みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  吉備国際大学   >>  看護学部   >>  口コミ

吉備国際大学
出典:ラハール
吉備国際大学
(きびこくさいだいがく)

私立岡山県/備中高梁駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(58)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.55
(29) 私立大学 1608 / 1837学部中
学部絞込
291-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いい学校です、先輩方もいろんな修羅色をしており魅力を感じております。文章を書くということは文字数では無い
    • 講義・授業
      普通
      学費が高いがあまりに生徒が多くないのでなんともいえません、資料は豊富です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学費はとおむねせいかいであたい昔にあったような学校であります。
    • 就職・進学
      普通
      キャンパスライフを迎える暇はいっぱいあるのでバイトもし放題。
    • アクセス・立地
      普通
      学費が高いが家賃は安いのでいいと思う。駅も近くスタバもあるのでよかです
    • 施設・設備
      悪い
      自動販売機があるが小銭が出なくなる時があるのでそれをなんもか
    • 友人・恋愛
      普通
      リモートワークで授業をつけれるようにした方がよいとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      サッカー部が魅力的、文化祭はいろんなところからきてくれるので盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療福祉分野においてはみんながさんどうするような感じでいい雰囲気です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      楽しそう実際にはいってみて反対に楽しい感じ仲も良い最高のチームです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726884
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私は三年次に転学をしました。不安でいっぱいでしたが学科の人数が少ないということもあり、先生と話がしやすく、たくさん話を聞いてもらいました。先生と学生の距離が近いということはこの学科の特徴だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない分、1人1人の発表する機会は多いですが、それはとてもいい経験になります。人数が多いとどうしても発表する機会がなかったりして、社会に出てから困ることもあると思います。人前で発表するという一見普通の経験が多くできるのもこの学科の特徴だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという就職専門の課はありますが、わたしはあまり利用しませんでした。それよりは、ゼミの先生や自分の信頼出来る先生に相談したり、面接練習をしていただいたりした方が、自分のことをよく知ってくれてているため、弱点が分かりやすかったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多いので夏はしんどいかもしれません(笑)でもバスが出てるので、真夏や真冬は利用をおすすめします(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療福祉分野
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333954
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学した時は誰でも何かしらの不安などがあると思います。社会福祉学科では先生や先輩が優しく丁寧にいろんなことを教えてくれる絶好の機会となると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学科の講義では、資格取得予定学生への資格取得のための国家試験問題対策だけではなく社会福祉の様々な用語や物事を学びつつグループワークやグループディスカッションをしたり多種多様な交流をすることができます。また、科目によっては自分からボランティア活動で施設へ行き利用者との交流をして学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉学科では学生相談窓口があり学科で困ったことがあれば相談することができます。対応してくれるのは学科長です。とても優しい先生なので大丈夫だと思います。また他の先生にも相談はできます。研究室前や社会福祉学科の掲示板に先生の空いている時間や空いていない時間がわかりやすく掲示されています。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になると講義によっては、就活対策セミナーなどの内容の講義を受けることが出来ます。また、毎回の講義に感想レポートがありますが、社会福祉学科の先生はアドバイスを書いて返却してくれます。就職の詳しい情報は大学のキャリアサポートセンターで知ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は伯備線の備中高梁駅で電車通学者は備中高梁駅から徒歩、バス、バイク、自転車が主な通学となると思います。徒歩で約20~30分、バスで約5分、バイクで約5分、自転車で約10分です。また、人によっては地元から自動車でバイクで通学する学生もいます。下宿者や寮生は徒歩、バイク、自転車が主な通学となると思います。高梁市は季節の変化が激しく夏はとても暑く虫が多々出現します。余談で「吉備国あるある」で夏の講義室はカメムシの出現率が高く私が見た中で一つの講義室に多くて5.6匹のカメムシがいたことがあります。冬はとても寒く雪が降ることもあるので暖かいコートなどで通学する必要があるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      社会福祉学科では学生一人一人が充実した勉強ができるように学生ルームがあります。学生ルームでは、社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験問題集や国家試験問題DSソフト、日本語検定問題集や文房具、飲食物などがあり学生が満足して勉強に取り組めるよう設備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は人と関わることがとても好きで先輩、後輩、同期、先生と様々な方々と大学では関わることができるのでとても楽しい学生生活になると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはサークルによって時間帯や曜日が違います。また部費もサークルによって違います。私の知っている中で高くて月1000円、安くて月500円だと思います。サークルによってイベントは違います。4月はイベントが盛りだくさんで花見があればBBQがあったり先輩の手作りカレー会があるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科では社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、高等学校教論1種免許状(福祉)、社会福祉主事(任用資格)、精神保健福祉相談員(任用資格)、家庭相談員(任用資格)、児童指導員(任用資格)を目指す学生が主にいるため科目によって学ぶ分野は異なりますが資格取得のための科目単位を取得すれば誰でも資格取得や資格取得受験資格を取ることができます。
      社会福祉学科では、連携力の教育も早期より進め、ボランティア活動も推奨しています。「コミュニティ活動演習」「地域学概論」など、科目とも部分的に連動しています。多学科合同演習授業があり体育館での200名を越える合同演習授業です。看護、作業療法、理学療法など、異なる専門性を学ぶ学生と共に事例検討します。自分の専門性と向き合う重要な機会となります。地域に根ざした活動では、地域の人々とレクリエーションを実施したり、さまざまなボランティアにも取り組んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317747
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進路についつ積極的に考えてくれ、単位認定試験も再試があり、できるだけ単位をくれようとしてくれます。
      また、勉強に対するサポートが充実していると思います。
      ただ、僻地なので通うのが大変です笑
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導してくれます。演習でも分からなければ分かるまで教えてくださいます。
      余談が多い先生もたまにいます笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に聞きに行けばわからないことを教えてくれます。
      看護学科は3年次からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職用のサポートセンターがあり、充実しています。
      実績も良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR伯備線の備中高梁駅です。
      その駅からバスで学校に通ってる生徒もいます。
      坂がキツく登るのが大変なので、原付を乗っている生徒が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      勉強スペースがたくさん確保されています。また自由にパソコンやコピー機も使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動、サークルの活動が充実しています。
      恋愛も付き合っている人もたくさんいて、楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の免許取得。
      保健師の免許取得。
      養護教諭の免許取得。
      看護師としての技術の取得。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273731
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護師としての勉強をしたい方には、勉学に励めるところだと思います。立地は山の上にあり、通学には少し不便があるのですが私はバスを利用していました。しかし、静かな立地であるため、国家試験勉強は本当に集中できました。また、先生方もとても熱心に指導してくださる為、質問に行ったらわかりやすくおしえてくださいます。3年次での実習では、附属の病院が無いため、県南の大学病院や、様々な総合病院に実習に行くため、寮から通ったりと、宿泊の面が少し不便です。ですが、それも良い思い出になります。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人ひとりがとても熱心に指導してくださり、本当に素敵な大学生活になると思います。また、外部講師からの講義が多く、様々な刺激をもらうことができ、モチベーションも上がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一人ひとりがしたいテーマに似た研究をしている先生の元で、集まったグループと共に研究を勧めます。
    • 就職・進学
      良い
      県外から来ている学生も、地元に戻らず、実習先に就職する人が多いです。就職対策としては、入室の挨拶からとても熱心にご指導を頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上です。覚悟を持って1度見に来てみてください。バスも通っているので大丈夫だとはおもいますけど。
    • 施設・設備
      悪い
      私がいた時は、不便しか感じませんでしたが、今は、すこし工事されて新しくなって、いると後輩から聞きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していませんでしたが、とても友人達には恵まれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科は1年次から看護の基礎となるところを学び、看護師とはというところから専門性を高めていっています。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261979
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返るとまだまだ足りない部分もあるからだ。充実してる点は技術テスト前にはたくさん練習ができるようにベットが多く置いてあるところ。医療を学びたい方にはいい、岡大などの大きな有名な病院に行けるから沢山のことを学べる
    • 講義・授業
      良い
      やっぱり、講義とかは、むずかしい、授業の雰囲気は静かでやりやすい雰囲気だ。課題はすこし多いなとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだやったことないし、研究室とか入ったことがないから何もわからないから、なんとも言えない、ゼミはすこし興味ある
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分だと思う。たくさんの就職口があるので資格をとったら地元に帰って働きたいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      山に囲まれて移動手段はもう少し大変倉敷まで出るのに40分かかる交通費もう少し高くなるでも静かで住みやすい街です
    • 施設・設備
      良い
      装備は充実していると思う試験前にはちゃんと試験対策もしてくれる教室も広く黒板も大きいから文字が見えやすい図書館は居心地が良いが私はあんまり使わない
    • 友人・恋愛
      良い
      同じようなレベルの人が集まっているので、一緒に勉強をしたり話もよくあう。大学と専門の合併なので、出会いの幅や交流関係は広がる
    • 学生生活
      悪い
      毎日勉強勉強ばっかで疲れる学生だから仕方ないと思うけどもう少し友達と遊んだりご飯を食べに行ったり自由にしたい遊ぶ時間もたくさん欲しいので2点にしました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はまだ1年生なので基礎的な事しかやっていません今は後期に入ったので少し基礎の応用編をやっています。
    • 利用した入試形式
      大きな病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414596
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件はあまりよくないですが、勉強するには最適の静かさがあります。学科の先生方のサポート体制がしっかりしているので、安心して勉強できました。他学科の生徒と同じ授業もあるので、色々な友人ができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の教え方のムラがすごくあります。相性なのかもしれませんが…権威のある素晴らしい先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のゼミとそうでないゼミの差が大きいです。学科に特有のゼミはいいですが、そうでないゼミに配置になると辛いです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターの職員に当たり外れがあります。また卒業生に対する態度が冷たい。学科の先生のほうがしっかり考えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は1時間に2本しか来ないし、バスも少ない。車がなければ不便なうえ、大学は山の上。毎日の通学がとても大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      必要な機器は大方そろっています。授業では先生しか使えませんが、ゼミなどでは自由に使うこともできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は1クラスなので、4年間でみんなとても仲良くなれます。他学科との交流も多く、サークルも充実しているので色々な友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための基礎・応用を学びます。国家試験の対策もしっかりしています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川浦研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      内科疾患に対する基礎研究、糖尿病が専門です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科の先生にすすめられたから。勉強できる環境だと思ったから。
    • 志望動機
      自宅から近いこと。国家試験合格率、就業率が良かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずセンター試験の過去問題を中心に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67668
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶ上では十分な大学だと思います。また、地域と連携している部分が強いため、看護職の中でも大きな病院よりも地域に近いところで働きたいという思いのある方にはとてもおすすめしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関しては医師・看護師・保健師の資格をもつ先生方から教えていただけます。地域看護(公衆衛生)の視点も大切にしていて、地域を含めた看護について学ぶことができます。 また、地域について知る講義も多く、実習では地域連携について関係する各職種についてしっかりと学ぶことが出来るため、地域に根付いた病院や訪問看護、保健師志望の方にとってはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはゼミでは先生が研究している分野でテーマを決めました。実際に研究対象の方にお話を聞かせていただく機会も設けて下さり、実際の声を自分で聞き、見ることの出来る貴重な経験ができました。自分がどの分野について学んでいきたいか、という視点からどの先生に担当していただくか決めると良いと思います。 また、ゼミは1人ではなくグループなので、自由さは限られますが、人数の多い分色々視点で話し合いができますし、負担もすくないです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンター、チューター、実習担当、学科長など多くの方が気にかけて下さり、アドバイスもいただくことが出来ました。 まだ早いかなと思っているうちからキャリアサポートセンターに訪れて相談するなど、自分から早めに動くべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のある市は大きくなく、大学は駅やスーパーから離れていて坂道をあがる必要があります。自転車や原付、車などの利用者も多いです。 大学と駅、スーパーが離れているので自分が何を重視するかで住む場所は変わると思います。どこを選んでもそれ相応の不便さがありますが。 昼食は食堂や食堂等数箇所で販売されるお弁当、コンビニを利用できます。ただ、空いている時間が限られ、コンビニも夕方閉まるのは早めなので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      看護を学ぶ上では十分な施設であると思います。また、大学と地域が連携しているので地域看護、公衆衛生看護面ではとても学びが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル数はそこまで多くはないのではないかと思います。また、学部が多くないため全体の人数もそこまでではないため、文化祭も規模は小さいように思います。 一方で、講義ではグループワークも多く、学科が同じであれば関わる機会はたくさんあるため友人は作りやすいのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学自体の学部や学科が多くないため、サークル、文化祭は規模が小さめだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎となる人体について医師資格をもつ先生を中心に学びながら、看護の基本について学びます。2年はそこから発展させ疾患、看護の技術について学び実習も始まります。3年では分野別の看護(母性、小児、老年など)について深く学ぶとともに各分野の実習、そしてゼミが始まります。4年では講義・実習(看護管理、在宅看護、地域連携)を通してより広い視点で看護を学んでいきます。 看護の勉強、実習はいつまで経っても慣れないし大変です。チューター、実習担当の先生と十分に話し合い、友人や実習メンバーと協力しながら進めていってください。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保健師資格をとり保健師として地方公務員になることが決まっています。
    • 志望動機
      地域看護に強く、保健師資格がとれるというところが大きいです。
    感染症対策としてやっていること
    大学の学生から感染者が一名出たこともあり、感染防止は換気、マスクの配布、構内の消毒、手指消毒の設置、非接触型体温計の設置、学生への健康調査などか行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706707
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ふつうに良いと思います。この学科に入ってる人にしかわからない良いところと良くないところが沢山見れてそれはそれで面白いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生とそう出ない先生の差があるが全体的に見るととても良い学科!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそこそこ充実している!
    • 就職・進学
      良い
      国試が受かった人はみんな就職がきちんと出来ています。サポートは丁寧にしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高梁駅です。電車の本数は1時間に1本程度です。駅から学校は坂もあり徒歩で約20分です。しかし、1回170円で高梁市内循環バスを使って駅から学校に行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      最低限の設備は整っています。生徒が勉強しやすい環境下であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では同級生だけでなく先輩こや後輩と接する場面もあるため学年を超えて中が良いと思います。また、サークルや部活に入ってる人やバイト先におなじ大学の人がある人は学科を超えて仲良くしてると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル(部活)はそれなりに充実してます。
      イベントは学科ごとにあるのはよく分からないが文化祭などは他の大学に比べたら規模が小さく感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を中心に学び、学年が上がるにつれて専門的な科目が増えてきます。体験型のようなちょっとした実習は1年次からあるが特に重要な実習は3年の夏休みに3週間と4年の前期に4週間が2回あります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      詳しくはまだ決まってないが数年間は作業療法士としての技術なども学びながら働けるところに就職したいと思ってます。その後、親戚が訪問リハビリをしてる為そちらで働くことになる可能性もあると思います。
    • 志望動機
      母親が看護師で親戚に理学療法士がいる為医療系にきょうがありました。話を聞くなどして昔は看護師になりたかったが中学生暗いから理学療法士も良いなと思うようになりました。しかし、高校生の途中で作業療法士を知りとても興味を持ち志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577533
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはアクセス以外は特に大きな問題は無いと思う。田舎で虫がたくさん出るので都会暮らしの人には辛いかも
    • 講義・授業
      良い
      実習先がいろいろある 就職活動の時のサポートがしっかりしている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで研究をしたが、演習などはしておらずアンケートを元に評価したのみ
    • 就職・進学
      良い
      国立大学や有名私立病院など全国の有名な病院に就職している実績がある
    • アクセス・立地
      悪い
      備中高梁駅まで行くのがしんどい。自宅から1時間はかかるのは辛い
    • 施設・設備
      良い
      特に不可もなく可もなく、困ったことはなかったのでいいのかなと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合う人もたくさんいたし、ほかの学科の人とも付き合ってる人がいたから交流関係は広いのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      自分は車椅子バスケ部に所属していたが、ほかにも色々バラエティに富んだ部活があった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、養護教諭の免許を取るまでの学習を主にします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    • 志望動機
      センター試験利用の入学試験を受けてごうかくしたから。浪人はしたくなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565729
291-10件を表示
学部絞込

吉備国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 高梁キャンパス
    岡山県高梁市伊賀町8

     JR伯備線「備中高梁」駅から徒歩21分

電話番号 0866-22-9454
学部 社会科学部看護学部心理学部アニメーション文化学部外国語学部農学部人間科学学部

吉備国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、吉備国際大学の口コミを表示しています。
吉備国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  吉備国際大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立芸術・保健系大学

鳥取看護大学

鳥取看護大学

37.5

★★★★☆ 4.24 (11件)
鳥取県倉吉市/JR山陰本線(豊岡~米子) 倉吉
環太平洋大学

環太平洋大学

35.0

★★★★☆ 3.75 (98件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸
くらしき作陽大学

くらしき作陽大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.88 (132件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 新倉敷
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.33 (44件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
宇部フロンティア大学

宇部フロンティア大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (28件)
山口県宇部市/JR宇部線 岩鼻

吉備国際大学の学部

社会科学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.67 (13件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.55 (29件)
心理学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (7件)
アニメーション文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.47 (5件)
外国語学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.94 (4件)
農学部
偏差値:37.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学学部
偏差値:BF - 35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。