みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  地域創生学部   >>  口コミ

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.02

(300)

地域創生学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(93) 公立大学 66 / 204学部中
学部絞込
9311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や教員、事務員のサポートもそこそこあるので自ら学ぶ姿勢があれば良い環境で充実した大学生活が遅れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業も多く学ぶ姿勢があればきめ細かい指導を受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒数に対して教員数もそこそこいるので自ら学ぶ姿勢があればきめ細かい指導が受けられる
    • 就職・進学
      普通
      今のところあまり利用していないのでよく分からないが雑な対応はない
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車の最寄り駅も近く周辺に商業施設などもそこそこあるから
    • 施設・設備
      良い
      特に古くて困るといったことはなく普通とお手洗いの場所も多い印象
    • 友人・恋愛
      普通
      特別サークル活動などが活発という印象はないが他学年や他学部と交流する機会もある
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動や文化祭などもあるにはあるが小規模でそれほど活発でないという印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野を選び重点的に学習することができるが幅広い視点も学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      程よい規模感の大学で自分の学びたい分野を学ぶのによさそうだとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533296
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学・文学・社会学と、一言ではまとめにくい、文系学科です。
      主に、英米・日本・中国韓国の文化や歴史を主専攻に選び、合わせて、言語・文化・社会面から副専攻に選べます。
      卒論は当たり前ですが成績順なので、早くテーマを決めたら、一生懸命勉強する仲間と楽しめます。
      卒論では日本語学で、8月6日の市長の挨拶が年々長くなっていることを研究した論文が評価されています。
      授業に戻りますが、個人的には、社会学系の授業は、英語で行われたり、ゲーム感覚で模擬国連や貿易のメカニズムを学べるしか大変だけど、楽しい授業が好きです。逆に文化や文学は、扱う作品が好きでないと全く興味に差異が出て、不真面目な人が多いです。先生も、チューターでなくても、将来の就職先を聞いて、今どうしたらいいかしっかり教えてくれる人、放置プレーの人、さまざまなので、自分の味方になる学生・先生を見極める力のいる学科です。
      ※来年度からカリキュラムが大きく変わるので、同じ授業は受けられないかもしれませんが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464799
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的を持って入学し、勉強した人は卒業後も思ったとおりの道に進める。例えば英語系や教職系。それ以外の人は就職活動の時迷ったり困ったりする傾向あり。
    • 講義・授業
      普通
      色々な知識を広く浅く学べる。最初から絞れば、専門的な知識をより学べる。欧米系や東南アジア系など。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論の面倒はきちんと見てもらえるところが多い。どの先生も熱心に指導してくれるし、親切である。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはよくしてくれる。進路状況は人の努力、能力によりピンキリである。頑張ったひとは成果がでる。
    • アクセス・立地
      普通
      電車、バスが近く便利。通いやすいし、遊びに行くところはわりと近く、大学生には嬉しい。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンはずっと古かったが卒業間近で新しくかわった。これなら入学する人にはいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は基本的にトラブルなし。良くも悪くもない。恋愛はそんなにある気はしない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはわりとなんでもある。スポーツやボランティア、学祭実行委員など。掛け持ちも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養がほとんど。2年生から好きなことを選び始める。3年生から学科にいくのは減る。4年生はゼミのみ。
    • 就職先・進学先
      大手損保の営業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493582
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたいと思いこの学校を選んだが、その点に関しては星3つです。この大学は東アジアに強いので、中国、韓国について学びたいと思っている方には合っていると思います。英語を勉強したいと考えている方には物足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      言語についての授業は少ないですが、文化についての授業は多くあります。比較文化、国際理解などを学びたい方にとっては充実した授業内容であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      外国人の先生のゼミが1つしかないことが私的には今ひとつだなと思います。言語に対してのゼミも少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はどの方面にも行くことができると思います。主な就職先は営業か販売の職種が多いと思います。就活用の授業があったりもするので、サポート体制も悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に近い場所に学科があるのはとてもいい環境だと思います。広島市内に住んでいる方は市電で行くことができるので交通費もあまりかからないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      夏のクーラーのかかりだす時期が少し遅いので、しばらく暑い中で授業を受けないといけないのが辛いです。クーラーがついた後も効きが悪い教室もあるので暑いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとてもいい子ばかりです。ただ、恋愛面に関しては、男子が少ないので、充実させるためには自分で行動するしかないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも楽しいと思います。ただ、他大学に比べて文化祭の規模が極端に小さいのでそこが悪い点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二ヶ国語を学び、主に国際理解、異文化理解、国際協力について学びます。フィールドワークを重んじる授業もあれば、文学について深く学ぶ授業もあります。四年生ではゼミに入り、卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      塾講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国のことや日本について詳しく勉強したいと思っている人には良いと思います。キャンパスが3つあり1つずつのキャンパスの人数が少ないので、人間関係が深まります。
    • 講義・授業
      悪い
      その先生の好きなことを好きに喋る授業が多く、講義型ではなかなかしんどいです。自分が本当に興味のある内容であれば詳しく教えてもらえて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年間しかありませんが、先生方がお忙しい中何度も相談にのってくださって、自分の納得のいく卒論に仕上がったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      教学科の方はあまり熱心ではないため、サポートは十分ではないと感じました。専門の先生が就職活動時に面接や用紙の添削などをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良い場所で、市内からも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      県立のため、あまり施設や設備は充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい学校なので、人間関係は狭く深くといった感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは力を入れているところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本について、外国についての語学、文化などを学びます。
    • 就職先・進学先
      教員です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320557
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさん専門分野のことを学べますが、忙しく授業が本来のコマから延長されたり課題の量が多かったりして大変です。
    • 講義・授業
      普通
      クウォーター制で同じ授業が2コマ続くことがほとんどなのでしんどいです
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。
      健康科学コースの場合実習が被るので就職活動の時期は忙しいことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やバスがあるので通いやすいと思いますが、車通勤ができないのでそこは不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがない部屋があったりエアコンが手動でつけられない部屋があるので少し不便です
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない大学なので人と仲良くなりやすい気がします。健康科学コースは特に人数が少なく授業も一緒なので仲がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活発ではなくイベントも小規模なものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康科学コースは管理栄養士国家試験受験資格と栄養士免許、食品衛生監視員、栄養教諭の免許を取得できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      職に関わる仕事で子供が好きだったので学校給食に関する仕事につきたいと思い、栄養教諭を目指したからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956816
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い内容をゆるく学ぶことが出来る学科であると思います。単位も基本的には落とすことがなく、落とさないように先生方も配慮してくれるので卒業しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には全学科共通科目として学部、コースに囚われず様々な勉強をすることが出来る点が充実していると感じました。
      地域文化コースは3年次から国際系中心の多文化共生と日本史や古典中心の地域文化に分けられ、そこからはそれぞれの専門科目中心の勉強になるのですが、他の大学よりは専門性に欠けるため、「どうしても国際の勉強だけがしたい」のような思いがある学生にはオススメではないかもしれません。幅広く学びたい人にはオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。各ゼミによってかなり方向性が異なるので、3年次から卒論準備を始めるゼミもあれば、4年のギリギリの時期まで就活に専念させてくれるゼミもあるみたいです。研究をしっかりしたいという意思を見せれば熱心に教えてくれる先生方が多いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスという授業があり、就職までにした方がいい準備や面接の仕方などを学ぶことが出来ますが、あまり参加率は高くないです。
      また、キャリア面談という制度があり、そこで進路の相談などをすることが出来ますが、予約枠が少ないのが気になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニやイオン、ゆめタウンなどがあり買い物には困りません。市電やバス停もあるため通学にも便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が休止しており、食堂だった場所が自習室になっています。また、購買もないので、昼食は持参かコンビニまで毎回買いに行かなければ行けないのが不便に感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワーク系の授業が多いため自分から話しかけに行けば充実すると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なく少数です。その代わりどのサークルもゆるーく楽しめます。学内イベントは文化祭がありますが小規模なので高校の文化祭のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の地理や風土、歴史のような内容から語学、世界の習慣、文化のような内容まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      家から近く、公立大学のため学費が安かったから。また、3年から専門のコースを選べるということでゆとりがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945342
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全国の大学よりちょっと上くらいだと思う。良くも悪くもないっ感じ。講師の中にちょっとどーかなって人が少しいるけど、それ以外は何も無い。
    • 講義・授業
      普通
      広島の大学としてはトップクラス。環境が整っていて、個人個人の研究に専念しやすい環境が特徴。サークルなども沢山ある。
    • 就職・進学
      普通
      就職には強い方だと思う。実際、自分が就職した時はいろいろとサポートしてもらった。
    • アクセス・立地
      普通
      実家通いだったので、不便は感じなかった。ただ、他の学生を見る限り、遠くからきた学生はやや不便そうではあった。
    • 施設・設備
      普通
      研究に没頭できる環境は素晴らしいと思う。特に地域の研究に特化していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあって、交友関係なども新たにできやすいと思う。自分も5、6人くらいは関係できた。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいい方だと思う。飲みさーなんかは、俺の頃はみんなフレンドリーだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に座学がメインとなってる。2年からは実習なども増える。地域の活性化のために働きたい人はオススメ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所勤務
    • 志望動機
      大学の雰囲気が良く、実家が大学に近かったから。地元で通うならここ一択だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びは充実していたし、単位も取りやすかったので良かった。就職活動も無事に終えることができたし、希望すれば大学院へ進学するという選択肢もあるので、良い学科だったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンやスクリーンを使った分かりやすい授業が多かった。また、実務演習を通じて英語などの内容を叩き込んで覚えることができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味深い内容のコースを選択し、研究内容を決めて計画的に研究を進めることができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の相談に乗ってもらえる担当の先生や窓口、ゼミの先生などのサポートを受けることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車の駅も近く、バスの通りも多く便利だった。駅や市内へのアクセスもよかった。
    • 施設・設備
      悪い
      学食のカツカレーがおいしかった。エレベーターがよく壊れていたので、たまに不便な時があった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動を通じて、同じ目標を持って取り組む仲間ができた。
    • 学生生活
      悪い
      学祭のゲストにはお笑い芸人や歌手などが来てとても盛り上がった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本だけでなく、中国や韓国などのアジア圏、イギリスやアメリカなど、さまざまな国や地域の文化を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校時代は英語が最も好きな科目であったため、大学に進学して英語の能力を高めたいとおもったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713147
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと勉強だけしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室も、食品分野から、医療分野、スポーツ分野、生化学分野、公衆栄養・臨床栄養分野、調理科学分野と幅広く、学びたい分野に特化して研究室できます。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に学生に関わってくれる先生方が多いです。
      でも、実習や実験に追われて、思い描いていたような自由な大学生活を送れないのも現実です。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家資格を得られるカリキュラムが取られているものの、病院や保健所、学校に就職して資格を生かして働く人は、あまり多くないように感じて居ます。この学部の特徴でもある、さまざまな分野について深く学ぶことができることを生かして、食品企業やスポーツ関係また、大学院へ進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は広電宇品線の県立広島病院前駅です。広島駅から電車で20分、広島市内へも公共の乗り物で15分くらいなので、立地はいいと感じます。また、広島市は平地が多いので、自転車も乗りやすく、自転車で通学する人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は割と古めで、空調が自由につけられない部屋が多いので、夏は暑く、冬はさむいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内は、ほとんどが女子で、学年に1人前後しかいないので、サークルや部活動に参加しないと学内での出会いはないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は数は多くなく、ゆるく楽しむ感じの活動です。
      大学祭は、あまりおおきくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目に加えて、基礎分野の生化学や分析科学、食品学を学びます。また、これから始まる実験の基礎となる実験も始まります。
      2年次からは、専門的な栄養学や調理学がはじまってきます。また、さまざまな実験を行ないます。
      3年次は前半は主に給食実習に取り組んでいます。また後半からは、保健所実習や病院実習などの臨地実習を行っていきます。
      4年次は小学校の実習と卒業研究をメインで行っていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学生のころから、栄養学に興味があり、県内の国公立大学で、管理栄養士の資格を取れる大学がここであったため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714464
9311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-251-5178
学部 地域創生学部【募集停止】経営情報学部生物資源科学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  地域創生学部   >>  口コミ

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。