに向かってひたすら練習する必要はあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180158
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も整っており、学びたいことが学べるのでとてもいい大学だと思います。自由な制作スタイルなので、空いた時間にも制作できます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれのやりたいことができるので、自分の習得したい技術に特化して学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備も整っており、充実しています。人数が少なく講師との距離も近いので、聞きたいことがあればすぐに聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      選ぶ専攻によってかなり変わってきます。あまりサポートはされなかったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      山です。バスで下れば本通りまででますが、バスの本数が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      設備はしっかりしていると思います。専攻にもよると思いますが、工芸はかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような趣味の人達が集まったり、芸術学部は人数が少ないため、友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      毎年バンドなどのゲストを呼んだりして、それなりに楽しいです。展示物のレベルは高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前期はカメラや空間、素材などデザインに関係することについて制作を通して学ぶ。後期は7つの専攻のお試し授業をする。
      2年次から専攻にわかれて制作をすすめる。
      3年次にはテーマ展という進級課題がある。学外展示をする。
      4年次に卒業制作を行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々絵を描くのが好きで、絵を描く仕事がしたいと思い始めて、調べて1番近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      西日本最大の工房があり、工芸系を学ぶには恵まれた環境だと思います。
      大学のプロジェクトに参加することもでき、よい経験になると思います。
      他の学科よりも先輩と仲良くなりやすい環境です。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムが近年改善されており、よいと思います。
      学外からの講師陣の授業も充実しているし、他学科の授業を受けるのも面白いのではないでしょうか?
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からデザイン工芸科は研究室にわかれます。
      技術を学ぶ際には先生に聞くのももちろんですが、先輩にも教えてもらったり、逆に後輩に指導することもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は広島電鉄の沼田料金所前か広島市立大学前です。
      アストラムライン(電車)で通うと大塚駅から歩くかバスで行かなければならないので、オススメはできません。
      主に学生は横川駅周辺かアストラムライン沿に住んでいます。
      アストラムライン沿ですと原付か電動自転車が必須です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後、自営しています。
      まだ、作品だけでご飯は食べていけてないので、バイトもしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333303
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生からのサポートは基本的に自分から動かないと貰えません。しかし、毎日の授業は新しいことを学べるので面白いと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      受ける授業の先生にもよりますが、基本的に満足できるものだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      専門の授業を取るなど、就職は自分から動かないといけないと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通っていますが、山の上なのでそこまでいいとも言えません。
    • 施設・設備
      普通
      設備はそこそこですが、校舎が全体的に寂れています。人数比で予算が支給されるのか、国際が1番綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も人によりまちまちです。専攻で分かれてから親密度が上がったかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこ多いので好きなところはあると思います。イベントは文化祭だけですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は様々な課題をいろんな先生から出されます。後期に入ると専攻を決めるためのお試し授業が始まります。お試し授業の選択は自分の興味に沿って素直に選ぶと後悔しないです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から絵を描いていたが、好きな絵をもっと学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971783
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部美術学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      対面の授業とzoomやteamsによる遠隔での授業が、両立しており、環境が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な技術はもちろん、作家、デザイナーとしての創作力や思考力をみにつける授業が多くあり、課題を自分の解釈で自由に取り組むことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      情報が多くあり、卒業生や教授などのはなしから自分に合った職業をみつけることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていて、空気のいい場所に立地している。大学の近くに飲食店やコンビニエンスストアがなく、交通の便もどちらかと言うと不便である。
    • 施設・設備
      良い
      芸術学部で言うと、施設は充実していると感じる。それぞれの専攻で必要な道具を借りたり、安価に手に入れれたりすることが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると色んな趣味を持った友人であうことができる。しかしコロナ禍もあり、活動自体は積極的でないようにも思える。
    • 学生生活
      良い
      楽しい(О)♪)、施設は充実の方がいいとも思うよ。共感を持ってもらうためにはもちろん(^-^)!!)!。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853935
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生にはとてもいい大学ですね。施設がしっかりしていて勉強するにあたり、とても過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい人達が多いです。色んなことが学べます。先生に質問すると詳しく教えてもらえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してますね。積極的に活動しているゼミが多いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。これに関しては先生にも友達にもお世話になってます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスも使うことができます。乗って市内に遊びに行くこともできるので友達とも行きやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗です。学園も広く、夏になると花火が上がります。自分的には満足してます
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も面白い人が多いです。異性も色んな人がいて、自分と合う人を見つけることができます
    • 学生生活
      良い
      種類も多いのでとてもいいと思います。自分に合ったサークルを見つけることができるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で色々学ぶのではやくから対策した方がいいです。2年ではより難しくなります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      デザイナー
    • 志望動機
      家から近かったから。親が喜ぶからです。デザイナーになりたいのもありました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941322
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン工芸学科は7つの専攻に分かれるのだが、自分がやりたいことを1年考えることができるのがとてもよい。専攻にわかれると専門的な制作をすることができる。自由な制作スタイルだから片手間に自分の制作をすることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      私は概ね充実していると感じる。学部自体少人数なので講師との距離が近いのも良い。私立にくらべ外部講師や講義の数は少ない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は専攻選びにかかっている。
      私のいった専攻では就職についてはあまり触れられなかった印象がある(アーティスト志向が強いためか…)。自分でキャリアセンターなどへ行って行わなければならない。
      教授の推薦などもあることがあるそう。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので寒い。
      アストラムラインを使った通学だったらバスを使わなければならないが本数が少ないので注意。横川方面からはバス一本でいける。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思う。
      わたしが入った専攻はアーティストの作品集や図録など日本にない本がたくさんあって良かった。
      また工芸を専攻する人はまあまあ設備が揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので友達は作りやすい。学部同期はみんな友達レベル。また、趣味なども同じような人間が集まっているので同志語り充実。
    • 学生生活
      普通
      大学祭に関してはキャンパス自体はすごく小さいので小規模なものだが、毎年芸人やかけだしのバンドなどを呼んでいるので頑張ってはいる。
      芸術学部のある大学なので、カフェ出店や展示販売などのレベルは高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前期はカメラや空間、素材などデザインに関係することについて制作を通して学ぶ。後期は7つの専攻のお試し授業をする。
      2年次から専攻にわかれて制作をすすめる。
      3年次にはテーマ展という進級課題がある。学外展示をする。
      4年次に卒業制作を行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      勉強が苦手で絵を描くことが好きだったから芸術について学べる大学を探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613197
191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
高知工科大学

高知工科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.01 (136件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
筑波技術大学

筑波技術大学

37.5

★★★★☆ 4.19 (24件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
旭川市立大学

旭川市立大学

45.0

★★★★☆ 3.71 (78件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.82 (66件)
情報科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.80 (74件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。