みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  芸術文化学部   >>  美術学科   >>  口コミ

尾道市立大学
出典:Lightslateblue
尾道市立大学
(おのみちしりつだいがく)

公立広島県/尾道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(101)

芸術文化学部 美術学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(20) 公立大学 189 / 382学科中
学部絞込
学科絞込
2011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを専攻していますが、約20人の学生に対し7名の先生がいるので細かな指導を受けることが出来ます。市内にある紙の業者の方が、注文した印刷用の紙を送料無料で届けてくださるので制作費を抑えることが可能です。また印刷はポイント制なので印刷自体にお金はかかりません。ただ、欲しい材料を探せる様々なショップが近くに無いことは田舎の大学ゆえ仕方無いのかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザインでは、グラフィック・タイポグラフィ・映像・イラスト・立体の5つの研究室に別れて制作します。でも講評は全体で行うので、様々なジャンルの作品を見、講評を聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという就活支援室があり、面接対策や履歴書の添削をしてくださいます。また就活解禁前には外部から講師を招き、1日みっちりと面接対策をしてもらえました。
      地元企業からの信頼もあり、尾道への就活はしやすいようです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるからかバス代が高く、決して通学しやすいとは言えません。ただ、大学直行便など便数は授業の時間に合わせて柔軟に設定されています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379311
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境もいいし、先生達も力のある人でよかった。なにごとも一生懸命とりくめば自分の力は絶対伸びる。ただ、美術系の授業以外はあまり興味をもてず、事務的な授業が多かったきもするので星4つ。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってそれぞれ。手を抜いてるなと感じるものもあれは、内容がじっしりずっしりしっかりしてるのもある。
      早く単位とりたいと思うだけならオススメの講義とか沢山あるし…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本画の研究室で勉強していたが、基本自主制作なので充実した学習をできるかできないかは自分次第。
    • 就職・進学
      悪い
      美術系はどこもだと思うけどなかなか就職口が狭いし、先生方は就職系あんまりわからなそうでした(日本画の場合)。でも、デザインの子達はすごく先生からアドバイスもらってて順調な子が多かった記憶。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは大自然。自然好きなこにはとってもいい。
      私は徒歩5分の寮にすんでたので通学もらくでしたか、近くに住んでない子はバスしか手段がないからちょっと大変そうでした
    • 施設・設備
      普通
      まぁ、普通。不便はない。これといって便利なものもありませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは大学の力といつより、やはり個人の力だと思います。
      活発に動いてる子は充実してましたし、逆のこは結果も逆。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術科
      1年はデザイン、日本画、油、立体ぜんぶ一通り経験する。入学前は油希望だったけど、先生の雰囲気とか先輩方の作品をみて路線変更する子も沢山いました、いいことだと思います。2年生からは各専攻で課題をもらってそれにとりくむ感じ。
    • 就職先・進学先
      アミューズメント施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269463
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のしたいことがはっきりと決まっている人にはとても役に立つ設備と環境が整っている大学だと思います。ただ1年のときに油画、日本画、デザインの実習をひと通り行うのでそういった人には不満かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは油画、日本画、デザイン専攻志望の人が入り混じっているのでそれらの実習をひと通り行うのでそういった人には不満かもしれません。1年前期に彫塑か石彫の実習を選択しますが、どちらも同じ教授が担当します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミで分かれるのはデザイン専攻だけで油画コース、日本画コースは4年まで同じ教授です。日本画コースはとにかく画材にお金がかかり、アルバイトしたほうがいいかもしれないです。
    • 就職・進学
      普通
      関東や関西での就職活動は難しいようです。ただ在学中に実績を残した学生は有名企業から声をかけられていることもあったそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学には生協はなくヤマザキショップと画材店、敷地外に学食があります。大学の周りに日用品が買える店はほぼありません。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の蔵書量はあまり多くなく図書の申請は1年間で一人3万円までしかできません。新しい校舎で座学の講義の大半がおこなわれるので快適に勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は日本画コースに入って同じコースのみんなと仲良くなれました。新歓やスポーツ大会、学生が自主的にイベントを開催するのでそういったときにいろんな人と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画、油画、デザイン、彫塑の基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本画コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本画の基礎知識、技法、スケッチ旅行など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      尾道という伝統ある街で日本画を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      絵画塾で実技の訓練をしました。
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや彩色などの実技対策を画塾と高校の美術部でしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119711
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいことが見つかっている人には、とてもいい環境です。教授にも気軽に声をかけてアドバイスをもらえたり、施設も充実しているので、快適に勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の人数が少ないので講義の種類は少ないほうだと思います。資格が取れる講義はその中では多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山間部にある大学で駅からはバスで10分くらいです。バスは30分にひとつしかないので不便です。ただこじんまりした大学なので大学内での移動は楽です。一番困っているのはスーパーやコンビニが大学の周りにないので下山しなければ買い物できません。
    • 施設・設備
      良い
      改築して2年くらいしかたってない新しい校舎でとても快適です。学食は高いので利用しません。売店はYショップがひとつ画材店がひとつあるだけです。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識が高い人が周りに多かったのでとても励みになりました。私の学科は人数が少ないのでみんなと親しくなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動には所属していませんが大学祭のときにはどのサークルもおおいに盛り上がって活気があると思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画、油画、デザインについての基礎知識をひと通り学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      公立大学で美術ではレベルの高い大学だったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を4割、実技対策を6割です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84098
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標をもって自主的に活動できる人にはとてもいい環境だと思います。設備も充実していて、自由に使用できるので自分のやりたい事を伸び伸びできます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門分野の教授や助教授が集まっていますが、基本的に放任主義な方ばかりなので、自主的な活動が求められていると思います。アドバイスを聞きに行ったり資料を借りに行ったりすることはできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主的な制作はできますが、厳しい教授が多く、作風も偏っています。学生にそれを押し付けていると感じてしまう部分もあります。公募に出すこともあまり勧められていません。だから、自分の描きたい絵は大学の外に出て描いた方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動と制作を両立させることは難しいと思います。地元の企業に就職する人も多いですが、1年のときから自主的に目標をもって活動してきた人は有名企業に就職したり、就職ではなく作家として活動する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      山間部に立地しているので近くに店がなくとても不便です。交通も1時間に2、3便しかでないバスに頼るか、バイクか自動車を利用しなければとても生活できない状態です。しかし静かな場所なのでとても落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しく校舎ができたのでとても快適です。購買は一つしかないし、食堂のメニューも高くて利用しずらいです。きれいな環境だとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、学部の人数が少ないのでみんなと仲良くできます。努力家の学生が多いのでとても励みになります。また、他の学部の人達とも講義や多くのイベントで交流するチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサンなどの基本的なこと、油画、デザイン、日本画、彫刻
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の目指す分野があり、教育免許も取りやすいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや着彩などの技術を磨き、大学の課題の傾向に合わせた模擬テストなど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度自由に出来る分、遊びに走っていまい、真剣に課題に取り組む生徒が少なからずいるので、締まりのない学科だった。その分真面目に取り組んだ生徒は
    • 講義・授業
      良い
      パソコンソフトの初期操作や選択コースに適した専門分野の講義がもう少し欲しかったと思う。身になる課題をもっと推して欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相談には乗ってくれるが生徒のやる気次第で内容の濃さは変わる。生徒の自由性を尊重しているので、びしっとした指導はあまり無し。学科全体として地域事業に関わっているので地域に密着した課題に取り組める。
    • 就職・進学
      普通
      課題が自由性の高いものだったため個々の生徒に技術差があり、またモノ作りに没頭して「仕事をする」行程がよくわからず企業が求める内容についていけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学があるため、買い出し等はバスやバイクを使って下の町に降りなければ行けないのが不便。気軽に遊べる場所が近場にないので勉学には寧ろ適した環境かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎、敷地は一般的に想像する大学と比べたら狭い。金工・木工・陶芸等の主な工房はある。設備はまぁまぁ充実していたと思う。敷地内にコンビニと小さな画材屋さんが入っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科どうしの交流はあまり多くはないので部活や一部の授業で他学科と気軽に話せる機会はない。学科内では男女比が偏っていたので(女生徒が多い)、あまり学科内カップルはいなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イラストやアニメーション制作。地域の伝統についての課題等があった。主にパソコンを使うので制作ソフトの初期操作を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方の旅館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動がうまく行かず、二番目に好きであった着物と接客で就職先を決めてしまった。
    • 志望動機
      公立の美術科に入りたいと思い、自分の実力と偏差値で入れる所がこの学科だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夏期短期講習
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったのでデッサンと小論文の練習に取り組んでいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本画専攻だったが、絵を描くだけでなく刷毛や紙の扱い、金箔貼りの演習など学べて楽しかった。研修旅行も京都・奈良に二週間。古美術に興味がなくても楽しめるはず。  ただ尾道は良くも悪くも田舎。 ブドウや段々畑が広がり素晴らしい景色が広がっていて、静かな分集中して制作ができる。 その代わり買い物は不便。 野良犬がいる。 ナンパしてくる老人が大学近くにいる。 宗教勧誘が強い。 あと美術、日本文学は男性の数が少ないからボーイフレンドが欲しい女の子は努力が必要かもねー。
    • 講義・授業
      良い
      田舎の大学だからと言ってテキトーな講義をするわけでなく、VIPな先生をお呼びしたりもしていた。  基本県外からお呼びしている先生の講義は楽しいが、現地の先生の講義はひどい。 先生に対する苦情を学校に伝えたら弾圧された事がある。 学生<先生 な所があるかな。そこら辺は田舎特有。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が与えられて、締め切りまでは自由。何時間も描く人は描くし、サボる人はサボる。 よっぽど態度が悪ない限り何もいわれない。
    • 就職・進学
      悪い
      結局自分でネットとか情報を取ってこないと学校は何もしてくれない。 専攻の先生も就活より絵を書く方が大事的なコメントを言った事がある。 
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学があるから、バイク、車がすごく大事。バスは本数少ないし…。  大学の近くに住むと周りにお店がないからつまらない。  あと野良犬がのさばってる
    • 施設・設備
      良い
      水道設備がしっかりしてる。 危険な顔料の多い日本画の絵の具をそのまま水道に流せる! 後は忘れてしまった…。
    • 友人・恋愛
      普通
      近くに大学がないから合コンとかバイトとか頑張らないと他校の学生と交流できない。 あと基本的に文学科はフリーな人が多い。 恋人が絶対欲しい!って人は行かない方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画の基礎から箔演習、模写、絹本講習、紙の裏打ちの方法…。 今まで知らなかった事から興味が無かったことまで沢山学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本画
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本画を学びました。初めての方も大丈夫ですよ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      飲食企業の事務やってます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職さきが無かったからハローワークでテキトーに見つけた。
    • 志望動機
      特にありません。テキトーに選んだから参考にしないでほしいです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特には何も…。石膏像を描いとけばいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127400
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      豊かな自然に囲まれて、自分のやりたいようにのびのびと制作ができます。講評では自分の意見を述べつつアドバイスや感想を教授が言ってくれるので勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      美術史の授業が豊富で、日本美術をはじめ西洋美術や東洋美術についてもしっかり学べます。レジュメやスクリーンを使っての授業なので分かりやすく興味深い内容が多いので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒と教授の距離が近く、アドバイスが欲しい課題に対しての相談もしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーなどを定期的に開いてくれるので良かったです。キャリアサポートセンターに行くと詳しく就職活動についてサポートしてくれるのでオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで30分程度です。大学までは基本バスで通学している生徒が多いですが、制作課題を家に持ち帰る場合はサイズによって他の方に迷惑になる場合もあるので学校近くの寮やアパートがオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯がとても美味しいです!学内にはコンビニと画材屋があり、昼食や夜食は不自由しません。全体的にキャンパスも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しなくても授業内で仲良くなったり、課題を通して交友関係が広がります。美術学科は人数が少ないのでその分、狭く深くの交友関係が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも色々あり、文化祭なども楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前年度の反省をいかした授業づくりをしています。アクティブラーニングをもちいて、班活動を活発化して、合同制作や、デザインの学習も取り入れています。ICTが電子黒板以外あまり活用できていないので積極的に使用したいです。
    • 講義・授業
      良い
      落ち着いた学級ではていねいに授業ができるが、そうでない場合はなかなか進まない。さわがしく、雰囲気が良くない場合がある。刃物などは大丈夫だがが、立体制作では落ち着きがない場合がある。課題に関しては比較的よく提出できている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期はちょうどよい。大学での説明会は役に立った。卒業制作にもたっぷりと時間があったので良かったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      美術学科の油絵コースだったので、企業に就職するサポートはなかった。大学院に行くか公務員になるか、作家として活動していくか、のような感じだった。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあったのでアクセスは良くなかった。バスが1時間に2本ある程度。飲みに行くところは大学付近にはない。コンビニもない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さく、高校のような感じだった。教室ものは同じ。講堂は大きめ。美術棟があり、それぞれのロッカーがあり、アトリエはじゅうぶん広かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはなく部活動だった。美術学科は女子がほとんどだが、経済学部は男子が多く、友人関係も広がった。恋愛関係もあった。
    • 学生生活
      悪い
      小さい大学だったのですべて小規模だった。学祭もあったが比較的小規模。アルバイトが忙しくあまりイベントには参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はすべてのジャンルについて学び、2年次から自分の専門を決めた。美術の教員免許をとるために選択科目がある。
    • 利用した入試形式
      ワーキングホリデーでオーストラリアへ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術文化学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気になれば成長できる環境だと思います。先生方も親身に対応してくださいます。山の上なだけあり雑念なく作業できます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないのでより親身に対応してくださいます。学外の活動にも積極的で成長できる環境です。
    • 就職・進学
      普通
      頼れば助けてくれますが、大学近くのみの印象です。都心に出る場合などは自力で行う必要があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      原付がないと不便です。駅からバスで30分はかかりますし、24時間営業のコンビニへはとても歩ける距離ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      大きい印刷機や製本機、版画や木工の施設など整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば別ですが、ゼミの人数が少ない分交友関係は狭まいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないと思います。イベントは大きいのは球技大会と学祭くらいでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では美術の基礎、一年後期に各コースの基礎、二年からは実践的な作業をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      大学で習ったことを活かせる会社に入ることができました。役に立っています。
    • 志望動機
      美術に興味があったから。一年の前半の間にコースを悩めるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708410
2011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0848-22-8311
学部 経済情報学部芸術文化学部

この大学のコンテンツ一覧

尾道市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、尾道市立大学の口コミを表示しています。
尾道市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  尾道市立大学   >>  芸術文化学部   >>  美術学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (164件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡教育大学

福岡教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (337件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

尾道市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。