みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島大学 >> 教育学部 >> 第三類(言語文化教育系) >> 口コミ
![広島大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20645/200_20645.jpg)
国立広島県/寺家駅
教育学部 第三類(言語文化教育系) 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良いわたしは2016年に日本語教育系コースに入学しました。なぜこのコースを選んだかというと、日本語を海外、または日本で教えたいという夢を持っていたからです。本コースは、海外に実習に行ったり留学したりする機会にたいへん恵まれています。さらに日本にいてもこのコースにいればたくさんの外人と触れ合うことができます。日本語教育の歴史や現状についてはもちろん、日本語の語彙論、音声、音韻論、社会言語学など幅広く、詳しく学べます。日本語について学びたいと漠然と今は思っていても、入学し専門的な授業を受けることで必ず自分にぴったりの、関心を持てる日本語の分野に出会えます。専門的な日本語の授業を受けることで、毎日使っている日本語について深く考えさせられます。広島大学には日本語についての専門家がたくさんいます。先生方はユニークで興味深い授業を展開してくださります。充実した日本語教育を受けたい方はぜひ広大の日本語教育系コースへ。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377332 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い広大の教育学部は大きいというのは有名ですが、大きい学部というのはどういうことかと思っていました。入ってわかったのは、それだけ海外とのツテがあったり、企業からの期待が大きかったり、国からの援助が大きかったり、いい先生が多く集まっていたりするということです。また、知名度が高いということはみんなが目指すということなので、全国からいい学生(学力はもちらん、人柄)がたくさん集まってきてとても楽しいです。
また、学祭では、教育学部の初等、英語、家庭科、数学、日本語、などから出し物をするのですがそれがとっても盛り上がって、他学部からもたくさんお客さんが来てくれます。
やはり、せっかく卒業した「学校」というところに、また就職したい!という学生が集まるのが教育学部ですから、みんな楽しい学校生活を送って来た人ばかりです。ということは大学生活も楽しめている人がたっくさんいるのが教育学部です。…ということは他学部の友達によく言われて気づきました。 -
講義・授業良い勉強していて、「これだよこれ、学びたかったのは!」となります。先生もかたくなくどなたも面白く、授業もとっってもあたたかいです。学科の人数がすくないゆえにみんな友達で、高校のクラスみたいなので発言もしやすいし、授業中の発言にも誰かから面白いヤジ?が飛んで教室が沸き、先生も一緒に楽しく笑っているのもよくある光景です。
-
研究室・ゼミ良い広大には、教育学部の規模が大きいこともありそれだけ先生もうるおっています。ということは、先生の数だけ、たくさんの細かいコースがあるので、「自分はこういう研究をしたいけどそれに合う先生がいないからできない」ということもなくなります。
-
就職・進学良い教員免許をとる方は、広大の課程はすこし厳しいですが、それをクリアするとやはり「おお、あの広大で免許を取ったのか」となるらしい?です。教員免許を取らない方も第三類には多くいます。その方への就活サポートも手厚いので安心してください。公務員講座は高価ですがほぼ100パーといっていいほど成果があります。ですがやはり高価なので受けずに自分で勉強したり、勉強会などに参加してじぶんで受かる人も多くいます!
-
アクセス・立地良い通学しにくい分、広大のだいたいは大学周辺一人暮らしをしています。親が家でまっていないので、遊び放題です笑。夜中まで誰かの家で宿題をしたり、鍋をみんなでして泊まることは日常です。ゴミ捨てに行くと友達もいたり、スーパーで知り合いだらけだったり、レストランのレジはだいたい友達だったりします。夜中でも、飲み会帰りでワイワイしている広大生の声がきこえてきたり、常に賑やかな街です。逆に、そういった街で四年感暮らすことになるので友達ができずに孤独を感じてしまうと、自分と、まわりの賑やかな様子と比べてしまい、街にくりだしたくても交通の便が悪いのででにくい…ということもあります。ですがつまりは、友達とワイワイ四年すごすには最高の環境といえます。
-
施設・設備良い図書館や食堂がいくつもあって過ごしやすいですよ。大学にバス停が何個もあるほど広いです。
-
友人・恋愛良い立地に書いたとおりです。恋愛は、よくスーパーで買い物してるカップルがいますね。友人系としては自分もまわりも全員一人暮らしなので台所器具の貸し借りや部屋の掃除したり居候してみたり、やりたい放題なので最高です。友達が家族の役割もしてくれて、さらに距離が縮まるのを実感すると思います。サークルや部活もさかんで、朝はやい部活は、起こしてくれる親がいないので大変そうですが、私は夜遅い部活なので、周りのみんなも私も一人暮らしなので家に帰る意味があまりなく、終わってからもみんなでずっと一緒なダラダラいますね。笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は、専門にあまり関係ないことを多く学びます。教養ということで文系の私でしたら、宗教や哲学やキャリア学習や法律や映画や…本当に幅広い分野からたくさん選んで授業を受けます。体育のような授業も必修なのでそれで他学部に友達がたくさんできますよ!二年生からは自分の学科の授業がふえて本当にたのしいです。
-
就職先・進学先私は教員免許はとりません。「教員になる気は全くないが一応教員免許をとる」という友達はたくさんいます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242534 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い学科内でさらに、コースにわかれており、特に2年次からそのコースでの勉強を専門的にすることができます。少人数なので縦横のつながりも強く、コースでのキャンプなども開催され楽しいです。主専攻だけでなく、学部内で副専攻も履修することが出来るので、副免許を取りたいと考えている方にはおすすめです。
-
講義・授業良い1年生のうちはだいたい教養を学ぶのであまり、専門的なことを学ぶ機会はありませんが、数少なかった専門科目は本当に充実していました。
-
アクセス・立地悪い広島大学の東広島キャンパスがある場所ははっきり言って田舎です。大学の近くには主に飲み屋さんしかありません。
-
施設・設備普通可もなく不可もなく、という感じだと思います。新しくて綺麗、というイメージは持たれないのが無難だと思います。個人的に図書館がそのイメージに近いと思いますが、講義を受ける場所は普通に綺麗、という感じです。
-
友人・恋愛良い進まれるコースの男女比にもよると思いますし、サークルに入るか入らないかにもよると思いますが、前述したとおり縦横の繋がりが強いので、同期同士であっても先輩後輩であっても、恋愛に発展する人はいると思います。
-
学生生活良いなぜか東広島キャンパスでは、大学祭が同時に二つ行われます。教育学部が独立して行っているようですが、とても楽しかったです。サークルも探せばあると思います。HPを参照してみてください!
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317703 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い西日本に住んでいて、教師を志望している人はぜひ検討してほしい。広島大学教育学部は歴史もあり、また相応の実績もある。さらに教員育成に大学が力を入れており、サポート体制も充実している。教員採用試験のための対策や、教育実習とsの事前・事後の準備、振り返りがきめ細かい。そして、サークルや部活の数が多く、大学生として十分楽しめるはずだ。
-
講義・授業良いさすがは志高い人の集団で、専門の講義などは皆意欲的に取り組んでいる。また、教授陣も各分野ではかなり名の知れた人が多く、彼ら彼女らから学ぶ意義は大きい。講義内容も充実しており、自分の将来のために役立つだろうということを実感できる。
-
研究室・ゼミ良い日本でも随一の研究をしている分野や、その研究成果が各分野に多大な影響を及ぼすものもある。研究会の数も多く、1学年の時から参加できるものが多い。きっと自分の興味のある研究会があるはずだ。
-
就職・進学良い教育学部に限って言うと、卒業生は全国の小中高で活躍している。広島大学は教員養成に長年力を入れており、ネームバリューも大いにある。大学在学中に何度も実践を通して経験を積むことができるため、現場に出てからも強いというのが特徴だろう。
-
アクセス・立地普通広島大学はキャンパスが大きく分けて3つあるが、総合科学部、教育学部を始めとする9つの学部は東広島市にある。山切り拓いた場所にあることと、広島駅から電車とバス使って1時間強かかることもあり、あまり立地がいいとは言えない。バスは休日になると平日の半分程度になってしまうので注意しなければならない。
-
施設・設備良い東広島キャンパスはすべての学部の棟が同じ色になっている。教育学部棟は中でも講義室がたくさんあり、さまざまな目的で使うことができる。また敷地面積が広く、何百人も集まれる広場があったりして、催しなども開くことができる。学食は一つのキャンパス内に複数あり、食事に困ることはない。サタケメモリアルホールという大きなホールがあり、落語家や吹奏楽団や交響楽団などの公演上演も頻に行われる。
-
友人・恋愛良い学部内恋愛はもちろん、サークル内部活内恋愛をしている人が多い。出会いの場は多いのではないだろうか。もちろんサークルや研究会が多いので同じ志や趣味を持った人と仲良くなるチャンスも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国語教師になるための最も基礎的な知識から、学科に関する知識・技能の習熟を図るものまで、多岐にわたる。すべては自分が目指す教師になるためのものである。
-
所属研究室・ゼミ名くずし字研究会、日本文化研究会
-
所属研究室・ゼミの概要まだ翻刻されていない文献を読み、文字に起こしたり、日本の文化を自分で自由に調べて研究成果を研究会内で発表したりする。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機高等学校か中学校の国語教師になることが夢だったので、教員養成に力を入れている広島大学の教育学部国語文化系コースがぴったりだと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか自分の苦手な科目を早くから克服するための努力をした。具体的には高2の夏休みから、普段の課題+添削課題を毎日やり、部活を引退してからは可能な限りの時間を勉強に充てた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111500 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い英語教師を目指すなら教英がいいと思います。大学生活も楽しめますし、ほとんどの人が同じ目標なのでみんなでモチベーションを高め合うことができます。
-
講義・授業良い1年生のうちはまだ専門科目が少ないですが、学年が上がるほど専門科目が増えるようです。専門科目では、英語教師に必要な基礎知識から発展的な内容まで学ぶことができるので、将来英語教師になって、生徒に素朴な質問をされても答えられるようになると思います。
-
研究室・ゼミ普通1年生なのでまだわかりませんが、3年生になると研究室を選ばないといけないそうです。私が知っている研究室の種類は、英語文学、英語教育学、英語学です。(他にもあるかもしれません)
-
就職・進学良い広島や地元で教師になる人もいますし、研究を続けたり将来校長職に就くために大学院に進む人もいます。一般企業に就職する人もいます。他の学部から教師を目指すこともできますが、1年生の頃から教職関連科目があり実際に学校に観察に行けるのは教育学部だけだと思うので、教師を目指すならサポートが充分な教育学部がいいと思います。
-
アクセス・立地普通周知の通り東広島キャンパスは山の中で、西条駅からは本数の少ないバスでアクセスは良くないです。でも広島市内から通っている人も割といますし、西条駅から自転車でキャンパスに来る人、広島市内から高速バスで来る人もけっこういます。自転車さえあればどこでも行きやすいので一人暮らしには便利な街だと思います。個人的には学校に近い下見地区よりも、スーパーなどのお店が多くてバイト先が選びやすい西条中央や寺家地区がおすすめです。
-
施設・設備普通教育学部棟は入り組んでいて道に迷います。教養科目が開講されている総合科学部棟よりたぶん古いのであまり期待しないほうがいいです。受験のときは教室の中でもとても寒かったです。ある友達によると逆に暖房が当たりすぎて暑いところもあったみたいです。
-
友人・恋愛良い教育学部第三類英語文化系(通称:教英)は恋愛というより家族のような友達関係が築けます。縦割り班もあって先輩後輩の交流機会が多く、イベントもたくさんあります。広島大学のなかで一番イベントが多いのではないかと思っています。同学年の間でも仲が良いです。
-
学生生活良い上記の通りです。サークルはたくさんあるので選び放題です。ただし飲みサーや危ないサークルもあるので気をつけてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語教師に必要な知識、技能。教養を身につけることも大切だと思うので、努力を怠らないことが大切です。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英語教師になりたいと思っているから。でも実際は自分の将来について真剣に考えたことはないと思います。ここで学びながら考えていきたいです
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:947583 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い専門の授業も幅広く、魅力ある先生が多い。非常に個性的。実践経験のつめるボランティアや留学のためのプログラムもあり、学年の差なく学部生から院生まで仲が良い。
-
講義・授業良い個性的な先生たちであり、さまざまな分野にわたるので興味の惹かれる内容も多い。当大学の卒業生の方も多いため、親身かつ共感しやすい授業進行となっている。
-
研究室・ゼミ良い3年から各ゼミに分かれる。特に定員などはないが、成績次第では希望のゼミに通らない。
-
就職・進学良い在学中にさまざまな進路の説明や募集をきけるほか、卒業生による講習会なども行われる。
-
アクセス・立地良い住んでしまえば楽。大学生の町だから。
移動は基本自転車である。学校は山の中にあり、学校の中にも森と池がある。ほとんどが下宿生だが、一部県内からは電車通学の学生もいる。 -
施設・設備良い学校内の施設は古いものから新しいものまで基本的には充実している。キャンパスが広いため、特に理系の学部の施設が充実している。
-
友人・恋愛良い母数が多く、同じ学部学科でも授業が重ならないことも日常的にあるため、交友関係を築くのはサークル・部活が中心。しかし、学部によってはそれぞれでキャンプを催すなど行事もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎、教養を主に学び、2年以降から専門的な教科が、多くなる。第二外国語を必修とする学科もある。3年以降演習が増え始める。教員採用試験を視野に入れる場合は1年後期から授業が固定される。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:251402 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い広くて自然豊かなキャンパスで、留学生も多く、交流できたら英語や中国語などが上達するかもしれませんね。
教師になりたい人もそうでない人も全然問題ないので、おすすめです -
講義・授業良い講義を聞くだけという授業が少なく、退屈しません。聞くだけのものがあっても、内容が面白いので眠くなることは少ないですね笑
-
就職・進学普通教師になる人はサポートがあるのではないか。
就職する人のサポートはあまりないと思う。 -
アクセス・立地普通キャンパスの周りは居酒屋が多いですね。少し離れると田んぼが広がってます。市の中で栄えてる場所は別のところにあるので、自転車は絶対ですが、原付か車があると◎
西条駅からバスがありますが、結構時間が限られてるみたいですね。 -
施設・設備良いトイレが場所によっては和式ですが、場所によってはウォシュレットも付いてます。
-
友人・恋愛良いあまり大人数の学科では無いので、コース内だと割と密な交流が出来ると思います(当然行く気があれば)。
-
学生生活良いサークルは色々あると思います。入ってから選んでも全然大丈夫だと思いますね。教育学部は学祭に加えて、学部祭もあるので、他学部より充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国語文化系コース、英語文化系コース、日本語教育系コースの3つがあり、それぞれで内容は異なります。国語文化系、英語文化系はそれぞれ国語教育、英語教育について、日本語教育系では外国人に日本語を教えることについて学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機国語が好きだったので。もともとは国語教員になるつもりでしたが、今は就職を考えてます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:845239 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い個性的で面白い先生ばかりです。生徒の人数も多くはないため、みんなと仲良くなれます。オリエンテーション行事も充実しています。ちなみに、広島大学に合格したら、新歓イベントのGET-TOGETHERには行ってみることをおすすめします。
-
講義・授業普通先生が個性的、おもしろい授業がおおいです。日本語に興味があれば楽しめるとおもいます。
-
アクセス・立地悪い広すぎて行きたい学部が遠いことがよくあります。というか15分の休憩で移動できません広すぎて。
最寄り駅は西条駅ですがバスで20分ほど、東広島駅(新幹線)からバスがほとんど出ていないのでアクセスはかなり悪いです。 -
施設・設備良い自由に行けるジム、図書館も三つあるので充実していると思います。
-
学生生活良いかなり充実していると思います。サークルもかぞえきれないほどあります。四月から五月には新歓も各サークル、部活で行っているので行ってみると良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国人に日本語を教えるための勉強をしています。文法などのほか、日本文化なども学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333694 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い勉強の点でも、普段の生活の点でも、様々なことを学べ、大学生の時にしか学べないことを知ることが出来る大学だと思う。
-
講義・授業良い教育に関する一般的なことから、専門的なことまでいろいろな講義が受けられる。教授も教育界で名のある方が多く、経験や知識が豊富で様々なことを学べる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生の後期から始まる。他の学部と比較すると遅いが、その分ゼミ選びを詳しくできたり、自分の時間に使えたりと利点の方が多いと感じる。また、ゼミ自体もそれぞれの生徒の状況に合わせて進めてくれるのでやりやすい。
-
就職・進学良いやはり教員になる人が多い。ただ、一般就職でも教授を始めとし、大学としてのサポートもあるので、どちらを選んでも心強く進める。
-
アクセス・立地普通西条駅からバス10分、自転車で約25分と駅から遠いため、大学の周りに一人暮らしをする生徒が多い。一人暮らしは楽しいが、ほとんどの生徒が一人暮らしのため、夜遅くまで遊ぶことが当たり前になる等、保護者からすると心配になる点もあるかも知れない。
-
施設・設備良い建物は古いが、中の設備は充実している。トレーニング施設が少ないのが少し残念だった。
-
友人・恋愛良い教育学部としてのイベント、学科としてのイベント、大学としてのイベント等、様々な単位でイベントがあり、非常に充実した時間を送れる。アルバイト、勉強との両立を図るにはイベント数が良い意味で多すぎるほど。
-
部活・サークル良い夏の浴衣祭り、秋の大学祭、4月の新入生オリエンテーションと充実している。サークルも多く、自分の興味があるサークルを掛け持ちしている人もいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般的な教育論、その教科ならではの専門的な教育の知識に加え、教育とは関係のない、教科ごとの専門知識も学べる。教育学部のため、半年に1回ほどは附属の学校で実習がある。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先不動産業界の総合職(営業)
-
志望動機英語文化系コースに入学すれば、その他の条件なくイギリスに留学できたため。
投稿者ID:658726 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部第三類(言語文化教育系)の評価-
総合評価良い教授の先生方が、教育界の中でも有名な方だったり、過去に現場で多くの経験を積んだ方など、本当に豪華だったと思います。
-
講義・授業良いとても親身になって細かいところまで指導してくださる先生方が多いですが、まれに、教育学部全体の授業で、黒板に向かって話すだけの先生の授業もあったので4にしました。
-
研究室・ゼミ良い四年生からゼミが始まり、学校がない日もメールで指導していただけた日もありました。また、採用試験が近くなったら面接の指導まで手厚くしていただきました。
-
就職・進学良い自己PRを書いて見せに行ったら添削をしてもらったり、面接練習もしていただいたり、知りたい情報を教えてもらったりしました。
-
アクセス・立地悪い駅までバスで25分くらいかかってしまうのと、近くに交流できる大学がなかったのでそういうのがあったら楽しいと思いました。
-
施設・設備普通少し建物などが古いところもありました。でも理系の学部は施設も新しくて、充実しているイメージがありました。
-
友人・恋愛良い教育学部のコースがミックスされた班をつくり、キャンプをするイベントがあったりするので、他コースの人とも仲良くなれました。大学祭でも、教育学部の中でさらに催しがあり、楽しかったです。
-
学生生活良いたくさんのサークルがあって、活動頻度などもそれぞれの人に合って選べたと思います。夏にはゆかた祭りという大きな大学のイベントがあり、出店やファッションショー、ダンスステージ、最後には花火があります!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では教養科目として学部の枠を超えた様々な授業を選んで受けることができます。二年生から専門科目を学んで深めます。教育に関しては、一年生で附属学校の見学、二年生では教育実習の先輩に二日間くっつき、三年で実際に教育実習、四年で現場に出る前のまとめと、段階を踏んでメニューが組まれています。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先高校教員
-
志望動機教員を目指していて、広島大の教育学部は自分の住んでいる地域では一定の評判もあり、しっかり夢に向けて学べると思ったからです。
投稿者ID:571047 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
「広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 広島県の大学 >> 広島大学 >> 教育学部 >> 第三類(言語文化教育系) >> 口コミ