みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 県立広島大学 >> 地域創生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
県立広島大学
公立広島県/宇品二丁目駅
-
-
在校生 / 2023年度入学
思ったよりも自由に学べる
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]地域創生学部地域創生学科の評価-
総合評価良いいくつかのコースに分かれているので、自分のやりたいことをなせるコースに入れば良いと思います。逆に幅広く色々なジャンルのことを学ぶこともできます。
-
講義・授業良いクォーター制で、2時間連続なので充実した内容をしっかりと頭に入れることができます。テストも回数は増えるかわりに、各クォーターごとであるため一回の試験期間における授業数は少なくてすみ、定期試験で良い点を取りやすいです。
-
就職・進学良いIT企業などにも毎年多数が就職している実績が出ていて、すでに就職の決まった人もいる。
-
アクセス・立地良い近くに駅はあるが、5~10分程度の徒歩が必要。近くにアパートなどもあるので、一人暮らしで近場に住むことなどは可能。
-
施設・設備良い大きさこそそこまで大きくはないものの、その中で図書館やコンピュータルーム、休憩スペースなどもある程度充実している。
-
友人・恋愛普通個人でアクティブに大学生活を送っていれば自ずと充実すると思います。私はコロナや忙しさであまり人と関わりたくないのであまり充実していません。なので、充実させるかは自由です。
-
学生生活悪い文化系があまりないのが残念です。ゲームや芸術系などが全くありません。今後もできる期待は薄いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の所属する応用情報志向枠(情報コース)では、一年生では全体的な文系理系科目全部学ばないといけませんが、二年生からは情報系がだんだんと増えていきます。履修をある程度な広さから決めれるので、自分でやりたいことを学べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機現在、就職すれば安定した収入とキャリアを得られるIT系の企業に就職するため。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:944196
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 県立広島大学 >> 地域創生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細