みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![広島大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20645/200_20645.jpg)
国立広島県/寺家駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
一緒に頑張り、高め合える人がたくさんいる
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良い保健学科は看護学専攻、理学療法専攻、作業療法専攻の3つからなるのですが、2年生まではこの3専攻で一緒に受ける授業もあるので専攻内にとどまらずたくさんの人と関わる機会があります。
ただ、保健学科棟はキャンパス内で唯一雨の日屋根がないためぬれて行かなければならない、かつ、大学病院・キャンパス敷地内で最も奥にある学科棟です。それだけが惜しい。 -
講義・授業良い年に数回、外部講師や大学病院の医師・看護師が講義しに来てくださり、内容は高度ですがとても勉強になりますし刺激になります。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室やゼミには属していないのでなんとも言えませんが、充実させられるかは本人のやる気と教授次第でしょうか。
-
就職・進学普通一人一人チューターと呼ばれる教授や助教授がついてくださっていて、成績に関することや就職、そのためなんでもいつでも相談できます。
-
アクセス・立地普通ほとんどの学生は一人暮らしでキャンパスの近くに住むため問題はないと思います。広島駅からはバスで20分ほどでしょうか。
医学部・歯学部・薬学部のキャンパスは市内にあるので、周辺環境はとてもいいですよ。ゆめタウン、イオン、映画館、居酒屋、コンビニ、なんでもあります。他にも自転車で移動できる範囲になんでもあります。 -
施設・設備普通自習室が5階と7階にあります。たまに使用します。
-
友人・恋愛普通これは人それぞれですね(笑)
-
学生生活普通本学(東広島)と比べると少ないですが、年々地味に増えているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保健学科:看護学、理学療法学、作業療法学
1年次は教養科目に加えて専門科目の基礎を学びます。教養科目は英語や数学、物理、生物など、高校の延長ですが、、
2年次からは真面目に勉強しないと専門科目は本当に大変なので単位を落とす人も出てきます。 -
就職先・進学先総合病院
投稿者ID:469021 -
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細