みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 川崎医療福祉大学 >> 医療福祉マネジメント学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![川崎医療福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20635/200_20635.jpg)
私立岡山県/中庄駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
医療、福祉、経営でなく、医療福祉経営
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科の評価-
総合評価良い学生生活を送っているときは、正直将来のために何をしようだとか考えられませんでしたが、卒業してみて感謝している点が多々あります。もともと福祉に興味があり、それでも経営にも興味があったのでこの学科を選びました。ですが、入学してまず学んだのは、医療、福祉、経営ではなく医療福祉経営だということです。その考え方を先生方がしっかり教えてくださいます。卒業後は、介護施設に就職しましたが、話の節々で学んだ制度などと結びつき、嬉しかったです。
-
講義・授業良い講義は、学科の学生のみのもの、他学科と共通のものがあります。様々な生徒が見えて楽しかったです。先生は、ユニークな話を交えて授業をしてくださいましたし、質問も授業後にしやすかったです。課題は、ありますが多くはないと思います。次の授業までの1週間で充分にこなせます。単位履修は全て自分で組まないといけませんが、オリジナルの時間割を作れて楽しかったですよ。
-
研究室・ゼミ良いゼミの選び方は、まず希望を出し、人気の先生だと匿名で論文を出し、選んでもらっていました。ゼミでは、映像を見たり、小論文の分析をしたりと論文を書く際の力を身につけることができました。
-
就職・進学良い就職活動時、特にサポートは利用しませんでしたが、友達に聞くには、充実していたそうです。エントリーシートの添削等のサポートがあったそうです。
-
アクセス・立地良い山陽本線で乗り換えなしで、駅から15分程の徒歩でした。わたしは、駅から自転車で通っていました。駅の駐輪場も無料だったので、便利でした。学校の周りにコンビニもスーパーもあるので、お弁当が準備できなくても、学外でも調達可能です。
-
施設・設備良いパソコン実習室があり、インターネットもプリントアウトも不自由なくできました。授業で使うこともよくあり、パワーポイントなどのオフィスソフトもよく使っていました。
-
友人・恋愛良い友達と大体同じ授業履修になるので、自然と会話もできると思います。わたしは、学園祭実行委員会に所属しており、同じ学科の人はいなかったので、交友の幅が広がりました。
-
学生生活良い学内にパン工房があり、焼きたてのパンが食べられます。ロッカーがあり、荷物も少々であれば置いて帰れます。ロッカーがない大学もあるそうなので、とても良いのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎です。学科の専門科目を履修するのは絶対です。その空きコマで一般教養をできるだけ取っておくのをお勧めします。2年次は応用が始まります。一般教養の履修は続けるべきです。3年次は、ゼミが始まるので専門科目の他は、まとまった時間が必要なのでなるべく入れない方が良いと思います。4年次は、卒論がメインです。4年次から開講の授業はたいしてないので、卒業に重きをおくべきです。
-
利用した入試形式老人保健施設の介護職員
投稿者ID:412232 -
川崎医療福祉大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 岡山県の大学 >> 川崎医療福祉大学 >> 医療福祉マネジメント学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細