みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  地域創生学部   >>  【募集停止】健康科学科   >>  口コミ

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.02

(300)

地域創生学部 【募集停止】健康科学科 口コミ

★★★★☆ 4.41
(24) 公立大学 18 / 382学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、管理栄養士になるために必要な知識を身につけることのできるカリキュラムや、施設の整備です。様々な設備が整っているため、自分が研究したい内容に取り組めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生については、どの先生も優しく丁寧に指導してくださるため、分からない点について質問をしやすい雰囲気があります。また、先生方は自身の研究分野において、非常に素晴らしい結果を残されている方ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、11~12月頃です。選び方は、どの研究室に入りたいのかを自分達で話しあい、決定しました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、キャリアセンターというものがあり、そこで、就職活動に関する相談などをしてくれるため、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から大学までは、市内電車約30分で着き、市内にあるため、とても通いやすい場所にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はとても整っています。時分の興味のある分野があれば、それに関する研究は行うことが可能だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学科の人数が他の私立大学に比べて少ないため、学科全体が仲良いです。また、実習等で色んな子と話す機会が多いのも、仲が良い理由だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学でのイベントについては、大学祭に芸能人を呼んだり、各サークルの模擬店があったりと、とても楽しいものとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、文系の学科と比較するととても多いです。その理由は、資格を取るために必要な科目が多いからです。3年次には、給食実習があります。給食の経営を一から自分達で行うため、とてもやりがいのある実習等だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べ、人数が少ないので多くを学べ、仲がよい。研究室によっては縦の繋がりも強く、卒業後も交流がある。管理栄養士合格率が非常に高い。100%を連続している。就職率も高く、様々な分野で活躍している。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、みんな真面目に授業に取り組んでいる。課題が多い科目もあるが学びになる。専門教科に関してはほぼ必須なので、カリキュラムを組むのもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって特色がかなり異なる。学外実習、就活、国試と並行した研究で非常に忙しいが、とても充実した時間だった。卒業後も交流があり、貴重なつながりである。
    • 就職・進学
      普通
      私立に比べると、自分で考えて自分で行動。面接練習なども私立に比べて少ないかもしれない。しかし、お決まりパターンの答えの刷り込ませにならず、自身の思いを伝えることができているということなのか、就職率は高く様々な分野で活躍している。
    • アクセス・立地
      良い
      実家住みは電車通学。一人暮らしをしている人も多いので、近くに住んでいる人も多い。市電で街や広島駅までのアクセスもよいし、自転車でも行ける距離で便利。買い物はイオン、ゆめタウンなど。そこでバイトしている人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      私立に比べるとコンパクトでシンプルかもしれないが、必要な設備はある程度整っていると思う。学費も安いので不満だと思うことはない。図書館で課題もできるし、集中できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      科内は少人数なので、全員の顔と名前がわかるし仲良くなれる。大変な実習などを共にすることで、団結が強くなる。卒業後も関係は続き、友人関係、ママ友などへ。学科は女子がほとんどだが、サークルなどで他学科や他大学とも交流あり。サークル内でカップル、最終的に結婚する人も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルもいろいろあり。学科は忙しいが、サークルに入ればとても楽しく充実した学生生活になる。サークルによっては、県内学生リーグ優勝や、全国優勝も!アルバイトも働ける場所はたくさん。学外の活動は私立に比べると少ないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、一般教科などもあるので他学科と一緒になることもある。座学が多い。2年から実習も増え、専門教科が増えてくる。3年は給食実習もあり、毎日忙しい。でもとても充実した日々。4年は、学外実習、就活、卒論研究、国試…とさらに忙しい。
    • 利用した入試形式
      病院栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい方にとてもおすすめの大学です。興味のある方はぜひ! 一度、オープンキャンパスなどに行ってみてください。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義、授業内容はとても充実しています。 特に、給食実習は、献立決めや食材発注、喫食者のアセスメント等、一から自分達で作り上げていくので、他の大学では経験できない実習を行えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も、栄養関係から運動関係と、幅広い分野を選択でき、どの先生もとても親身になって指導してくださいます。一つの研究室に数人しか所属しないため、より細かく指導していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率が良いことで知られています。私の年は、合格率100%でした。
    • アクセス・立地
      良い
      市内にキャンパスがあるので、通いやすいと思います。広島駅から自転車でもいいですし、市電も通っているので雨の日でも大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はとてもいいと思います。実験に使用する機械等、とても充実しているので、有意義な実習を行えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、みんなと仲良くなれます。また、授業も必修科目がほとんどなので、みんなで一緒に行動することが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭は、各サークルが出店を出したり、ビンゴ大会があったりと、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎科目中心に勉強します。二年、三年になるにつれて、実験実習が増えていきます。実験実習が多くて大変な時もありますが、忙しい分、充実した時間を過ごせると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進みました。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。 県内の国公立で、管理栄養士課程がある唯一の大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568628
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて忙しいですが、充実してて楽しいという印象です。この大学を選んで良かったかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部に比べて授業数が多くて忙しく、とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%だそうなのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市内からも近く、ドンキやイオンなどだいたい何でも売ってます。カラオケもあったりと遊ぶ施設も充実してます。
    • 施設・設備
      普通
      今はコロナウイルスの関係で食堂が空いていないですが、たまに来てくれるキッチンカーがあります。ただ別に安くはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればたくさんの友達や先輩ができます。リア充もチラホラ見かける印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多くないかもしれないですが最悪新しく作れるので十分かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な栄養学と生化学を学び、2、3年生では専門的になっていく感じです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      やりたいことが見つからず、大学には行きたかったので消去法ですが昔から興味があった栄養学に関する分野にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん学び、たくさんバイトもし、たくさん遊べた。資格の勉強で大変だったが、楽しかったという思いでの方が上回る。
    • 講義・授業
      良い
      学科の勉強は充実していたが、やはり私立に比べると実習の幅広さは負けていた気がする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が丁寧に教えてくださる。専門的な内容も学べるし、希望すれば学会にも出れる。
    • 就職・進学
      良い
      企業、病院、学校と選択肢がたくさんあるので、サポート体制もしっかりしている。ただ、面接のアドバイスをしてくれる外部の講師の予約は中々取れなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にある。大学周辺は落ち着いているが、繁華街にもすぐに行けるので便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も整っているし、実験室も充実していた。しっかり学ぶ環境があると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがあるので違う学科の交友関係も持てた。学科は女子が多かったが、サークルのおかげで彼氏もできた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い方だと思う。学祭も小規模ながら、在学生は十分楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家資格取得に向けた勉強。そのほか、希望すれば栄養教諭の免許も取得できる。栄養だけでなく、スポーツについても学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      卒業後は健康食品や化粧品を製造販売するメーカーに就職。栄養の知識が生かせると思ったから。
    • 志望動機
      食に興味があり、管理栄養士の資格を取得したいと思ったから。家計的に私立には行けなかったため、国公立で学力的にちょうど受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564497
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強する環境がととのっています。そこそこ充実したプライベートも確保できる環境で、こじんまりした感じが好きな人には良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近く、質問にもしっかり答えてもらえます。たくさんの講座で社会人になってから必要なことが身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生あたりの人数が少なく、指導が行き届いています。親身になって対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就活に関する資料があったり、実際に話を聞く機会を設けてもらえたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から市電で通えます。自転車でも通えます。まわりには飲食店が多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しいのはもちろん、学科で使う教室は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく、一人一人と仲良くなれます。キャンパスがわかれているので様々な友達ができるかといわれるとそうでもありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一通りあり、体育館やそれぞれの教室、少し離れた運動場で活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士、栄養士、栄養教諭、衛生管理者などの資格をとるための勉強をします。四年では研究し、卒業論文を作成します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      学校
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとりたいと思い、公立大学ならではの少人数教育が気に入ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は非常に充実している。管理栄養士合格率が高い。100%が連続したことが何度もある。世界でも有名な教授から講義を受けることができる。就職率も高く、卒業生が様々な分野で活躍している。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないので、わからないことがあれば聞くことができる。学生も真面目に取り組んでいる。科目は必須も多いので、カリキュラムを組むのもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏あたりから研究室訪問。その後、希望を聞きながらみんなで相談して配属先を決めていく。食品学研究室に所属していたので、いろんな実験をしながら卒論を書いた。研究室によっては、卒業後もつながりがあり、今でも訪れることがある。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士合格率が高いので、就職率も高い。分野は様々だが、公務員、病院にも強いと思われる。進学も、同じ研究室に進む人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      実家から通う人は電車通学が多い。一人暮らしをしている人も多いので、自転車、徒歩通学も多い。街、駅へも市電や自転車で行けるので、買い物、飲み会などはこのあたり。
    • 施設・設備
      良い
      私立に比べると規模も小さく、新しいものは少ないかもしれない。しかし、学費は安いし、無駄なものはなく、必要なものは揃っているので不便さは特に感じない。図書館も遅くまで空いてるので、課題や勉強するのに利用していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が少ないので、全員の顔と名前がわかるし、先輩、後輩も何となくはわかる。同級生とは、実習など共に取り組むことで、団結が強くなり仲良くなって卒業後も交流が続いている。ほぼ全員加入のライングループがある。学科には女子が多いので、恋愛はサークル内や他学科、他大学からの紹介が多い。サークル内だと、最終的に結婚してる人も多い。
    • 学生生活
      良い
      スポーツサークルは実績も高いところもあり。県内学生リーグや全国優勝しているサークルもある。実績もだが、健全な交際がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教科などもあり、座学中心。自由な時間が一番多い時かもしれない。2年は専門教科が増えてきて、実習が入ってくる。3年はさらに実習が増える。給食実習が一番大変。終わったと思ったら保健センターへ学外実習。4年は授業はほとんどなくなり、所属する研究室での卒論研究が中心に。それに加え、病院実習、就活、国試でとても忙しいが、充実した日々。
    • 利用した入試形式
      病院栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411703
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      調理、スポーツなど様々な方面からの勉強ができるので、将来就職するときに進路選択をするとき、視野が広がります!
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の中でも、第一線で活躍されている先生がたくさんいらっしゃいます。そのため、多くの知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に4年生から研究室に入ります。分野に精通している研究室の先生からアドバイスをいただきながら、実験をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方、キャリアセンターのアドバイザーの方は、とても真剣に進路相談に応じてくださいます。自分にあった進路選択、また就職活動に向けての準備もしっかりとできます。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅にも、街にも近いため、遊ぶことはもちろんお買い物等休日も十分楽しく過ごすことができます。
      最寄りのバス停や路面電車もあるので、通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても大きく、蔵書がたくさんあるので、読みたい本がほとんど借りることができます。DVDも見ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が少ないので、全員と話す機会があります。また、実験もたくさんあり、それぞれ班わけが異なるのでいろんな人と関わることができるため、みんなと仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、共通科目を学びます。
      2年からは専門科目を勉強します。ここから実習が増えてきます。3年後期からは、臨地実習が始まります。
      4年は主に、卒論研究です。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222840
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の要請課程があるだけでなく、アカデミックな思考を育てる環境が整っています。学科の人数も少なく、教員との距離が近いため、疑問点の解消や相談もしやすいです。学科の特性上、必修科目が非常に多いため、朝が苦手な人やバイトやサークル活動をメインにして学生生活を楽しみたい人には向かないかもしれません。まぁ管理栄養士を志す以上、そのような人は少ないでしょうが。
    • 講義・授業
      良い
      基礎教養に関しては、文系の学科の先生がたくさんいますし、専門科目については、医学、生理学、公衆衛生学、食品学、栄養学、スポーツ科学、など、多種多様な分野の専門の先生がいます。大抵は必修のため、ほとんどの先生と接する場面があり、健康に関する多方面からのアプローチを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も多方面の分野に渡っているので、自分の関心に合ったものを選べるのではないかと思います。ただ、与えてもらえる環境のことばかり考えていては、実のある卒論研究はできないので、自分がいかに行動し、結果をだしていけるかを考えるべきだと思います。先生方も、熱心な生徒には熱心に接してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      専門職への就職情報は、学校の就職支援室よりも教授に集まるくらいの信頼がある学科です。病院、老健クリニックへの就職を希望するなら、情報は集まります。一般企業ならば、他学科との差異はあまりないと思います。進学に関しては、先生方が面接の練習をしてくださったりもするため、良い環境かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      広島市の宇品という海岸近くの立地で、駅から少し離れていますが、市電などの交通機関もあるため、通学は問題ない。広島駅から市電で20分くらい?市内中心部へもアクセスが良いため、バイトや買い物、飲み会など、友人と遊ぶのにも便利が良いです笑
    • 施設・設備
      良い
      元女子大なだけあり、外観、内装共に綺麗です。実験室や実習室、図書館も充実しており、学業的にも恵まれた環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、ほとんど女子で、男子も変わった人が多いため、恋愛は…です。笑
      人数が少なく必修が多い分、全員と仲が良く、卒業して5年以上経った今でも学科の飲み会は年一回は必ずあるくらいです!他学科の生徒と話す機会はサークルくらいしかないのが難点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成課程に必要なありとあらゆる分野のことが学べます。ただし、国家試験合格だけを目指すのではなく、根本的な理解、論理的な思考能力の育成、アカデミックな分野への理解を深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      免疫学研究室所属でしたが、実際は、広島大学附属両生類研究施設、多様化機構部門で両生類の研究をしました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      両生類の多様化機構について研究していました。私はイレギュラーなパターンです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      広島大学大学院理学研究科生物科学専攻へ進学。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒論研究で研究協力しており、ほとんど前述の研究室で研究活動をしており、興味を持ったため。
    • 志望動機
      国公立で管理栄養士養成課程のある学校の一つであった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、過去問対策を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120112
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達もたくさんできて、先生もわかりやすいので、管理栄養士を目指す人にはいいと思います。生物資源という学部と少し似ているのでそこも考えてみるといいと思います
    • 講義・授業
      良い
      健康、運動、栄養という3つの分野を、実験などを通して詳しく学ぶことが出来ます!
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の取得率が97%くらいであり、就職に有利だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      市内に近いので、講義が終わったあと遊びに行くことが多いです!
    • 施設・設備
      良い
      学食も安くてそのうえ美味しいのて、多くの人が利用しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      健康科学コースはほとんど女子しかいないので、出会いは少ないかもしれないです
    • 学生生活
      良い
      運動やバンドなどいろいろなサークルがあって、みんな楽しめていると言っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動、健康、栄養についてが主です。私は腸内環境についての授業が印象に残っています
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      栄養について学んで、管理栄養士になりたいと考えていたから。立地が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1001504
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-251-5178
学部 地域創生学部【募集停止】経営情報学部生物資源科学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  地域創生学部   >>  【募集停止】健康科学科   >>  口コミ

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。