みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  口コミ

尾道市立大学
出典:Lightslateblue
尾道市立大学
(おのみちしりつだいがく)

公立広島県/尾道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(101)

尾道市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(101) 公立内79 / 93校中
学部絞込
並び替え
10171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が進学した大学という点で悔いはないため。レベルが高いとは言えないが、穏やかなキャンパスライフを送れる。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングの授業など、仕事に実践的に役立つものもあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたいジャンルに関して、深掘りする機会を多く与えられるから。
    • 就職・進学
      普通
      大学生全体の就活意識が低く、地元就職が多いため充実しているとは言えないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥でバスしかなく、大学周辺にコインパーキングすらないから車でも行きにくい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗で、小さい大学の割には、お手洗いなども新しく、快適に過ごすことができるため。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体の規模が小さいため、どうしてもコミュニティが限られてしまうから。
    • 学生生活
      普通
      種類は多いが、認知されていないサークルも多くあり、オープンにされていないため活発とは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済から情報に関して大まかな知識は皆学習する。コース選択以降は、経済・経営・情報と、専門分野に分かれる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT教育スクールの講師
    • 志望動機
      家から通えて、尚且つ知り合いも少ないため。滑り止めの大学として、後期試験で受験して進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がこじんまりとしていて過ごしやすかった。また、山のなかにあるため、遊びとは切り替えて勉学に励めた。
    • 講義・授業
      良い
      【尾道学】という講義があり、尾道にゆかりのある人が特別講師として来てくれ、話をしてくれる。一般の人も聴講可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      市立大なので尾道市と協力してイベントをするゼミがあり、盛り上がる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの雰囲気が良く通いやすい。インターンシップも充実していた。
    • アクセス・立地
      普通
      山のなかなので勉強には適している。大学のまわりには遊ぶところはない。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しくなったばかりなので施設がきれい。喫煙所もある。原付で通う人が多いので、駐輪場が広くて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人によると思う。寮が何個かあり、はじめは寮の人同士で仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭や新入生歓迎会、スポーツ大学などはある。学生数は少ないので盛り上がりには欠けるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目はまんべんなく学べる。二年目から、情報・経済・経営の先行を選んで学べる。他の先行の授業もとれるので、先行以外のことも学んでいける。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 志望動機
      校舎がレンガ作りで印象的だった。経済情報学部ということで、幅広くいろんな分野のことを学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      尾道市立大学の良いところは、周りが自然に囲まれており穏やかな環境で勉強ができるところだと思います。大学の規模は小さいですが、その分教授と学生一人一人の距離が近く、相談や質問がしやすいところもまた良い点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      厳しいわけではありませんが、教授一人一人の専門知識を学生に伝えてくれようと指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3学年からゼミが始まり経済、金融、経営、情報それぞれ3個ずつくらいから関心のあるゼミを選びそれぞれの専門について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターが設けてあり、インターンシップに参加する為の講義であったりサポートを学生一人一人に対して熱心に対応してくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生自体の人数が少ない為、4年間通うと見たことがない人がいないくらいになり、人数が多い大学と比べたら関わる人数も多くなってくると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないですが一つ一つのサークルの活動が充実しており、軽音楽部ではデビューをするバンドがいたりサッカー部、野球では毎月試合に出て成績を修めており、他のサークルも充実しているので自分のペースで参加できるサークルを十分に選ぶことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      以前、金融に特化したゼミがあり、進路と合えばとてもいいゼミだった。
      多きすぎない学校なので、マイコのなることもなくいいと思う。
      興味なかった情報の授業では、プログラミングやエクセルて使う関数を習い、パソコンを仕事で使うことが多いので学べてよかった。
    • 講義・授業
      普通
      とくに問題のある方もいなくたよかった。若い先生はほぼいなかっが、多変量の先生はよかったです。わかりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      金融に特化したゼミで、日経ストックリーグ参加や中国への研修旅行など充実した内容だった。グループワークが多く、ゼミ生同士仲良かった。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援センターの方たちはみなさん優しく、進路以外の話もきあてくださった。センターの方と仲良くなると、他子分析もしてくださりとてもよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      尾道の町中ではなく、山の上に大学があるのでとにかく不便。
      大学周辺の寮にはいるか、下で一人暮らしするかで生活はかなり変わってくる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは狭いので、迷子にならないし待ち合わせしやすい。
      図書館は遅くまで開いていたのでよかったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部も少なく、出会いは少ないかもしれないが
      どこかしらで繋がっている人が多いので私は個人的によかった。
      恋愛に関しては、大学の同級生と結婚したのでなんとも…。
    • 学生生活
      良い
      ゆるーい部活でもはいっていれば楽しかった。
      他の学部の人と出会えるのはよかった。
      アルバイトは大学が紹介しているものが、なかなか穴場だったとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な内容。英語やマクロミクロなど。
      2年は少し専門的。
      3年はゼミが決まり、ゼミの内容が色濃い。
      4年は卒論と就活。ほぼ授業はでていない。
    • 就職先・進学先
      金融機関の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428146
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済系か経営系どちらかにしようかと悩んでいる学生さんにはオススメできます。1年2年の間は経済、経営、さらには情報の基礎を学び、3年生になってからそれぞれの専門に進むカリキュラムなので実際に勉強してから自分が向いてる方を選択することができます。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを用いた授業がいくつかあり社会人になれば必須となるワード、エクセル、パワポの基本的な使い方からプログラムといったやや専門的な知識を学ぶことができる授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは2年生の12月頃に行われそこで経済系、経営系、情報系のいずれか選択することができる。ゼミにより内容や雰囲気が全く異なるので実際に研究室を訪問することがおすすめである。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から就職に関する講義を受けることができる。また、2年生からはインターンシップに参加することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば勉強するには適した土地であろう。大学の周りには何も無く買い物に行くには下界に降りなければならない。なのでこの下界に家を借りている人も多い。尾道駅からはバスで15分ほどかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりとした校舎である。校舎自体は最近建てられたもののあるので綺麗です。お昼時になると食堂やYショップは混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ないので友人は出来やすい環境。またサークルは先輩とも繋がりを持つことが出来るのでどこかに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは5月頃に球技大会があり、交流を深めることができます。また、11月頃に行われる翠郷祭ではサークルに模擬店を出したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では経済、経営、情報科目の基礎を学びます。必須科目もいくつかありこれらは必ず単位を取らなければなりません。3年生からゼミに配属し、専門的なことを学びます。また卒論は必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408398
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪いので遊びに行けないパソコン室はたくさんあるので課題を出すのにはあまり苦労しない課題は基本的にレポートが多いがワードだったはずですがんばってください
    • 講義・授業
      普通
      情報系の講義はパソコンが多いからパソコンが苦手な人は大変かもしれないです。経済系の講義はデスクワークが多いです。レポート提出が課題のほぼ占めます。単位は取れる上限がありました。今はわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生同士の交流はある方だと思います。ゼミによりけりですけど。ゼミ生以外の交流も多いと思います。サブゼミをしている人もいました。経済系、情報系、法律系、経営系などありました
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。ほぼ就職だったのですが、100%に近いくらい決まっていたと思います。面接や履歴書の書き方など講義があったみたいですが、私は行ってないので内容はわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、落ち着いて勉強に専念できますが、駅からバスで20分くらいかかるのでほとんどの人が下宿してました。尾道自体にあまり遊ぶところがないので福山に出ることがほとんどでした。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいのでほとんどの生徒が顔見知りですし、移動がとても楽です。パソコン室が4箇所ほどあるので、パソコンはいつでも使えます。それぞれに20-30台くらいはパソコンがあるので。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが小さいのでほとんどの人が顔見知りです。噂も広まるのが早かったですね。生徒同士で付き合ってる人も多かったですよ。グループが早い段階で出来上がるので最初が肝心ですね。入学前にSNSで繋がってる人たちもいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはキャンパスが小さいにしては多いと思います。それぞれで試合に出たりいろいろ活動されてましたよ。あまり活動日数がないサークルだとバイトに時間をさけますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の講義はプログラミングを学びます。経済系の講義はマクロ経済、ミクロ経済をメインで学びます。その他にも尾道の歴史だったり語学の講義、法律の講義などいろいろあります。
    • 利用した入試形式
      大阪のディベロッパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414374
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを専攻していますが、約20人の学生に対し7名の先生がいるので細かな指導を受けることが出来ます。市内にある紙の業者の方が、注文した印刷用の紙を送料無料で届けてくださるので制作費を抑えることが可能です。また印刷はポイント制なので印刷自体にお金はかかりません。ただ、欲しい材料を探せる様々なショップが近くに無いことは田舎の大学ゆえ仕方無いのかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザインでは、グラフィック・タイポグラフィ・映像・イラスト・立体の5つの研究室に別れて制作します。でも講評は全体で行うので、様々なジャンルの作品を見、講評を聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという就活支援室があり、面接対策や履歴書の添削をしてくださいます。また就活解禁前には外部から講師を招き、1日みっちりと面接対策をしてもらえました。
      地元企業からの信頼もあり、尾道への就活はしやすいようです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるからかバス代が高く、決して通学しやすいとは言えません。ただ、大学直行便など便数は授業の時間に合わせて柔軟に設定されています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379311
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      尾道という素晴らしい街の中で勉強できるのはとても素晴らしいと思います!経済だけでなく芸術学科もあり色んな感性を持った人と出会えます。自然に囲まれてていい人ばかりなのでオススメです!
    • 講義・授業
      普通
      夏休みには集中講義があり特別講師による授業もたくさんあります。経済、経営の授業だけでなく情報の授業でパソコン使ったりするのでエンジニアとかになりたい人にもオススメです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済、経営、情報の3コースに分かれており、それぞれのコースで金融、経営、経済などさまざまな分野から選べるので自分の興味のあるゼミを選択することができます!
    • 就職・進学
      良い
      銀行に就職する人が多く、エンジニアであったり公務員になる人もいれば不動産、コンサルタントといったさまざまな分野に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新尾道駅と尾道駅なので駅からは遠くバスも1時間に2本とかなので交通機関は充実していないので原付で通学する人がおおいです。
    • 施設・設備
      良い
      3年前に新しく校舎が建てられ部屋を改装するなど最近新しくなり大学生活を送るには充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると先輩方も優しくそっから恋愛に発展していくこともあります。友人もサークルで固まることが多く皆んないい友人です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目を学び2.3年は専門科目4年ではゼミという感じで学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境もいいし、先生達も力のある人でよかった。なにごとも一生懸命とりくめば自分の力は絶対伸びる。ただ、美術系の授業以外はあまり興味をもてず、事務的な授業が多かったきもするので星4つ。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってそれぞれ。手を抜いてるなと感じるものもあれは、内容がじっしりずっしりしっかりしてるのもある。
      早く単位とりたいと思うだけならオススメの講義とか沢山あるし…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本画の研究室で勉強していたが、基本自主制作なので充実した学習をできるかできないかは自分次第。
    • 就職・進学
      悪い
      美術系はどこもだと思うけどなかなか就職口が狭いし、先生方は就職系あんまりわからなそうでした(日本画の場合)。でも、デザインの子達はすごく先生からアドバイスもらってて順調な子が多かった記憶。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは大自然。自然好きなこにはとってもいい。
      私は徒歩5分の寮にすんでたので通学もらくでしたか、近くに住んでない子はバスしか手段がないからちょっと大変そうでした
    • 施設・設備
      普通
      まぁ、普通。不便はない。これといって便利なものもありませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは大学の力といつより、やはり個人の力だと思います。
      活発に動いてる子は充実してましたし、逆のこは結果も逆。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術科
      1年はデザイン、日本画、油、立体ぜんぶ一通り経験する。入学前は油希望だったけど、先生の雰囲気とか先輩方の作品をみて路線変更する子も沢山いました、いいことだと思います。2年生からは各専攻で課題をもらってそれにとりくむ感じ。
    • 就職先・進学先
      アミューズメント施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269463
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済情報学部経済情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済、経営、情報の課目を自分にあわせて履修することができます。3年次にゼミ選択をする際に選択必修科目がありますがそれをはじめに頭に入れておけば大学生活で苦労することはないでしょう。私は経済を学びたかったので他大学に比べて偏差値は低いものの受験することにしました。大学立地は山の中なので多少不便なところはありますが勉強するにはむしろ世俗的なものがないので捗るかもしれませんね。自主学習できる人や田舎っぽい土地柄なので都会が嫌なひとも過ごしやすいかとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      課目次第、先生次第ですね。担当教員が変われば授業内容も進度もかわるので必ずそうとはいえないところです。ただ卒業に必要な必修課目は勉強すれば、必ず取れるようになっているので頑張って勉強しましょう。簿記とかは経済情報では必修です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは充実していますね。先生次第で3年からはじまるのとゼミが確定した2年後半から始まるのと差はあります。私のゼミは2年からはじめました。詳しくは10月の半ばでゼミ訪問期間があるのでそこで教員に聞いてください。基本親身になってくれます。(GPA、成績が低い人は勉強頑張れと言われる場合があります)
    • 就職・進学
      良い
      三年生の時に一年通して就職のための授業はあります。
      経済情報のひとはほぼ就職できているという実績はあります。(大手、中小企業含む)困ったら就職専用の場所があるので聞きにいけばよいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、絶望です。なぜなら山の中なのでJR尾道駅からはバスでないと行けないです。たまに歩いて大学までいく人はいます。私も歩いてみましたが80分かかりました。距離でいうと4キロほど。大学に受かったら原付がほしいですね。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新設され、夜間平日10時、土日8時半まで利用できる施設ができたので前よりよくはなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆さんの努力次第です。変な人はいないとはいえないですが基本大丈夫でしょう。人数も学年でみると200ほどしかいないので結構分かるひとはわかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、情報の基本を学びゼミ選択をしてから自分の学びたい課目を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      実家から通える企業。不動産営業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262807
10171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0848-22-8311
学部 経済情報学部芸術文化学部

この大学のコンテンツ一覧

尾道市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、尾道市立大学の口コミを表示しています。
尾道市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (164件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡教育大学

福岡教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (337件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

尾道市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。