みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 就実大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![就実大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20641/200_6512b56fe6bf76da3bba08db51a6578ea1c2a1f5.jpg)
私立岡山県/西川原駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
設備、就職、安心です
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価良いまず設備がとても綺麗で、好立地。岡山駅までのアクセスも良く、空いた時間にショッピングなど色々なことに活用できます。また、学科の先生も親しみやすい先生が多く、大学のことはもちろん、それ以外のことにも親身になって相談に乗ってくれます。 2年生のときに長期のインターンシップがあるため、他大学の人よりも就職に対する意識は高くなると思います。私は実際そのときに学んだマナーや企業の人との接し方を就活でも実践できました。またキャリアセンターも充実している為安心です。経営学部に入ってよかったと思いました。
-
講義・授業良いマーケティングや新商品開発論など、身近な製品を例として自分達でどのような戦略を用いて売るのか、またどんな工夫が企業はしているのかなど、社会に出て役立つ知識や、生活する上でも知っておくと役に立つ知識が増えます。 実際に企業の方がお越しになり、この商品のCMを考えてほしいなどといった変わった講義もあります。
-
研究室・ゼミ良い経営学部は一年生からゼミがあります。はじめはランダムでゼミが決められますが、そこでは初歩的なことを学びます。輪読、パワポ作成、ワードなど、大学生活では欠かせないことを少人数なので丁寧に指導されます。二年生はインターン、留学と二手に分かれ、またそこから各々企業別にゼミが決まります。三年生になると、自分で選べます。三年生の時から卒論のテーマを決め徐々に準備をするゼミもあれば、四年から始めるゼミもあり、各自ばらつきがあり、多少生徒に不満があったりはします。
-
就職・進学良い二年生のインターンシップ制度があるので、就職への意識は高く、そこで色々な企業研究をするので就職活動には有利だと感じました。実際四年生になり解禁してからもキャリアセンターの方達のサポートが充実しており、面接練習や、ES添削など就職活動全般における相談ができます。まだ、学部ができてから卒業生が少ないですが、就活は安心していいと思います。
-
アクセス・立地良い西川原駅は大学と直結しており、大変好立地だと言えます。それ故に通学、帰宅時混むことはやむを得ないですが、空いた時間も近いので大学内で時間をつぶすことができます。大学周辺ですが、お店は少ないです。お昼になると学食、近くのファミマ、大学内にあるコンビニの三箇所にほぼ全生徒が集まります。なので、お昼はとても混みます。なので、近くに旭川の土手があり友達とお弁当など持ってそこでランチをしたりするのも気持ちいいかもしれません。
-
施設・設備良い経営学科が主に使うS館はとても綺麗です。パソコンもたくさんあり、エアコン設備もしっかりしております。大学で生活する上で大事なトイレもとても綺麗に管理されています。女子トイレには化粧ルームも完備されており学校終わりに遊びに行ったり、アルバイトに行く前にコンセントもあるのでメイクや髪など直すこともできます。
-
友人・恋愛良い基本的に明るい子が多い印象です。大学生にもなると友達を作る!というよりはいつのまにか一緒にいるようになるというかんじですが、最初のオリエンテーションで近くに座った人と話したりしているうちにみんなとすぐ打ち解けれると思います。しかし、大学生活ではサークル活動に力を入れる人が多く、大学よりサークルの友達が多いという人も多いと思います。大学で仲良くなった人と一緒にたくさんのサークルがやってる新入生歓迎会に参加してみるといいと思います。
-
学生生活普通学内のサークルやイベントは正直充実していないと思います。どうしても岡大、清心、理大などあちら方面に大学が密集している為盛り上がっているのは他大学のサークルやイベントです。あまり大人数で活動したくない、イケイケな人たちが多いのは嫌という人達には、学内のサークルで楽しむというのも良いと思います。サークルによっては他大学との交流も勿論ありますし盛り上がっているサークルもありますので色々見て回るといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的な経営について学びます。経営といっても幅広く、マーケティング、流通、コミュニケーション、会計、など、様々です。二年生はインターンシップに加えて、一年次習ったことをもう少し掘り下げたことを学びます。三年四年になると、もっと専門的になり内容も難しくはなりますが、基本的なことは1年次に習ったことなので、心配することはないです。四年の卒論はゼミで先生と相談しながら進めていくので計画的にすれば問題なく終わります。
-
就職先・進学先情報加工業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491176 -
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 就実大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細