みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  川崎医療福祉大学   >>  医療福祉マネジメント学部   >>  医療秘書学科   >>  口コミ

川崎医療福祉大学
出典:tatushin
川崎医療福祉大学
(かわさきいりょうふくしだいがく)

私立岡山県/中庄駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(303)

医療福祉マネジメント学部 医療秘書学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(16) 私立大学 828 / 3594学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、資格も取得することができ、友人にも恵まれ充実していたと思います。ゼミでは、卒業論文は熱心に指導していただきましたが、1・2年でのゼミ活動は特に印象に残る活動をしていないので、少し物足りなかったです。医療事務や診療情報管理士などの資格が欲しい人には、授業後に講座があり、専門的に指導してくれるので良い学校だと思います。また、資格を取得すれば卒業後の就職口もあるので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容については、専門的なことをかみ砕いて説明してくれるので、わかりやすかったです。また、教授や講師の先生も、親しみやすくて質問もしやすかったです。講義中の雰囲気については、いい意味での緊張感があり、集中して学ぶことができました。ただ、授業によっては、学生の私語がうるさい授業もありました。課題については、自分で調べて自分の意見を述べるものが多く、自分の考えを他人に伝える能力を養えました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがはじまる時期は生活には覚えていませんが1年生の後期くらいだったと思います。最初は自分の学籍番号順で振り分けられ、先生も決まっていました。3年生になって、自分のゼミを選べるようになり、先生によって専門にしている分野が違うので、自分が学びたい分野を選んで選択する形式になっていました。自分の所属しているゼミでの活動は、卒業論文は熱心に指導してもらいましたが、1・2年の活動ではこれといった活動をしなかったので、物足りなかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績についてはいいのですが、就職活動のサポートは支援センターの人とマンツーマンで行う必要があり、支援センターの人と話しが合わず、ゼミの先生も忙しそうで相談することができなかったので,欲を言えば、もっと話し合いができていたらと思いました。また、大学1年生の後期などの早い段階から将来のビジョンを考えやすいように指導してもらいたかったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中庄駅で、駅から大学までは自転車か歩いて行けます。学校の近くにはスーパーや弁当屋、タコ焼き屋などがあるので、弁当を忘れても大丈夫です。また、学校周辺には学生向けのアパートがあるので、家が遠い人もアパートを借りれば通うことができます。
    • 施設・設備
      悪い
      教室については、建物が大きいので、移動教室のときに教室が遠い場合は、休み時間のうちに教室についておかなければならないので、走って移動することもありました。また、図書館については、専門書が充実しており、レポートを書くのに役立ちました。ただ、図書館の自習室を使う時に、試験中などは自習する机に参考書などで場所取りされており、自習したくてもできないことが多々ありました。また、図書館での置き引きや学内での窃盗が私の在学中3回くらいありました。私も1年生の時に傘を盗られた経験があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好で、互いに教え合える素敵な友人に恵まれました。また、サークルでも、優しい先輩に指導してもらい、活動の幅が広がりました。ただ、私は電車通学で、家が少し遠かったので、サークルも熱心にしたい人は、一人暮らしも視野に入れる必要があると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、私はボランティアサークルでしたが、いろいろな人と接していく内に、考え方が良いほうに変わったりして、物事を見る視野が広がりました。また、アルバイトについては、夏休みに川崎医科大学付属病院に勤めさせていただき、医療従事者の人と一緒に仕事をすることができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は、ワードやエクセルや接遇、ビジネス文書などを学びます。3・4年次は、医学用語や医療事務になるための授業、選択制で診療情報管理士の授業などを学びます。また、2年次か3年次どちらか忘れましたが、実習もあり、実際に病院で患者様と接することで、医師や看護師だけではなく、医療従事者すべての人も患者様に見られており、患者様に丁寧に接することの重要さを知りました。卒業論文については、自分が4年間学んだことを交えて、自分が興味があることを論文として書きました。
    • 利用した入試形式
      決まってませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413250
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療秘書を学べる高校はないため、スタートはみな同じです。最初から難しいことを学ばないので、安心してください。秘書検定の勉強ができ、一般的なオフィス業務も学べるため、一般企業就職を志望している方も是非来ていただきたいです。医療秘書は、病院の経営に関する業務があります。そのため、この学科では経営学を学ぶことができます。また医療秘書は、事務や会計をする業務もあります。そのため簿記を学べる科目があり、日商簿記検定の勉強にもなります。医療事務に関する科目は、二年次から始まります。診療報酬請求事務能力認定試験に向けて約1年間勉強します。医療事務の資格において最難関と言われているため、取得は困難ですが、資格手当があったり、この資格がなければ就職試験を受けられない病院があるため、ぜひとも取得したいと思っています。1年次から3年次にかけて診療情報管理士という資格取得のための授業があります。こちらの資格も大きな病院で事務として就職したいならば、持っておくべき資格です。これら資格や検定の補講をこの学科は行ってくれます。非常にサポート力のある学科だと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365449
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療秘書や医療事務に関する様々な資格が取得できるため、とても勉強になります。専門的な授業も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      積極的にいけば先生方は優しく教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分に関心のあるゼミを選択すれば楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分から積極的に動かなければいけないですが、サポートは充実しています。サポートは学科だけではなく就職支援センターもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車の方が通いやすいかと思います。近くには飲食店やスーパーなどもあり一人暮らしの方にも住みやすところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館など勉強する環境が整っています。また学食や売店なども充実しているので、お昼ご飯やお菓子、パンなどさまざまありすごくいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で恋愛はないですが、友達関係も良く楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ると友達も増えるし、学園祭なども楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療秘書や事務に関することを主に学びます。資格取得に関する授業も多く、サポートが充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339548
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療事務を目指しているという人にはおすすめしますが、そうでない場合は楽しくないと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      他の学科と比べ先生の人数が少ないからか、少し指導に物足りなさを感じることもありますが丁寧で優しい先生も多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これはどのゼミに進むかにより大きく異なります。ので評価は3といったところで。
    • 就職・進学
      普通
      自分から進んで就職のことを考えて行動していけば、先生も熱心にサポートしてくれるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩でも自転車でもどちらでも割と近いです!周辺にはカフェや居酒屋も充実していますし、楽しめると思います!
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに実習室などが設けられており、学科独自の学びをするにはとても良い環境かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやそういった場に積極的に参加していけば自然と人間関係は広まっていきますのでサークル参加はおすすめします。していない人は、狭い友人関係、って印象ですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療秘書、医療事務として必要なことを学んでいきます。実習などを通して実際の医療現場の様子を見ることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260090
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学びたいのならば良い大学だと思いますが、とりあえず大学に行ければいいと思って進学するのならついて行くのは厳しいかと思います。サークルはあまり充実していないのでサークルに没頭したい方には向いていません。
    • 講義・授業
      良い
      おもしろい教授がたくさんいて楽しく講義を受けることができます。しかし、講義内容は楽しく分かりやすいですが学生の質がやや悪く講義を集中して聞くのは少し難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミや研究室に入っていないので分かりませんが、先輩の話によると楽しく、集中して研究ができると聞きました。、
    • 就職・進学
      良い
      うちの学校は90%以上の学生が医療関係に就職しているので、医療従事者を目指す人にはとてもおすすめの学校だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分ほどのところにあり、居酒屋も駅の近くに何軒かあるので学校後にご飯を食べて帰りたい人にはもってこいです。
    • 施設・設備
      良い
      土足禁止な学校のためキャンパス内はとても綺麗です。学食も普通においしいので設備などにおいて問題はないように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義で他の学科の人と一緒になることが多く、幅広い友人関係を持つことができます。また、恋愛においても積極的な人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎知識や医学用語、診療報酬や診療情報管理など幅広く学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家が近く父親の出身校でもあったため興味があり、また医療従事者になりたいと思っていたため、
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開センター
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習と小論文の練習を何度も繰り返し練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64305
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療福祉に関する専門職を目指す人たちが集まる大学なので、意識も高まるし、目の前に附属病院があるので実習環境もよく、他大学ではなかなかできないような体験もさせてもらえる大学でした。全国的にも珍しい四年制の医療秘書学科なので、ここでしか学べないことがたくさん学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く、将来の道が決まっている人にとってはとてもよい環境だと思いました。教養科目も面白い内容があり、興味を持って受講することができました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩圏内で、周囲にはスーパーや飲食店などもあり空き時間に食事に行くこともできます。近くに交番もあるので、何かあったときでも安心です。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には土足禁止で、病院内と同じように各学科によって規定のシューズが決められています。その代り、大学では珍しくロッカーがあり、学内もとてもきれいです。雨が降っても傘なしでキャンパス内を移動できるのも魅力の一つです。食堂は2つ、売店や焼き立てのパン屋さんもあり、いつも賑わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療秘書学科のほとんどは女子なので、学科内で恋愛ということはありませんが、他学科の学生と付き合っている人はたくさんいました。同じ医療福祉を目指す者が集まっている場なので、お互いに刺激し合いながら仲良くなることができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      全国大会に出ているような部活もあれば、皆で仲良くワイワイと活動するサークルもあり、バラエティ豊かだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療秘書、医療事務、診療情報管理士などに関する専門的な知識・技能を学び、身に付けることができます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の可能性を広げるため、もう2年間専門的に学びたいと思ったから
    • 志望動機
      医療秘書学を四年制の大学で学べる唯一の大学だから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方の勉強・練習と面接練習(グループ面接)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81702
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に進学したことはないのでいいのかどうかはわからないので星4にしました。
      将来なりたいことが学科と同じならとてもいい勉強になっていると思います。
      秘書検定やPC検定、簿記や英語の検定など検定を取ることがかなり多いです。もちろん医療についての勉強もかなりあります。きちんと勉強しておけば単位を落とすことは必ずありません。先生たちも優しいですし、自分次第でどうにでもできます。
      入試も落ちる人のほうが少ないのでリラックスして頑張ればいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生と嫌な先生がいます。
      だいたいみんないい先生です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコンの管理は徹底しています。
      使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいほうだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大きくて常にエアコンがあって涼しく快適です。
      たまに夏だけど寒いです。
    • 施設・設備
      良い
      かなりいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第でどうとでもなります。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は楽しくないという噂をききました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      秘書検定、パソコンについて、医療について
    • 就職先・進学先
      病院関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。何より教授が親身になってくださるのでとても快適に過ごせました。
    • 講義・授業
      良い
      一般常識や医療系の授業もあり、幅広い分野で学べるので将来に向けて視野が広がった。また、教授もとても親身になってくれるので就職活動や学校生活も充実して楽しめることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、卒業研究を中心的に活動があり、自分の関心があるテーマを研究して情報交換などで積極的に活動していた。また、就活での情報交換もできるのでありがたかった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、医療系に関連する企業に就職する人が多いようです。求人情報も医療系のが多かったので企業を希望する人は自分で探すのが少し大変になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅があるので電車を利用する人も居れば、車で通う人もいます。学校のまわりでは、居酒屋や焼肉屋さんなど学割が効くお店が沢山あるので学生には有難い環境だと思います。また、アパートや寮もあるので地方の学生も不自由なく生活出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な施設ばかりですし、設備にも問題はないのでとても快適に学生生活が送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると必然的に友人が沢山増えると思われます。大きい大学だけあって学科も幅広いのでクラスや繋がりのある学科内での友人になると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般常識から医療系の専門的な知識も身につけることができるのでとても為になります。3年から実習が始まるので半年は忙しいひびになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      銀行員
    • 志望動機
      医療系の専門的なことから一般常識も学べるので将来の幅が広がると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704890
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生方もいらっしゃいますし、パソコンやプリンターも授業が入っていなければ使い放題なので、満足でした。
    • 講義・授業
      悪い
      ほんとに眠たくなるような、何を学んでいるのか分からなくなるような講義もあったので、この点数にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよりますが、真剣に卒業論文に取り組むことができたのでこの点数にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの人はとても親切ですし、面接練習もしてくれるので、助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分、自転車だと10分くらいなので、立地はいいと思います。しかし駐車場が無いのでそれだけが不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      プールやジムもあるので、とても良いと思います。学生もよく使っていました。図書館も充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もたくさん種類があり、たくさんの人と出会うことができます。学年、学科関係なく仲良しでした。
    • 学生生活
      良い
      学科のイベントは無かったと思いますが、サークルや学園祭などはとても楽しかったです。お笑いライブやバンド演奏など、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療事務には欠かすことのできないレセプト業務関係に加えて医療の基礎知識や、秘書業務など、幅広いことを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      クリニックに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉マネジメント学部医療秘書学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、医療秘書・医療事務に進みたい人が多い大学です。それ以外でもビジネスマナーや簿記など、充実した講義や授業を受けることができるので、就職した後に、この大学で勉強したことが非常に役に立ちました。講義の他にも、大学附属病院で行われる実習もカリキュラムの1つであり、社会に出る前に実際の現場で働いている人を見て、自分もその一員になれることは大変勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      医療系の講義と、ビジネスマナー系の講義・または合同講義など幅広いです。どの講義も非常に勉強になります。また、資格を取得するためにも講義選びは重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩で行ける距離です。私は1人暮らしをしていましたが、大学の周りにはご飯屋さん・スーパーマーケットコンビニなどが多かったので、どれも自転車で行動していました。交通面で困ったことはほぼないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は大変広く、1年次のときには迷子になるくらいでした。エスカレーターやエレベーターもあるので便利です。また、焼きたてパン屋や高島屋も大学1階にあります。食堂やレストランもあり、味もおいしいです。特にうどんがおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療秘書学科においては、生徒はほぼ女性です。しかし、サークルやボランティアなどに参加している友人は、他学科の生徒ともたくさん友人になっていました。オシャレで勉強家が多いと思います。大学内やアルバイト先で知り合ったカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系・ボランティア系・教養系など様々な部活やサークルがあります。学園祭ではそれぞれ部活・サークルで出店し、とても盛り上がっています。とにかく部活やサークルの数は多いです。きっと、どれに入ろうか迷うことでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療秘書・ビジネスマナーをより深く専門的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特に研究室などの名前はありませんでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミで何か1つのことを研究することはありませんでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療に携わる仕事がしたいと思い、また、薬を扱うことに興味があったためです。
    • 志望動機
      医療事務という仕事に憧れ、専門的なことを学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2科目で受験可能だったので、赤本を活用し、過去問で勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22245
161-10件を表示
学部絞込

川崎医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県倉敷市松島288

     JR山陽本線(岡山~三原)「中庄」駅から徒歩20分

電話番号 086-462-1111
学部 医療技術学部医療福祉学部医療福祉マネジメント学部リハビリテーション学部保健看護学部

川崎医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、川崎医療福祉大学の口コミを表示しています。
川崎医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  川崎医療福祉大学   >>  医療福祉マネジメント学部   >>  医療秘書学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

広島工業大学

広島工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.75 (169件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島女学院大学

広島女学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (115件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
広島経済大学

広島経済大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.80 (119件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
広島修道大学

広島修道大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (463件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
山陽学園大学

山陽学園大学

BF

★★★★☆ 3.76 (49件)
岡山県岡山市中区/東山線 東山・おかでんミュージアム駅

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。